亜哉の2009年4月の「写真日記」
亜哉が撮った4月分の「写真日記」をまとめたページです。
<< 3月の写真日記 今日の写真日記 5月の写真日記 >>
TOPに戻る

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ



~「角のお家、気になるなぁ 」会津若松市七日町通り~

30. Apr .2009
 手前の白壁の店蔵・・以前は、仏壇・仏具のお店でしたが、店内を変えてお香やミニ陶器を置いて入りやすくなっていました。
 その隣、銅板葺きの屋根のお店が目に付きます。さて、何屋さんでしょうね。医院の造りとも似ていますが・・・・。
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ



~ 「 尚伸株式会社 」   会津若松市・七日町通り~

29. Apr .2009
 元・加茂屋商店青果倉庫、旧・鈴木洋装店で、現在は、活性炭の製造輸入販売をしている会社の建物になっています。
 竣工年は、昭和3年で、建物をずっと見ていると「池田種苗店」と設計者は同じかな・・・と同じ匂いをかんじてしまいました・・笑。
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ



~ 「 池田種苗店 」   会津若松市・七日町通り~

27. Apr .2009
 カブのレリーフが目立つ「池田種苗店」です。家紋に「カブラ」を用いている方もいますので、家紋をレリーフにしたのかもしれませんが、家業にふさわしい建物意匠だと思いました。
 竣工年は、わかりませんが大正か昭和初期の建物ではないかと思います。
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ



~ 「 旧・(株)塚原呉服店 」   会津若松市・七日町通り~

26. Apr .2009
 以前に「第二塚原呉服店」をご紹介しましたが、「第二」ということは、「第一」というか「本店」というか最初に建てられた店舗が残っていないか気になっていたのですが、残っていました。現在は「エンドースポーツ」になっています。竣工は、大正15年です。
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ



~ 「 スクラッチタイル 」         宮城野区 ~

25. Apr .2009
 幕末の建物から、現代へ・・コーヒーブレイク・・笑
会津をブラブラしているうちに、工事はどんどん進んで外壁のレンガタイルを貼る行程に進んでいました。
 職人さんが8人くらいで、1枚づつ貼っていきますが、色合いや組み方を変えたり、コーナー部は、カットしたりで歯医者さんにいるようなキューンという音の中で切っては貼っての作業が続いています。
 ボードの溝にレンガタイルの溝が入るので剥がれ落ちる心配はありません。アクセントに入れてもらっているスクラッチタイル・・ニマッ
 明日からは、七日町通りの近代建築をUPする予定です。

  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ



~ 「 阿弥陀寺のワンコ様 」  会津若松市・七日町通り ~

24. Apr .2009
 「御三階」のある会津若松市七日町・阿弥陀寺のワンコ様です。
 門前ではなくて、会津藩戦死墓の前に鎮座しております。
作者・年代等つかむべく、台座の前を座ったり立ったり、くるりと回って、調べましたが、台座の銘板に粘板岩がはめてあるのですが、そこには寄進者の名前がズラリ彫られているだけで年代は不明ですが、戦死墓が建てられた時だとすれば、明治2年以降でしょうか
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ



~ 「 鶴ケ城遺構・御三階 」  会津若松市・七日町通り ~

22. Apr .2009
 「御三階(ごさんがい」)です。江戸期に鶴ケ城本丸内に建てられましたが戊辰戦争で焼失した七日町・阿弥陀寺の本堂として移築されました。
 外観は、三層ですが、内部は、2階と3階の間に低い天井の部屋があり、密議所として使われていたといわれています。正面の唐破風は、本丸御殿玄関よりの移築で、この建物自体が鶴ケ城遺構の一部になっています。昭和50年代、寺の本堂が建てられ「御三階」は保存されています
 
境内には、戊辰戦争での会津藩氏1281柱が葬られている墓があり、新撰組・斉藤一の墓もあります。
 会津藩戦死墓の前には、立派なワンコさまが見守っています。
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ



~ 「 最古参の町屋 」    会津若松市・一之町通り ~

20. Apr .2009
 この木造平屋建ての商家建築、1841年(天保12年)に建てられれた竹細工の「竹藤」(たけとう)です。幕末の戊辰戦争で焼失を免れて今日まで現役で使われている会津の最古参の商家建築物です。
 竹細工や雑貨、唐人凧を販売しています。
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ



~ 「 茶室・麟閣 」    会津若松市・鶴ケ城内 ~

20. Apr .2009
 私が、会津若松に住んでいたときには城内にはなかった茶室です
歴史的には、1591年(天正19)会津領主・蒲生氏郷が、千利休の亡き後、その子・少庵を会津にかくまい千家再興のために尽力するのですが、その当時、小庵が氏郷のために建てたと伝えられる建物です。
 戊辰戦争後は、城内の建物が解体されますが、1872年(明治5)、会津の茶人・森川善兵衛が自宅敷地へ移築し近年まで保存していましたが、市制90年記念事業として1990(平成2)、城内の元の位置に移築されたもので、レプリカではなかったんですね。

 PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ



~ 「 会津に行ってきました 」    会津若松市・鶴ケ城 ~

19. Apr .2009
 17日と18日の二日間で、会津若松に行って来ました。天気は雨ながらサクラは日当たりの良い場所は散りはじめていましたが、まだまだ見ごろでした。  観光客もごっちゃりで賑わっていましたが、雨が降っている分、人をかき分けてということもなくて、散る前のサクラを堪能しました。
 翌18日は、ピーカンで七日町通りをブラ撮り、柳津へまた足を伸ばして・・街中を撮って、ウグイ最中を買って夜に仙台へ戻りました。
 相変わらずのデジ画像ですが、中判モノクロは引越し後の現像です・・笑
 PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

EOS-1N / EF35mm F2.0 / PRESTO / D76



~ 「 この時は・・・ 」    つつじがおか天満宮 ~

16. Apr .2009
 仙台市宮城野区榴ヶ岡の「躑躅が岡天満宮」・・・狛犬さんがこちらを向いています。この狛犬さん、かなり特徴的な顔なんですが、かわいくなかったので・・笑。この時は、ここまで寄っていながらワンコさまは撮りませんでした。
 このワンコさま、嘉永5年(1852)、作者は、「石工 辻本屋七郎兵衛」と読める貴重なワンコさまだったのです。今度は、もうちょっと寄って撮ってきますね。
 明日から会津若松方面へいってまいります~
 EOS-1N / EF35mm F2.0 / PRESTO / D76

PENTAX K-20D / FAJ  18-35mmF4-5.6AL




~ 「 サクラの咲く頃 」   多賀城市・多賀城政庁跡 ~

15. Apr .2009
 人それぞれのサクラ。この日、この時間。
 PENTAX K-20D / FAJ  18-35mmF4-5.6AL

PENTAX K-20D / FAJ  18-35mmF4-5.6AL




~ 「 今日も見頃 」   多賀城市・多賀城政庁跡 ~

14. Apr .2009
 本日は、午後から曇りのち雨の予報、午前中に飽きもせず行って見ました・・笑。
 今日は、グループで、絵を描いたり、サクラの下で踊りをしていたりと結構にぎやかでした。
 PENTAX K-20D / FAJ  18-35mmF4-5.6AL

PENTAX K-20D / FA43mm F1.9 Limited




~ 「 ま・ん・か・い~ 」   多賀城市・多賀城政庁跡 ~

13. Apr .2009
 本日・晴れ、若干うすい雲・・・政庁・石敷き広場跡の古木は、このところの気温上昇で散っているか満開か~ということで行って見ました。
 昨年は多賀城市の隣の塩釜市へ行っていたので、ここのサクラの満開の姿ははじめて・・・・古木の周りは、多賀城市職員さんの案内で、すでに6×7や望遠レンズを装備しているカメラ親父さんたちが撮っていました。
 私はC220とデジイチ・・非力ながらもカメラ自慢に来ているんじゃないので機動力でパシャパシャ・・・笑。ここの古木のサクラを撮りに来ている人は、大砲オヤジとは異なる人たちですから、トラブルはまずありませんけどね。
 PENTAX K-20D / FA43mm F1.9 Limited

PENTAX K-20D /TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ



~ 「 ニッチ 」               宮城野区  ~

12. Apr .2009
 玄関ポーチの夢の代わりが、この「ニッチ」幅が60センチなので、高さは・・・いくらにしようかなぁ・・あっ、そういえば「黄金比」なんてあったなぁ・・ということで、コーディネーターのおねぇさんに計算してもらいました・・が、ちょっと大きくなるので90センチに・・・奥行きは7センチ・・LEDのダウンライトを組み込んでもらってと・・・
 ここに私のモノクロ写真を飾ってLEDライトだから発熱はしないし、にゃははは~・・・こだわりの2品目
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

PENTAX K-20D /TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ



~ 「 R付き下がり壁 」         宮城野区  ~

11. Apr .2009
 いつもは職人さんが休みの日にガラス越しにパシャ・・・笑。なのですが、今日は、職人さんの作業中におじゃましました。快く笑顔で迎えていただきました~。
 ここはリビング部分・・・出窓にしてR付きの下がり壁にした部分です。曲線好きの私としては、譲れない部分のひとつです・・爆
  PENTAX K-20D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

PENTAX K-20D /FA 50mm F1.4



~ 「 東脇殿跡の方は 」          多賀城政庁跡  ~

10. Apr .2009
 石敷き広場跡の古木は一輪でしたが、東脇殿跡の方は一分咲きでしょうかねぇ。ここはもうすぐ満開になるでしょうね。
 今年のサクラは、ツボミから咲きはじめまで寒い日が続いたので花色がいつもより少し濃いような感じですね。そのかわり気温が高くて咲き始めから満開まで早いような感じ、さらに乾燥しているから花が散るのが早いような・・・・咲いたらパッパと撮らないと・・が今年のサクラの特徴かもですね。
 こうした傾向がつかめるのも、細長い日本の北に住んでいるからかもね。得したような気もしないでもありませんが、風邪ひきそうになった日の多いこと・・・笑
  PENTAX K-20D / FA 50mm F1.4

PENTAX K-20D /FA 50mm F1.4



~ 「 ちょっと早いね 」          多賀城政庁跡  ~

09. Apr .2009
 まだ早いとは思っていましたが・・・隣の多賀城政庁跡のサクラの古木に会いに行って見ました・・・明け番なので、おっ家内さまに運転をしてもらって、デジイチとC220にモノクロ詰めて・・・笑
 やっぱり1週間くらい早かったようで1輪のみ咲いていました。
  PENTAX K-20D / FA 50mm F1.4


PENTAX K-20D /FAJ  18-35mm F4-5.6AL



~ 「階段で~す 」          宮城野区 ~

07. Apr .2009
 仙台のサクラの標準木は、つつじがおかの気象台脇にありますが、昨日は4輪だけで開花宣言は出されませんでしたが、今日は、5・6輪が咲いて開花宣言がだされました。
 ご近所で一番近いサクラは、小さな神社にありますが、まだちょいと先のようです。
 多賀城政庁の古木はどうかなぁ・・塩釜神社のサクラはどうかなぁ・・なんて思いながら・・家の方は工事が進んでいま~す。
  PENTAX K-20D / FA J 18-35mm F4-5.6AL


PENTAX K-20D /FAJ  18-35mm F4-5.6AL



~ 「2階へあがりま~す 」          宮城野区 ~

05. Apr .2009
 造作大工さんと電気工事屋さんが現在奮闘中とのことで、2階の足場からガラス越しにパシャ。
 右奥のダクト配管が見えているのが私の暗室部分になります。左側に板蔵のような組み方にアルミパネルが見えていますが、スモリの家の特徴の壁構造なんですよ・・というわけで、PRしちゃったりして・・・笑。
 あと2ヶ月で、紙焼きに没頭できますが、今日も明け番・・・お外はポカポカ陽気で、眠いですぅ~
  PENTAX K-20D / FA J 18-35mm F4-5.6AL

PENTAX K-20D /FAJ  18-35mm F4-5.6AL



~ 「電動ウインチ 」               宮城野区 ~

02. Apr .2009
 屋根に瓦を上げるのをなんていうだろう・・調べてみました・・あのハシゴのようなのが「瓦揚機」で、それについている背負子のような台車を上げ下ろしするのがこの電動ウインチ、それじゃ、まとめて何ていうのかなぁ?
 なんて考えていら、4月1日、寒い・・寒い・・最高気温が5℃・・そして泊り勤務だから・・汗かいて冷えての繰り返しで風邪引きパターン。泉ケ岳も中腹から真っ白・・寒いわけです。
 でも、これからは10℃前後の日が続くようです・・わ~い春だぁ
  PENTAX K-20D / FA J 18-35mm F4-5.6AL

<< 3月の写真日記 今日の写真日記 5月の写真日記 >>
TOPに戻る