おじゃんくCamera Factory「亜哉のしっぽ」

                  オリンパス35RC

亜哉のレストアカメラ

HP立ち上げ時にあった、このページもレイアウトを変えているうちに、消えてしまいました。

オリンパスRCのレンズボードの表側です。私のRCは、赤丸のシャッターチャージブロックからシャッターピンにいくまでの、リンクが全て錆等によって固渋していました。特に、上の赤丸の巻き上げレバーから伝達される3枚ギアは、3枚一緒に回るためどうすれば、錆がとれるか苦労した所です。下の赤丸のリンクは、レンズボードと完全に錆でくっついて固渋していました。これらは、CRCまたは、WD40等の潤滑剤で付けては、放置、動かして付けて放置で動かすということで対処しました。(ノズルでブシューは厳禁ですよ。付け過ぎもダメです→私やっちゃいまして、シャュッター羽根の大掃除をする羽根でなくててハメになったよ)

電気回路は、メーター、Cdsとも生きていましたので、配線の腐食でAUTOは復活しました

青丸が実は、私の失敗談で、クローム鋼でできたL型のシャッターピンとチャージ部の重要な部品です。メッキ部品と思いラジペンでちょっと曲げたらポッキリおれました。まぁ、ここまで動くようになったカメラですから、アルミアングルから切り出して上の画像のように部品を再生させました。今のところ不都合なくシャッターは軽快に動いています。

苦労は、しましたが捨てがたいレストア機となりました。これでRCには自信がつきましたし、レストアの醍醐味を堪能できました。
とにかく、当時の技術の集大成的カメラで、写りも、たった「2枚の絞り羽根」から何でこんなに写るんだろうと感心する写り方です。オートも抵抗と電池とCDSの直列回路から想像できない露出を生み出しているから、不思議です。

中古相場でもオートが生きていれば2万円位しますし、亜哉の住んでいるところでは、非売品として「売られません」という謎のカメラ店もあります(笑)

小さくて、本当に良いコンパクトカメラだと思います(これでマニュアルでとれなきゃ興味も半減するでしょうね)

もう1台は程度のすごくいい奴を1000円札数枚でゲットしちゃいました。オート不良でしたが電池室の配線を直して大成功。MR−9アダプターもついていたから・・なんか悪いことしちゃったなぁ。


レストア館に戻る


COOL ONLINE

sendai TOP

COOL PostCard(ホームページを友達に紹介!)