亜哉が撮った2月分の「写真日記」をまとめたページです。 |
<< 1月の写真日記へ | 今日の写真日記 | 3月の写真日記へ >> |
TOPに戻る |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「 クロッカス 」 宮城野区 〜 |
28 .Feb .2021 今日で2月も終わって、明日から3月です。今月のモノクロ現像は0本、コロナ禍ではありますが、ちょっとサボりすぎました。 3月3日は雛祭り、5日は、二十四節気の「啓蟄」、11日は忘れてならない3・11の「「祥月命日」です。 若林区の沿岸部にもしばらく行っていないし、七ヶ浜の沿岸部も震災以降行けてないし、慰霊も含めて行って来ようかとおもっています。 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM 〜 「 ルリビタキ♀ 」 多賀城市 〜 |
26 .Feb .2021 昨日と同じ場所での、ルリビタキ♀です。♂の姿は見られませんでしたが、風が合ったせいか、なかなかヤブの中から出てきませんでしたが、でてきてくれました。 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM |
CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM 〜 「 ハチジョウツグミ 」 多賀城市 〜 |
25 .Feb .2021 今日は、風は少し強かったものの、月1回の通院日、診察終わって薬をもらって、家に戻って、多賀城でタヌ松さまと合流、 撮りたかった「ハチジュウツグミ」、シベリア方面で繁殖、中国東北部あたりで越冬するのが、たまに、日本に少数渡ってくる希少な鳥さんなのです。 普通に見かけるツグミとは異なって、全体的にオレンジ色というか褐色が強いのですが、光のあたり方で単純に白飛びしているのかわかりませんが、この子、ちょっと眉斑が白っぽいのです・・もし白なら厳密に言えば、「ツグミとハチジョウツグミの中間型」と言えなくもないのですが、ハチジョウツグミの特徴の方が強く出ています。警戒心が強くあまり近づけないのが困りもの・・また行ったときに撮れると良いのですが・・相手は渡り鳥なので????? ハチジョウツグミの名前は、日本で最初に発見されたのが八丈島なのでハチジョウツグミと名前がついたようです。 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「 今日は春、明日は、真冬の気温 」 宮城野区 〜 |
22 .Feb .2021 今日は、ポカポカ仙台でも、春本番のような気温でしたが、明日は、真冬の気温に下がるようです。気温差が10℃以上ですから、身体が付いていけません。風邪はひきたくないです。 クロッカスの花も毎日新たに咲いています。今のところ、白と黄色だけですが、これからは何色が咲くのか楽しみでもあります。 朝から春の陽気で、朝から一閑張りもの小物を六個つくって、柿渋も塗り終わりました。 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「 雨ではなく雪 」 宮城野区 〜 |
18 .Feb .2021 今日は、二十四節気の「雨水」暦の上では、降るのは、雪ではなく雨になる頃ですが、降ったのは、雨ではなく雪、朝は、雪がサラッと積もっていましたが、庭ホーキでさっと掃いて終わりです。雪は日差しと共に融けましたが、気温は、3℃ちょい、寒い1日でした。 こんな日は、スズメがわんさか寄ってきて、イソヒヨ、ヒヨドリとスズメが入り乱れてやってきます。 昨日来ていたベニマシコなどは、姿を見せませんでした。気温が上がらないと鳥たちも動きが鈍いです。 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM 〜 「 まずは、ベニマシコ 」 宮城野区 〜 |
17 .Feb .2021 最近、線路脇を飛んで行く小鳥たちが目に付くようになりましたが、、なかなか留まってくれないので、種類がわからなくて、先日は、「ホオジロ」か「カシラダカ」か・・・今日も、飛んでいたけど・・・ こうなったら、カメラを持って外へ出ているしかない・・・。そうしているうちに、ちょっと遠かったけど、ヤブの中に留まりました。一応シャッターを切って、さて、何が写っているのでしょうか? 証拠写真的に「ベニマシコ」が写っていました。近くに留まってくれればなんとかなるんだけどなぁ・・・ CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「クロッカスが咲きました」 宮城野区 〜 |
15 .Feb .2021 今日は、昼から雨の予報、こんな日に地震がなくて良かったと思っていたら、雨が降り始めたら、近所で鈍い音と青い閃光が・・・なんだなんだと思っていたら、近くに東北電力のバケット車が到着して雨の中、作業を始めました。 もうすぐ昼食かと思ったら、今度は我が家で、停電、なんだなんだ、東北電力へ問い合わせを携帯からかけても、混み合っていての案内だけ、HPの「停電情報」をみたら、家の周りの900戸の停電・・復旧見込みは15時頃・・・雨は降り出しているし気温は下がってくるしで寒い・・・早く復旧してくれれば・・・停電から約2時間で復旧・・・ 地震で電線に傷がついて、そこに雨が降ってショート、停電したようです。余震は、弱いながらも夕方から夜になると揺れてくるし・・停電リスクもまだまだあるし、3・11の影響は未だ収まらずですね。 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「やっと動きはじめました」 宮城野区 〜 |
14 .Feb .2021 踏切近くで、止まっていた下り電車は、徒歩巡回を済ませて、午後になって、安全確認しながら走る列車としてゆっくりゆっくり動いて我が家の前を通っていきました。それまで、ご近所にある踏切は電車がまたいでいたようで通れなくなっていたようです。ちなみに、一晩とまっていた電車は「M−18」でした。 東北新幹線は、架線柱が曲がって復旧まで10日は、かかるようですが、在来線は、地域の足なので、動き出してホント良かったです。 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「また地震」 宮城野区 〜 |
13 .Feb .2021 毎度のことながら、私の部屋は、雪崩状態でしたが、破損カメラは、ないみたい。なんとか、イスに座れてPCいじれます。 これが、地震当日に書いた掲示板の内容でした。もうすぐ3・11から10年経とうとしている夜・・・23:08、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震が発生しました。 宮城野区は、震度「5強」の揺れが1分近く続きましたが、3・11を思い出すような感じでした。揺れと同時に2階の部屋から1階の玄関へ降りて玄関ドアだけ開けて様子を見ていました・・また津波か・・と思いましたが、震源が3・11の約倍の深さだったので津波ありませんでした。我が家は、電気・水道・電話のライフラインも止まらなくて、これだけで一安心です。 揺れが収まって、周りをみると電車が踏切付近で止まっていました 動くのは翌日だろうなと思いつつ、部屋に戻れば・・・・あちゃ〜 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「 ハクガンめっけ 」 若林区 〜 |
12 .Feb .2021 朝から天気が良かったのですが、家内さまが車を使う日だったので、車が戻ってから、いつもの沼に行くことにしました。 伊豆沼周辺も、マガンの北帰行が始まっていて10万羽から7万羽に減っているようなので、、沼もそろそろかなと行ってみました。水面が空いていたので、田んぼに目をやると、マガン立ちはいましたが、1羽だけ白いのが・・ハクガンだっちゃ〜・・・で撮影開始、時間がとれなくて、田んぼから沼へ沼から田んぼへの1回づつだけの撮影でしたが、なんとか撮ることができました。 今年は、ハクガンを見ることができないかと諦めていたので、良かったです。ハクガンは若鳥のようですが、マガン達と一緒にいました。 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「金柑の甘露煮」 宮城野区 〜 |
10 .Feb .2021 金柑がスーパーの店頭に並んでいたので、甘露煮をつくることにしました。ただ金柑は、苦みがあるので、苦くない甘露煮は作れないかとネットで調べたら、「煮こぼし」を数回くりうえすか、「煮こぼしをしてから水で一晩晒す」とかいろいろ方法があるようです。 下準備として、ヘタをとる。切れ目を入れて、種をほじくり出すということをやってから、煮こぼし作業に入るようです。 二個星の後は、金柑をヒタヒタの水に入れ沸騰したら、砂糖、レモン汁をいれて、弱火で煮てできあがりです。砂糖の量は、金柑の重さの50%で弱火の時間は40分、後で10分追加とこな感じです。 たまに、こんなのこともやってみるとおもしろいです。 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「今日の朝は雪」 宮城野区 〜 |
09.Feb .2021 ご近所の葬儀もおわって、今日は朝から雪模様、1日ずれてホント良かったです。仙台の葛岡斎場は、八幡町の丘陵地帯にあるので坂道が多いのです。当然、雪もちょっと多いです。 今日でなくて良かった・・と思いつつ、さっさと玄関先の雪を掃いてしまいました。 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「今日は12℃ 」 宮城野区 〜 |
06.Feb .2021 今日は、気温が12℃くらいまであがって、福寿草も、脇の蕾も開き始めました。寒かったり暖かくなったり、来週にはマガンの動きもあるのかと思ったりもしますが、秋田方面がまだ雪のようなので、どうなるのか? ご近所のお手伝いも、今日は「通夜」、明日は、「葬儀」雪や雨の予報がないのでこれも故人様の人徳かと・・合掌 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「今日は積雪3センチ 」 宮城野区 〜 |
04.Feb .2021 今日も朝から雪が降っていました。陽が差して一旦は融けて、また昼頃に降って、夜はテロテロのアイスバーン、そして、うっすらまた雪。今年は雪が降る日が多く感じます。 午前中は、市民センターでの「戊申戦争後の仙台藩」という市民講座を聴きにいって午後からは、いつもと同じと思っていたら、夕方に近所の方が老衰で亡くなったということで、お手伝いに行って来ました。 明日も顔出しして、6日通夜、7日葬儀ということですが、コロナ禍なので、段取りが変わります。少しでも役に立てばと・・合掌 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「福寿草も開いたり閉じたり 」 宮城野区 〜 |
03.Feb .2021 本日は、二十四節気の「立春」、春の気配がはじまる頃ということですが、こちらでは、真冬に逆戻り、うっすら雪で白くなりました。 咲き始めた福寿草も花びらが閉じました。暖かくなるとまた開くのですが、開いたり閉じたり忙しそうです。 明日もまた寒いようですが、前日との気温差が10℃もあると身体がとてもおいつきません。 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「福は内 鬼も内 コロナは退散 」 宮城野区 〜 |
02.Feb .2021 本日は、「節分」、コロナ禍で、軒並み寺社では、規模の縮小、豆まきの豆はひろわないで〜、福豆は、渡します。あるいは、今年は、福豆はなしです〜。といろいろです。 鬼は、忌み嫌われ者のようですが、我が家はあまり抵抗はありません。閻魔大王に仕えてもいますし、仏像にあっては、地面に仏さんの足をつかせるのを身体で支えているのも鬼の姿ですし、まぁ、鬼を仏さんが踏んづけて懲らしめているという解釈もありますが、いろいろな解釈があってもいいのではと思っています。 そんなわけで、うちにいる子鬼さんたちは、風水鬼さんたちで、投げられた豆を拾って、悪い輩に投げ返しております。今年は、コロナウィルスめがけて、豆を拾ってなげているのです。疲れますのでガリガリ君をたべたり、笹カマを食べているのもいますが、 明日は「立春」しかし、天気予報では「季節は真冬に逆戻り」だとか・・・ CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 〜 「明日は「節分」 」 宮城野区 〜 |
01.Feb .2021 明日は、「節分」、明後日が二十四節気の「立春」になります。 今年の節分は、2月2日と盛んにCMの中でも言われていますが、「1897年(明治30)以来124年ぶりで暦の調整」だとかまでいわれています。 明治30年に何があったんだろうと調べてみたら、「古社寺保存法」が制定され法隆寺や清水寺が国宝になったとか・・今の文化財保護の基礎みたいな感じかな?その法隆寺も1949年(昭和24)1月法隆寺金堂火災があって壁画が焼失、文化財防火デーが制定されるんですが、制定しただけで具体策がないと守れないんだよね。 寒いと思ったら、雪がうっすらなんていう日もありますが、ツグミは、毎日やってきます。最近見えないのが「片趾のハクセキレイ」です。元気で冬を乗り切ってくれればと思いますが、この厳冬期は心配になります CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
<< 1月の写真日記へ | 今日の写真日記 | 3月の写真日記へ >> |
TOPに戻る |