Aya’s Camera
〜二眼レフカメラ編〜
ROLLEIFLEX automat4

|  | 
 | 
 | 
| 右側は、「巻き上げクランク」と「フィルムカウンター窓」 | 正面は、丸いセルフタイマーレバーとシャッターロックカバー | 左側は、ピントノブのみ | 
|  | 
 | 
 | 
| ローライコードUと同じで、ミラーフードのツマミを引くと後部ノルーペで拡大画像が見れますフードのミラーと反射鏡が平行になるためです | 撮影レンズは、シュナイダーが付いているものもありますが、本機は、カールツァイスイエナが搭載されています。(戦後の製造のカメラです | スクリーンは方眼タイプでマス目も小さく構図の決定は楽です後付の補助レンズが付いているためピント合わせは非常に楽です。 | 
| レンズ: Carl 
Zeiss Jena Tessar 1:3.5 f=7.5cm  | ||
| これがAUTOMAT機構です→ | ||
| <<ローライオートマットWの感想>> オートマットが付いていて、しかも、ローライでは価格が手頃で(居酒屋は、ますます遠のきましたが・・)亜哉のような貧乏人でも買えるありがたいローライです。  さて、オートマットなるもの、どんな構造?フィルムのリーダーペーパーを2本のローラーの間を通してから巻き取りスプールへ挟み込むだけですが、フィルムとリーダーペーパーの厚みを感知するすぐれものです。工作精度はかなり高いですね。驚きです。(でも、国産機も良いのが、いっぱいあるよ) | ||