亜哉の2021年1月の「写真日記」

亜哉が撮った1月分の「写真日記」をまとめたページです。
<< 2020年の日記index 今日の写真日記 2月の写真日記へ >>
TOPに戻る

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM



〜 「 今日もバシャバャ 」               若林区 〜

27.Jan .2021
 今日も、午前中は、晴れていそうなので、沼へ行ってみました。マガンは沼にいなくて、他の鳥を撮っていました。タヌ松さんへラインしたりしていましたが、海の方で防災ヘリがホバリングして訓練が始まったら、田んぼにいたマガンが一斉に戻ってきました・・汗
 今日も撮影練習が出来ました。天気は、次第に雲が広がってきてマガンに光が当たらなくて、露出は昨日とほぼ同じ、2月に入れば晴れの日もありそうなので・・・
 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM



〜 「 大沼のマガン 」               若林区 〜

26.Jan .2021
 昨日は、晴れて青空がでていましたが、鳥見にはいけなくて、天気が良さそうな日は、2月にはいってから・・みたいな天気予報だったので、急遽、いつもの病院で診察を受けて、沼にいってみました。
 雲が広がって条件は良くなかったのですが、カメラの設定を変えたりいろいろとマガンの着水やら撮っていました。
 そのうち沼めがけてとんできたマガンの群れが合流して大きくなって、頭上を通っていきます・・・思わず、わぁお〜テレ側にして撮りましたが低空だし、大迫力でした。
 また、撮りに行きたいと思いますが、暖かくなってくると北帰行になると思うと撮れるときに撮っておこうと思うのであります。
 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

PENTAX MZ-3 /SIGMA ZOOM 28-80mm
F3.5-5.6 MACRO / TX-400 /T-MAX 20℃ 6分



〜 「 一の丸への虎口 」          岩切城址 〜

 仙台市の城跡といえば、青葉山にある伊達政宗が築いた「仙台城」が有名ですが、伊達政宗が仙台に入る以前、足利尊氏が登場する南北朝時代から戦国時代までの城が仙台市と利府町にまたがる尾根づたい山に築かれた城が今回訪れた岩切城なのです。
 この城も南北朝時代、壮絶な戦があって、城内で100名近くの死者がでた激戦の地でもあるのですが、現在は、国指定の史跡で、桜の名所として花見の宴が開かれるところでもあります。
 東日本大震災では、曲輪の崖が崩れたしましたが、それは国指定の文化財、いまでは元に戻っていますが、「一の丸」(東屋がある曲輪で、主郭、本丸)「二の丸」(トイレがある曲輪)「三の丸」(その下の曲輪)などの説明はなく、入り口と西の曲輪に説明板がある程度で、こういうところは国の文化財とは思えない寂しくもありです
 しかし、山を削平した曲輪、堀切(空堀)、土累は残っており、当時の姿をとどめています。中世の城跡なので、映画「のぼうの城」にでてくるような城を創造してもらえばいいかなぁ です。
 PENTAX MZ-3 / SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO / TX-400 / T-MAX 20℃ 6分

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM



〜 「 ルリビタキ♂ 」                県中部 〜

24.Jan .2021
 タヌ松さまと山の城址に行った時の、「ルリビタキ♂」です。
青が綺麗です。以前、県民の森でも撮ったことのある鳥さんですが、あの個体は、まだ成鳥になっていない、若鳥でした。
 今回の♂は、成鳥なので全体に色が濃いです。しばらく撮らせてくれました。地面におりたり木に留まったり、楽しむことができました。
気温も上がったし、いうことない1日の鳥見でした。改めて、タヌ松さまありがとうございました。
  CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM



〜 「 ルリビタキ♀ 」                県中部 〜

23.Jan .2021
 タヌ松さまと山の城址に行って来ました。「シロハラ」が出てきたり、「ルリビタキ♀」が出てきてくれました。
 ヒタキの仲間ですから、ジョウビタキのメスの顔に似ていますが、特徴は、尾羽が青いことです。
 白いアイリングも特徴です。暫く周りを地面におりたり木に留まったり楽しむことができました。
  CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM



〜 「 トラツグミ 」                県中部 〜

21 .Jan .2021
 今日は、タヌ松さまと鳥見に行きました。うまくいけばトラツグミも出るかなぁ、出たらいいなぁ〜でした。
 トラツグミは、今までは、森の中での証拠写真的な画像、しかも2カットくらいしか撮ったことはありませんが、今回は、地面、木の上といろいろ出てくれまして、撮ることが出来ました。
 タヌ松さま、大変お世話になりました。
   CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM



〜 「 カシラダカ♀ 」                県南部 〜

20 .Jan .2021
 今日は、二十四節気の「大寒」、一年の中で一番寒い時期・・・なのですが、「七十二候」では、一番寒い時期の中でも春の兆しが感じられる「ふきのとうの蕾が顔を出す」なんていうのもありまして、大寒を乗り切れば春が待ち遠しい季節でもあります。
 ただ、湿った大雪や地吹雪などもこのころで、悪天候の予報が出ているときは出たくありません。
 といいつつ、明日は、冬の小鳥たちに会いに行きたいとおもっています。
  CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF35mm F2.0



〜 「 今日も大沼へ 」                若林区 〜

17 .Jan .2021
 今日は、沼へ10分ほど早く、到着、ナント、マガンは沼の上を飛んでいるではないか・・・何したの?すると、また沼へ戻って着水、何なんだろう。
 車を置いたところの後ろに車が止まった・・・一斉飛び立ち、今度も少し戻ってきたが、数が少ない・・・明るくなってきた、今度は飛び立って田んぼへ降りた。
 こんなこと繰り返していたら、ネグラを替えるかもしれないなぁ〜。田子のバイパスが開通したときと同じだもの。今日は、35mmF2.0のレンズで撮ってみましたが・・・・機材替えても、腕が伴っていない、トホホ
 
CANON EOS 7D MARKU/CANON EF35mm F2.0

PENTAX K-3 / FAJ 18-35 F3.5-5.6 /AL



〜 「 マガン一斉飛び立ち 」             若林区 〜

16 .Jan .2021
 タヌ松さまと一緒に、若林区へ行って来ました。伊豆沼が凍って、越冬中のマガンが県内に分散しているようです。
 久々の早起き、久々の夜明け前からの鳥見、やっぱり、ムズイなぁ
と思いつつ、伊豆沼の一斉飛び立ちよりは、スケールダウンですが、飛び立つときの羽音は感動ものでした。
  PENTAX K-3 / FAJ 18-35 F3.5-5.6 /AL

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「 どんと祭 火入式 」    宮城野区 深山神社

14 .Jan .2021
 今日は、正月飾りや古神札等を焼納する正月送りの「どんと祭」がおこなわれます。特に仙台では昔からの重要な伝統行事になっています。門松・注連縄・松飾り等は「忌火(いみび)」により点火され焚き上げられ、正月の間に各家庭に訪れていた神々を送る「御神火」として、あたると心身が清められ、一年間無病息災・家内安全の加護を得るという言い伝えがあります。
 ご近所の氏神さまにコロナ禍でもあるのでいつもは、夕方頃にいくのですが、今年は、14時頃に行ってみました。
 ちょうど神官が祝詞を奏上しているところでしたので、参拝後、火入れ式まで見ていました。いままで近くに住んでいて、はじめて、火入れ式をみましたて、御神火にあたってきました。今年はなんか良い年になりそうです。
  CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM



〜 「 白い木がある水辺 」    山元町牛橋公園付近 〜

13 .Jan .2021
 雪が積もったと思ったら、今度は7℃、暖かいのは、うれしいのですが、この寒暖の差が激しいのは困りものです。
 山元町のタゲリを撮りに行ったときに立ち寄った牛橋公園付近は、津波被害から復旧し、野球場グランドなど再オープンとなりました。
 周りは、ヨシ原が広がっていて水辺の鳥や小型の鳥たちも見つけることができました。
 ここにある樹木、白いペンキを塗ったような枯れ木ですが、独特の光景でいいなぁ〜。でも銀塩カメラは車の中に置いていたので、鳥レンズで撮ってみました。もっと広角が欲しかったのですが、ポケットに入れていたコンデジでは液晶が見づらくて・・汗。
 モノクロフィルムで撮りたかったなぁ・・・と次に行ったときはリベンジだなぁ・・です。ここを教えてくれたのもタヌ松さんで、感謝・感謝です。
  CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

PENTAX Z-1p /SIGMA ZOOM 28-80mm
F3.5-5.6 MACRO / TX-400 /T-MAX 20℃ 6分



〜 「 中浜小 1F 教室 」          山元町 〜

12 .Jan .2021
 広い廊下と教室の仕切は、上がスライドする仕切がついていて、仕切をたためばこのようにガランとした空間が出来るように設計されていたと言うことです。
 床板は寄せ木で造られています。コンクリートの屋根の上に瓦屋根をのっけたり、バブル期に建てられた学校らですが、用具類の倉庫は1階ではなく屋上に造られていました。用具の上げ下ろしは、狭い階段でしたが、逆に屋上にあった屋根裏部屋の用具倉庫によって助かったということです。
 この小学校の話を聞いていると、石巻の大川小は・・と比較してしまいますが、学校は児童の命を守るところということの大切さを痛感してしまいます。
  PENTAX Z-1p /SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO / TX-400 /T-MAX 20℃ 6分

PENTAX Z-1p /SIGMA ZOOM 28-80mm
F3.5-5.6 MACRO / TX-400 /T-MAX 20℃ 6分



〜 「 震災遺構 中浜小学校 」          山元町 〜

11 .Jan .2021
 3・11から今日で9年10ヶ月、一昨日、ほぼ当時のまま整備今年9月から一般公開されている震災遺構「中浜小学校」に行ってみました。児童・教職員・地域住民・保護者ら約90名が避難して助かった学校です。構内で亡くなった人はいませんでしたが、保護者の方が迎えに来て、何処へも寄らずに避難所へ行く条件で保護者に引き渡したということですが、その中の1名の児童が亡くなったということです・・合掌。
 校内の見学エリアでは、語り部のガイドさんが説明をしながら案内してくれました。2階の天井まで浸水したが、屋上避難により助かったのは、震災前の地震での事前の打ち合わせ・建物・情報・判断全てが良い方向へ向かった結果であったと思われました。
 PENTAX Z-1p /SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO / TX-400 /T-MAX 20℃ 6分

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM




〜 「 タゲリ 」                  山元町 〜

09 .Jan .2021
 気温は、−8〜0℃の間でしたが、晴れていたので、タヌ松さまと県南部の山元町の「タゲリ」を撮りに行きました。
 9時頃には全然いなかったタゲリも、昼頃また行ってみたら30羽くらいいました。タヌ松さまから、車の中から撮る分には、問題ないのですが、車から降りて立ち上がったりすると逃げていくよということで、車の中から撮っていました。
 それでもノートリでもこのとおり、日の光を浴びて羽の色もでてくれました。ただ細くて長い草があるとピントが直ぐ外れます。
 近くの震災遺構にも寄れて銀塩モノクロも撮れたし、充実した鳥見でした。あらためて、タフ松さまありがとうございました。
 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM




〜 「 片趾のスズメちゃん 」           宮城野区 〜

06 .Jan .2021
 昨日の夕方から降った雪は、朝には8センチの積雪となりました。それでも気温が上がって、除雪したところは地面が乾きました。
 日陰や庭には雪がまだ残っているので、鳥たちがやってきます。この「片趾のスズメ」も昨年の春頃からいましたが、目の前に留まるのは稀で、カメラを構えたらパッと飛んでいきます。バードケーキをあげても、くわえて飛んでいって離れてたところで食べていますが、今日は、その場で食べていました。
 スズメの寿命は短いので、いつまで来るかはわかりませんが、片趾ノハクセキレイと同じく生き抜いてくれればとおもっています。
 明日の朝は、七草粥ですが、小正月まではほんわか正月気分です・・笑
 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM




〜 「 ツグミ 」                宮城野区 〜

05 .Jan .2021
 本日は、二十四節気の「小寒」寒の入りです。このところ当地も、雪はパラパラという程度ですが、平年の気温より低くて大寒の頃のような日が続いています。寒い・・といっても、ここより寒いところはたくさんあるのですが、でも寒い・・笑
 さてさて最近急接近しているのが、このツグミ、スズメ達とは、こうして並んでいますが、ツグミと相性が悪いのが前から来ている、イソヒヨなのてす。
 一番先に、足元に来るのがイソヒヨ、イソヒヨが来ないときはスズメ次にツグミこんな感じかな・・・ツグミは春になると渡りをするので、それまでのおつきあい、面倒みてあげましょ。
 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「新年おめでとうございます 」       宮城野区 〜

01 .Jan .2021

 新年おめでとうございます。
 
 今年は、3.11から10年になります。震災遺構も復興と共に消えて行っているところもあります。今年も月1本のモノクロフィルム現像と共に撮ることが出来ればと思っています。

 また鳥さん達の写真もUPしていきたいと思っています。

本年も何卒よろしく、おつきあいください。

 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 

<< 2020年の日記index 今日の写真日記 2月の写真日記へ >>
TOPに戻る