亜哉が撮った2月分の「写真日記」をまとめたページです。 |
<< 1月の写真日記へ | 今日の写真日記 | 3月の写真日記へ >> |
TOPに戻る |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9![]() 〜 「 春の陽気も・・ 」 宮城野区 〜 |
15 Feb .2025 最強寒波と言われていた寒波の影響は、当地では、ほとんど無くて、縮こまっていた「フクジュソウ」も咲き始めてきました。 しかしながら、また最強寒波がやってくるようで、さらに一週間くらい日本上空に居座るようで、雪害が心配です。 当地も雪は降りますが、数センチなので、笑われそうなので、書くのを遠慮いたしますが、降って融けて、アイスバーンだけはご注意くださいです。 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9![]() 〜 「 今日は 節分 」 宮城野区 〜 |
02 Feb .2025 今日は、「節分」ですが、うちの中にいる「鬼さん」達は、いつもと変わらずニコニコ顔で飾られています。 邪気を祓うために「鬼は外、福は内」なのですが、うちは、「鬼も内、福も内」みんな仲良くで良いと思っています。 そして、今日は、「世界湿地の日」でもあるんです。湿地が世界的にも国内でも急激に減っています。宮城県の湿地減少率は全国台3位で誉められたものではありません ガン類も、羽数は回復傾向にあっても営巣地・中継地・越冬地の湿地が減っています。湿地を守ったり代替地を見つけたり生態系保全の取り組みが急務の課題になっています CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9![]() 〜 「 今日から 2月 」 宮城野区 〜 |
01 Feb .2025 今日から2月、ここ数日の寒波の影響で、寒いこと、寒いこと! 明日、2日は「節分」、3日は「立春」ですが、まだ寒いし、これから降ってくる雪は、湿って重くて・・豪雪で大変な思いをしている地域の皆さんとは比べものにならない少ない積雪になるのですが・・汗 今月最初の1/48プラモは、1938年からヒトラーの「ドイツ国民に乗用車を行き渡らせる」という国民車計画によっ生産された フォルクスワーゲン・ビートルですが、私が作ったタイプはキューベルワーゲンのシャーシを流用した「82E」と呼ばれるタイプで、軍用車としての外観は、左前フェンダーに付いている「ノテックライト」と「ヘッドライトカバー」だけの違いのようです ただし、ヒトラーの国民車計画も、トイツ国民が入手できたのは1950年代になってからだそうです。戦争なんてろくなことはないということですね CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9 |
<< 1月の写真日記へ | 今日の写真日記 | 3月の写真日記へ >> |
TOPに戻る |