おじゃんくCamera Factory「亜哉のしっぽ」

FUJICA LIGHT COMPACT 35 S

亜哉のレストアカメラ

今回のレストアは
FUJICA LIGHT COMPACT 35 S
です。
 コンパクト35(ライト)シリーズの距離計連動式カメラです。
 このカメラとの出会いは、すこし複雑・・・FUJICA HALF の露出計を流用するためにコンパクト35シリーズのジャンクを探していました。ジャンクと、いっても、いつも簡単に直ってしまうのでこのシリーズが増えてしまいました(うれしいような、困ったような・・・複雑)

 
ところが、今度のジャンクはコンパクト35とライトコンパクト35Sの2台、「セミ・ジャンク」ということで今回も直ってしまうのかと思いきや、本当のジャンクでした。安くゲットしたから良かったのですが複雑な思いは残りました


 さて、コンパクト35の露出計とセレンはフジカハーフへ移植してフジカハーフはレストアを完了することができました(めでたし・めでたし)

    
 ライトコンバクトの裏蓋            裏蓋取り付け完了

 ライトコンパクトSは、裏蓋のヒンジが折損していたため、まず、裏蓋をはずします。脇の貼り革を外すとヒンジを止めているビス3本を外すと蓋ごとはずれます。

 コンパクト35の裏蓋(キズ・サビ多数)を、サンドペーパーで処置後、プラサスを吹き付けて、黒ラッカーを吹きつけて、ライトコンパクトへ流用しました(適度な重さになりました・・(笑)ライトコンパクトの軽さの秘密は裏蓋にありました)

 さて、つぎは、ファインダーの清掃です。
 
    
  
 ライトコンパクト35も半モナカ構造ですので、前面の貼り革をはがし、4本のネジを外すと前面のアルミカバーがそっくりはずれます。

   

 次にトップカバーを外しますが、脇の貼革をはがすと片側2本づつのビスがありますから外します。
 セルフタイマー部は、まず「巻き戻しクランク」をフィルム室を開けて軸にドライバーを挟み込んで逆回転させ外します。次に「フジカハーフのセルフタイマーと同じ構造」ですから、スナップリングを外すと、セルフタイマーのツマミがすっぽり外れます。

巻き上げレバーは、カニ目がありませんので亜哉は、こんなゴム栓の形の道具で回しています。サイズを数種類用意しておくとキズをつけないでカニ目のついてないネジ類を外すことができるので便利です

    

 トップカバーの後ろにもネジが1本ありますよ。フィルム感度レバーは丸い貼革を剥ぐとビス2本で止まっています。これでトップカバーが外れます

 距離計連動部です。露出計、セレン光電池などは、コンパクト35と全く同じ構造・部品です。

連動ピンが見えます。
          ↓
  

ファインダー部は、黒い金属板の蓋がされ微量接着剤で固定されています。カバーを外すとバララックス補正、光学ブリズム等、こんなに凝ってどうするの?と思うほど、きっちり作られています

 これがフジカの手抜きをしないところで亜哉の好きなところです。単純に軽量化を図っているのではないことがわかります。ファインダーを清掃し、モルトを張り替えました。

 ところが、レンズの汚れが気になります。どうやらカビの跡のようです。どうせジャンクと極微量のコンパウンドをつけて、拭いてみました(円を描くように・・疲れた)。この方法は絶対まねをしないでくださいね。うまくいく保証は全くありません。

旋盤があれば鏡胴ごと固定して高速回転させる荒技の成功例もあるようなので、やってみたいです(旋盤ほしい)

結果は試写待ちですが、レンズ鏡胴ごと交換しても、レンズのきれいなコンパクト35は低人気なので安く入手しレストアできると思います(これも複雑な気持ち、いいカメラなんですがね)

 正面からみるとライトコンパクト35S、裏から見るとコンパクト35という、へんなカメラになってしまいました(裏蓋ってけっこう重いんですね。アルミ色で吹き付ければよかったかも)

このカメラも、セイコー社Lシャッターが搭載されています。いわゆるオート専用機です。そのため、セレン劣化は致命的です。購入するときは、露出計が動かないものは注意してください。
 









レストアTOPへ戻る



COOL ONLINE

sendai TOP

COOL PostCard(ホームページを友達に紹介!)