おじゃんくCamera Factory「亜哉のしっぽ」 | |
![]() |
|
亜哉のレストアカメラ | |
今回のレストアはFUJICA V2 ジャンク品からの レストアです。 ![]() @巻き上げレバーが画像のように止まってしまいます。そして、このまま動きません。 このような場合、巻き上げギアに何かが噛んでいる場合が多いのですが、さて本機の場合は・・どうでしょか? (レンズは鏡胴ごと先に外しレンズも外しておきました。なぜかは下の画像を) ![]() Aこのように、シャッター羽根が開いたままになっています。 Bそしてファインダーは二重像が見えません。 以上3カ所のレストアを要するジャンク品です。 まず、軍艦部を外します。焦点調整用のローレット は2カ所のネジをゆるめて回すとトップカバーを上に引き上げることができます。 ![]() 二重像が見えないのでファインダーのカバーも開けてみました。ナント、ミラーが付いていません。 手前のハーフミラーも接着が剥がれています。フジカの場合、脱着してもファインダーブロックの中に落ちているはずです。それがないのです。 部品取りにしたか、開けて紛失させたカメラなのでしょう。平面鏡を切って貼り付ければ直りますから 次の巻き上げレバーに進みます。 |
![]() フィルムカウンターは、3本のネジでそっくり外れます(すごく楽です)ギアの部分に何かありました。 前述のミラーが噛んでいました。端の方が欠けていましたが、取り外して、さきほどのミラーが付いていたところへゴム系接着剤で貼り付けました。 これで、二重像と巻き上げの2カ所のレストアが完了しました。 しかし、こんなことがあると、いや〜な予感がします。それは、素人が(亜哉も素人ですが)分解して元通りにならなくなったカメラではないかという不安です。よくみると「ネジ山」も結構キズがついています。 つぎは、いよいよシャッタ羽根と絞り羽根のレストアです。絞り羽根は、固渋して動きませんさらに絞り羽根と連動するリングをつないでいるバネも外れています。 絞り羽根を動かそうと無理にリングを回したのでしょうバネの取り付け部が伸びています(この手のレストアも亜哉は嫌いですが、ピンセットで曲げてなおしました) 絞り羽根はベンジンで洗浄を繰り返して動くようになりました(絞り羽根の清掃は大好きですよ) いよいよシャッター内部へ、ガーン予感的中、スローガバナーの固定ネジは、バカネジになっています。それにバネが1本飛び出ています。 そして、シャッターのクリックストップの役目を果たすボッチが紛失しています。いたるところ 油が固着してタール状になっています。 無理に動かしたんでしょうね。とにかくベンジンで清掃です。きれいになりましたが、さてどうするか。なんか動作がおかしいし、変形しているようなところがあります。 ということで、ここで中断することにしました。 シャッター羽根を開けっ放しにしておくということは、力が加わっているということなので、シャッターチャージ前の状態にして、組み立ておきました。 しかしながら、以前レストア中にレンズにキズを作ってしまったコンパクトDと同じレンズですレンズのみ交換してコンパクトDは、みごとに復活です(なんか複雑です) |
|