亜哉の2011年3月の「写真日記」

亜哉が撮った3月分の「写真日記」をまとめたページです。
<< 2月の写真日記 今日の写真日記 4月の写真日記 >>
TOPに戻る





〜 「 津波の傷跡  」            仙台市 〜

30. Mar .2011
 国土地理院の空撮による被災状況・・・・ここが私の住むところの目と鼻の先の光景なのです。
 私の街道・・・でも紹介した町並みがここにありました。家々の基礎を残してすべてなくなっています。現在でも行方不明者の捜索は行われています。
 そして、こうした被災地に入り込む輩がいるのです。1階は津波でドアや窓も押し流されガレキで埋まっていても、2階は残っている家に入り込み物色する。津波で押し流されたガレキの中からタンス貯金などを探す・・それが被災者じゃなくて部外者・・最近は、警察の規制線を越えてはいる場合は、職質が厳しくなり身分証明書の提示のない者は入れなくなりました。
 こういうことを書くと、どこそこの国の窃盗団がとか・・・○○人がとかおもしろおかしく書きたい放題・・・火事場ドロボーにも腹が立つが、こういう勝手な輩にも腹が立つ、そんなに言いたければ現地に来てみろと言いたくなります。ガレキの中からせめて家族の想い出だけでもと泥まみれの写真を拾うのがやっとの状態なのです。
 仙台市内は、津波被災地を除いてライフラインの復旧が進んできて、支援物資から生活物資が必要になってきましたが、三陸沿岸では、まだ支援物資が滞っています。津波の傷跡がココロの傷跡にならないように見守っていただければ幸いかと思います。





〜 「 しばらく休みます 」   〜

27. Mar .2011
 東北太平洋沿岸被災地の電力系統は、ほとんどが東北電力エリアであり、供給は、青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・新潟の7県に供給されてて20箇所の水力発電所と、8カ所の火力発電所、4カ所の地熱発電所、青森と宮城の2箇所の原発を持って供給されています。

 今、どうしようもないくらいに放射性物質をまき散らし最大の危機的状況をもたらしている福島原発から送られる電力は、被災地の東北ではなく東京電力の供給エリアの
栃木、群馬、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡県の富士川以東へ送られています。そして東京電力の原発は、新潟県の柏崎と福島県の第一と第二の3カ所で、すべて供給エリアの外にあります。

 東北・新潟に原発を作るとき・・福島原発のある双葉町は「出稼ぎの町」でした。そこに、原発は安全、町が潤う、雇用も確保される、人も集まる、貧乏町より良いではないかという議論があったのも事実であります。なんで東京の電気を東北で作るんだという議論もありました。

 そして、今回、M9.0という地震と共に巨大な津波が沿岸部を襲い町が壊滅するという災害が起き多くの人命が奪われ、累々と海岸部に遺体が打ち上げられ、すでに宮城県だけで、阪神淡路大震災の死者数を上回りました。隣の福島県も津波被害をうけました。宮城県と異なるのは、原発事故の関係で行方不明者の捜索もできずに放置されたまま、あるいは発見されても放射能まみれの遺体は収容されず収納袋にいれられたまま現地に安置ということです。

  東北の貧困は、凶作による身売りがよく描かれますが、今回の原発は、現代版の身売りとも思えてなりません。
 もちろん、エネルギー政策と安全管理は違うこともわかりますが、東京電力の計画停電が、東北の津波災害ありきでガマンを強いているようで、すっきりしないのであります。そんなのは東北人のひがみ根性と言われてもしかたないのですが、落ち着くまでしばらくUPを休みます。

PENTAX Super-A /M 50mm F1.7 /PRESTO /D76



〜 「 被災前  」            石巻市・中瀬 〜

26. Mar .2011
 25日からの仕事が・・・また待機・・・27日から仕事がはじまるという連絡が入りました。
 震災から2週間・・地元TV局がへりで仙台空港から沿岸部を北上してライブ映像を放送してくれました。地盤沈下で津波の水がひいていない若林区、がれきがまだそのままになっている箇所もまだ多数・・がれきの下にはまだ多くの捜索を待つ行方不明者の方もいるはずで現在も捜索活動が続いています。
 中継映像が、石巻市の旧北上川の河口に近い中州を映し出したとき、「石ノ森萬画館」が津波被害を受けつつも流失しなかったことは知っていましたが、向かいの「旧石巻ハリストス正教会教会堂」も、がれきは引っかかっているものの原形を残して建っていました。
 住吉・横町地区も津波被害を受けていました・・・多くの人が訪れる石巻市の希望の光になってくれるように祈るばかりです。
  PENTAX super-A /M 50mm F1.7 /PRESTO /D76

PENTAX K-20D / smc PENTAX FAJ 18-35
F4.0-5.6 AL



〜 「 ピッ  」         仙台市・宮城野区 〜

24. Mar .2011
 明日から、仕事がはじまります。まだ部分開通には至っていませんが、車両基地に入っている車両達の検査等をするために、仕業線に入れたり出したり、入換をする予定です。
 線路も軌道狂いをなおしたり始まっています。石巻まで全面開通はまだ先になるようですが、がんばらねば。
 画像は、今回の地震・津波被害復興支援のため関西でがんばってくれているBINさんが創ってくれたパスケースです。早く復興してピッで好きなところへ早く行けると良いなぁ〜・・あらためて感謝・感謝
  PENTAX K-20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL 

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm
F3.5-6.3 XR DiU



〜 「14:46  」         仙台市・宮城野区 〜

23. Mar .2011
 地震から2週間が過ぎようとしています。地震発生時の私の部屋もこんな感じで、ドアの向こうの暗室内も足の踏み場もなく・・・現在は片づいていますが・・・あまり変わらないかも・・笑
 TVでは、生活物資が入ってきて仮設のお風呂まである避難所もあれば、震災から一度も生活物資が入っていない避難所もあったり、なんでなの?と思うところも、更には、家が残っている人は避難所には入れないで、支援物資ももらえないというところも・・・涙
 全国から届けられている救援物資は、入ってきているのに・・・と思うとやりきれません。ガソリンも考えてみれば車がある人は、ガソリンがないと動けないのですが、車が流された人は、ガソリンよりも移動用のバス路線の復旧なんです。橋が流されて孤立している集落には橋を、すぐに仮橋がだめなら定期的にヘリの活用を・・
 行政は、やることがたくさんあって、あっちもこっちも出来ないというのが実態なのかもしれませんが、とにかく避難所へ物資を送ることが先決なのでは・・・と。
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiU

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm
F3.5-6.3 XR DiU



「堤防の更に上まで 」       仙台市・宮城野区 

22. Mar .2011
 低木にいろいろひっかかっている漂流物なら、今までも撮っていますが、今回は、ちょっ違っています。違っていて当たり前なのですが・・・。
 何にもないはずの河川敷に家の2階部分があったり、車があったり、川の中にも車があったり・・・タグがついたままの衣類があるかと思えば、ボロボロになったものがあったり・・・堤防よりも高い枝に引っかかっていたり・・・中には、遺品になるのもあるんだろうなぁ・・・
 25日から出社・・いよいよ部分開通が近いようです・・ガソリンがまだ行き渡らないから当分、自転車通勤です・・・笑。
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiU

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm
F3.5-6.3 XR DiU



「津波の到達点 」         仙台市・宮城野区 

21. Mar .2011
 泥が乾いてホコリっぽい・・・ここが今回の津波の最先端、自宅から自転車で数分の画像です。
 そして向かいの車が止まっているところが、指定避難所ですが、地震発生当日は、このあたりもまだ水があって、避難出来ずに、急遽、指定外の施設に避難した方も大勢います。指定外ですから毛布も行き渡らず、おにぎり1ヶを三人で分けて食べたとか、大変だったようです。
 現在は、支援物資が集積所までは到着しているのですが、避難所までの配送が滞って行き渡らないのですが、インフラが元に戻りつつあるので自宅へ戻る人もいて避難所の人数は少し減りましたが、まだ多くの人が避難所での生活をしています。
 津波被害を受けた地区は、まだ電気も通らないし、都市ガスの復旧は1ヶ月以上かかると言われており、下水処理場も被災して機能を果たしていません。震災後10日以上お風呂に入っていない人も大勢います。郊外の温泉地で日帰り入浴を受け入れもして頂いていますがガソリンがなくて行けないのも現実です。
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiU

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm
F3.5-6.3 XR DiU



「捜索 最前線 」           仙台市・宮城野区 

20. Mar .2011
 自宅から自転車で10分エリアの画像です。津波被害で、この道も数日前までガレキの山・・この先では、自衛隊の小型のユンボで道路を開いていますが、ガレキは道路の脇に寄せるのが精一杯の状況です。
 県警の規制より、中に入っていますが、必死で後片づけをしている住民とは、対象に、汚れていないブランドバックを土手の脇で開けて物色している人も・・・腹が立つより、情けなくて、涙が出てきました。
 そこからまた少し進むと、捜索現場へ・・・ここから引き返しました。
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiU

PENTAX K-20D / smc PENTAX FA43mm F1.9
Limited



〜 「みんながんばれ! 」      仙台市 〜

18. Mar .2011
 震災から一週間、生活支援物資も輸送ルートのめどが付いたようで、沿岸部への救援の手がさしのべられようとしています。
 現在は、緊急用車の燃料を最優先で行われていますが、1週間後には一般車への給油も可能なような感じです。
 今は、生活支援がありがたいです。朝から買い出しの人が歩いて、スーパーで3時間以上並んで品物を買っている状態です。パン1個でも買えれば良いのですが、今日の分は品切れ、明日は・・の説明で、またぞろぞろ歩いて、開いているスーパーやコンビニへ並びます。
 命あっただけいいよね・・同じ地区内でも、断水のところもあれば、いまだ停電の処もあるし、さまざまです。ライフラインの復旧も急ピッチで行われています。
 緊急車両も、九州から消防車が来ています。ゴミ収集車も島根県からも来ています。空には、陸自や海自の大型ヘリコプターも目に付くようになりました。宮城県の防災ヘリは津波で流されましたが、替わって全国からの助けられているという実感があります。
 みんなでがんばろう!春は着実にきています。
  PENTAX K-20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL 

PENTAX K-20D / smc PENTAX FA43mm F1.9
Limited



〜 「ガソリン・灯油・重油 」      多賀城市 〜

17. Mar .2011
 今回の地震で、被災地には、ガソリン・灯油・重油・LPガスが枯渇しています。避難所でさえ灯油がなくて毛布にくるまって暖をとる以外にないのです。
 移動したくてもガソリンがないから動けない・・物資も入ってこれない。緊急自動車もカスカスで動いている状態です。
 通常は、タンカーで仙台港の石油基地に運ばれて、タンクローリーに詰まれて各GSへ運ばれるのですが、ご覧のように、地震発生後から火災が発生、燃え尽きるまで手がつけられないまで炎上・・・14日の朝まで炎と煙が立ちこめていました。
 原発だけじゃなくて、石油コンビナートも壊滅的打撃・・本日、避難所のお年寄りが具合が悪くなって病院へ搬送・・その後亡くなった。
 至急、ガソリン・灯油・重油を被災地へ送って欲しい!油の一滴は命の一滴!!
  PENTAX K-20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL 

PENTAX K-20D / smc PENTAX FA43mm F1.9
Limited



〜 「時  計 」          仙台市・宮城野区 〜

16. Mar .2011
 去る3月11日、14:46にマグニチュード9.0の地震が発生しました。私の感覚で、揺れは、5分以上続いたと思いましたが、6分だそうな。
 玄関のドアを開けてとりあえず、枠に掴まって立っていましたが、揺れがおさまり家の中を見ると・・・あわわわっ、ごちゃごちゃ・・・トホホ でも、このとき沿岸部にはすでに津波が押し寄せていたんですね。停電・電話は不通。Trラジオで、情報を得ていました。もちろん携帯はつながらず、災害伝言ダイアルも使えず・・余震はひっきりなし・・明るいうちにカセットコンロや懐中電灯の準備をして、幸い断水にはならなかったのですが、その後ラジオからは、津波被害、若林区荒浜で遺体数100〜200人・・・外は雪が降ってきたり、情報はラジオのみ・・命があっただけ幸いなのだ。
 電波時計の電池が外れて今日まで止まっていた時計、電池を入れて「強制受信」東日本は、いわき市の電波で公正するのですが・・・電波も私たち被災者も・・がんばりましょうね。
  PENTAX K-20D / smc PENTAX FA43mm F1.9 Limited  

EOS-1n /EF35mm F2.0 / PRESTO /T-MAX 20℃
 6分00秒



〜 「築   堤 」         青葉区・名掛丁 〜

10. Mar .2011
 宮城野橋にとりついている築堤ですが、この築堤も宮城野橋が架けられた1921年(大正10年)と言えます。というのも宮城野橋がなければこの築堤は不要であるからなのです。
 宮城野橋から鉄砲町へ行く道がなくなっています。ということは、築堤の内部が見えるのではと思い、取り壊された処へ行ってみました。 さて、築堤の石材は、そして築堤の土砂はどんなものがつかわれていたのでしょうか?
  EOS-1n /EF35mm F2.0 / PRESTO /T-MAX 20℃ 6分00秒

PENTAX K-20D / smc PENTAX FAJ 18-35
F4.0-5.6 AL



〜 「宮城野橋 」          通称・エックス橋 〜

09. Mar .2011
 宮城野橋=通称、エックス橋なのですが、跨線橋そのものは、真っ直ぐな東北本線を跨ぐ橋です。橋がエックスの字ではなく、取り付いている築堤の道を含めての呼び名がエックス橋。
 取り付いている道は、現在は、形が変わってしまいましたが、橋自体は、まだ使われています。下は東北本線、上には東北新幹線、この橋の架け替え、どんな工法をとるのでしょうか?現在の仙石線、仙台駅−あおば通駅間は、仙台駅の地下を通っていますが、工事中は、センサーが至る所に取り付けられており、新幹線の許容沈下は確かミリ単位だったと記憶していますから最大の難工事になるのは予想が付きます。
 現在の赤さびて無骨な宮城野橋は昭和36年の竣工で、初代の橋は、1921年(大正10年)で仙台市内に舗装道路がなかった時代、橋の上は、アスファルト舗装がされていたということです。また屎尿運搬の馬車が下を通る汽車に驚いて、細長い屎尿タルが転がって坂道が「ダラまみれ」になったという話も残っています。
  PENTAX K-20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL 

PENTAX Z-1p / SIGMA 28-80mm Zoom F3.5-6.5
MACRO / PRESTO / T-MAX  20℃ 6分00秒



〜 「青葉通 」         JR仙台駅 屋上 〜

08. Mar .2011
 仙台駅に列車が到着して、中央口から見える青葉通りは、直線に見えるのですが、屋上から見ると若干、南に振られて直線に見えます・・ケヤキ並木が続いていくこの光景は、仙台の顔なのかもしれません。
 左側の七十七銀行の看板のある隣が、2009年廃業した老舗ホテル「仙台ホテル」の跡地ですが、商業施設「EDEN」(オリックス不動産管理)が出来上がりつつあります。そして、今月25日には、老舗ホテルの「ホテル仙台プラザ」が営業を終了します。
 右側のペデストリアンデッキにアーチ型の入口が見えているのが旧・丸光デパート(現・さくら野百貨店)です。
 仙台駅周辺も時と共に刻々と変化しているのでありますが、この仙台駅屋上駐車場からは、南町通り、青葉通りの光景を見ることが出来ます。
  PENTAX Z-1p / SIGMA 28-80mm Zoom F3.5-6.5 MACRO / PRESTO / T-MAX  20℃ 6分00秒

PENTAX Z-1p / SIGMA 28-80mm Zoom F3.5-6.5
MACRO / PRESTO / T-MAX  20℃ 6分00秒



〜 「裏 側 」         JR仙台駅 屋上 〜

07. Mar .2011
 見慣れている「仙台駅」ですが、青葉通りを撮りたくて・・駅ビル「エスパル=S-PAL」の屋上駐車場に来ました。
 以前は、この「仙台駅 SENDAI STATION」の大きな名称板で視界が遮られるので嫌いなモノでしたが、こうしてみると、あってもいいじゃない・・と思えるから不思議です。
 柵は、先の尖った鋭い鉄柵でアミアミのフェンスでもないし、まぁ、これを越えて世の中に「さよなら」する人はいないでしょうけど・・・。
 この尖り柵の間から眺望を撮すことは可能です。
  PENTAX Z-1p / SIGMA 28-80mm Zoom F3.5-6.5 MACRO / PRESTO / T-MAX  20℃ 6分00秒

PENTAX K-20D / smc PENTAX FAJ 18-35
F4.0-5.6 AL



「取り付き道が消えた 」      仙台市・元寺小路 

06. Mar .2011
 通称・エックス橋ですが、なんで「エックス橋」なの?と言われて、東北本線の跨線橋があって、橋の両端の取り付き道路が二股に分かれてアルファベットのエックスの形に似ているからなのよ〜・・・そして、再開発で仙台駅の東側のみが、辛うじて残っていてY字になっちゃってるのよ〜なんて説明が、いよいよ、付かなくなってしまいました。
 従来の取り付き道路が消えました・・といっても二十人町とつながる道が拡幅され新たな仮橋で従来からの跨線橋とつながっているのですが、仙台空襲でも壊れなかった橋が今消えようとしています。
  PENTAX K-20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

PENTAX Z-1p / SIGMA 28-80mm Zoom F3.5-6.5
MACRO / ARISTA PREMIUM 100 /
 T-MAX  20℃ 6分30秒



〜 「旧・橋平酒造 」         大崎市・醸室 〜

04. Mar .2011
 橋平酒造は、1790年(寛政2年)の創業で,緒絶川(おだえがわ)という小さな川のほとりで200余年の歴史を代々受け継いでいる。
 創業時は酒造りだけだったが、寛政5年から味噌・醤油の醸造を開始し、さらに天保5年頃には質屋も兼ねたと伝えられている。
 昭和60年まで酒造りを行い、以降は委託醸造による自社ブランド「玉の緒」を提供している。
 「醸室」は、この歴史的資源を現代にそのまま残し、食の蔵として活用したもので、酒造蔵、家財蔵など数々の蔵を改修した敷地内で、地元大崎の食文化発信地として、まちに人・物・食が集まり熟成され醗酵し、新しい魅力あるまちに生まれ変わるようにとの思いで進められているということです。
  PENTAX Z-1p / SIGMA 28-80mm Zoom F3.5-6.5 MACRO / ARISTA PREMIUM 100 / T-MAX  20℃ 6分30秒

PENTAX Z-1p / SIGMA 28-80mm Zoom F3.5-6.5
MACRO / ARISTA PREMIUM 100 / 
T-MAX  20℃ 6分30秒



〜 「春になったら 」         大崎市・醸室 〜

04. Mar .2011
 3月に入ったら、冬が終わっていよいよ春・・・なんだけど、このところ毎日、雪がちらつく日が続いています。
 気温は、最高で、2℃ちょい・・・これって1月の気温・・仙台の1月の気温は、平年よりも低い日が続いて、2月に入って徐々に上がり、いよいよ春だぁ〜と思っていたら、またガクッと下がって、隣地の梅の花もまだ咲いていません。
 画像は、2月のポカポカ陽気の日・・・・今頃は、雪がまた積もっているのかも・・涙

  PENTAX Z-1p / SIGMA 28-80mm Zoom F3.5-6.5 MACRO / ARISTA PREMIUM 100 / T-MAX  20℃ 6分30秒

PENTAX K-20D / SIGMA 28-80mm Zoom F3.5-6.5
MACRO



〜 「もうすぐひな祭り 」         大崎市・古川 〜

02. Mar .2011
 近年、各地で、ひな祭りが行われていますが、宮城県内は、つるし雛の風習はないのですが、昨今の「ちりめん細工」ブームで、和小物細工のサークルや教室でひな祭りに連動して、生徒さんたちの制作発表の場としているところもあります。
 ご覧のように酒蔵の二階いっぱいに吊された「つるし雛」作品は豪華に見えます。主催した教室の各作品特徴が出ていて、これは古布を使っているなぁ・・・とか、個別の写真はNGですが全体的な写真なら良いですよということで、パシャ・・笑。
 塩竃市内でも、各旧家でひな人形を飾って、訪れた人を母屋にむかい入れて見学させてくれています。塩竃も歴史のある街ですから、醤油屋さんが実は、昔は割烹だったとか・・そんな話も聞くことが出来ます。今の時期、いろんな人とお話ができる取材のチャンスですが、朝からみぞれ混じりの雨・・・気温は1月に逆戻りです・・涙

  PENTAX K-20D / SIGMA 28-80mm Zoom F3.5-6.5 MACRO  

PENTAX K-20D / SIGMA 28-80mm Zoom F3.5-6.5
MACRO



〜 「パスケース 」           Toppy+さん  〜

01. Mar .2011
 本日、「BIN」さんこと「くみちょ〜」さんこと「Toppy+」さんから、パスケースが届きました。
 以前から使っていたパスケースは、もうボロボロになっていたのですが、市販品のは、どうもピンとこなくて、糸が解れようが、セル板が割れようが半分なくなろうがそのま使っていました。
 量産する前のモニターということで、使ってみる〜?というBINさんのお誘いで、手を挙げちゃいましたが、Suica1枚だけなら良いのですが、他2枚はどうかな?で入れてみたら、膨れすぎるわけでもなくピタッと収納!大切に使わせて頂きます。ありがとうございました。
 さっそく明日は、休みなので電車に乗ってパシャパシャ名掛丁周辺を撮ってきたいと思っています。改札口通るときのピッが楽しみです。

  PENTAX K-20D / SIGMA 28-80mm Zoom F3.5-6.5 MACRO  

<< 2月の写真日記 今日の写真日記 4月の写真日記 >>
TOPに戻る