亜哉の2010年8月の「写真日記」
亜哉が撮った8月分の「写真日記」をまとめたページです。
<< 7月の写真日記 今日の写真日記 9月の写真日記 >>
TOPに戻る

FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0
/ACROS /D76(20℃ 7分15秒)




~ 「 涼しくなったら・・ 」   若林区・南材木町  ~

31. Aug .2010
 涼しくなったらまた歩いてみよう・・・と思っていた若林区荒町から河原町までの旧奥州街道沿いの町並み・・・ところが、なかなか涼しくならないのです。今日で、真夏日41日で記録更新中・・・ゼーゼー。
 この2軒続きのお店・・・穀町から南材(なんざい)・・仙台人が使う南材木町の略称なんですが・・その鈎の手のクランク道路の真っ正面のお店なんです・・写真的には、電柱がジャマですが、車の進入防止としては役にたっているかもですね。
 市内に住んでいると、市内は、いつでも撮れると思っていたら、とんでもない・・今回つくづく感じました・・そんなわけで、9月は街へ飛び出していきたいと思います。日記の更新もスローペースになりますが(半分休止かな?)、時々はUPしたいと思います。
 FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0 /ACROS /D76(20℃ 7分15秒)

PENTAX Z-1p /FA50mm F1.4 / ARISTA PREMIUM
100(EI 200) / T-MAX 20℃ 7分30秒




~ 「 飾りじゃないよ 」       福島県・湯川村 ~

30. Aug .2010
 ランプハウスの上にちょこんと座ったアマガエル・・まだ小さいですが、じっとして、あれ、こんな飾りついていたっけ?・・笑
 会津での雨降りのお盆でした~・・・ついにネタ切れ・・明日からどうしましょ
 PENTAX Z-1p /FA50mm F1.4 / ARISTA PREMIUM 100 (EI200)/ T-MAX 20℃ 7分30秒

PENTAX Z-1p /FA50mm F1.4 / ARISTA PREMIUM
100(EI 200) / T-MAX 20℃ 7分30秒




~ 「 まごっち会津へ 」       福島県・湯川村 ~

29. Aug .2010
 まごっちクンです。少しづつ大きくなっていきます。動くモノや音のする方を目で追いかけることもするようになってきました。
 筋肉がゆるんで笑っているように見えていたのも、少しづつ表情もでてきたようにも見受けられます。9月には、また遊びにくるようです。そしたら今度は中判で撮ってみっか?・・笑
 PENTAX Z-1p /FA50mm F1.4 / ARISTA PREMIUM 100 (EI200)/ T-MAX 20℃ 7分30秒

PENTAX Z-1p /FA50mm F1.4 / ARISTA PREMIUM
100 (EI 200)/ T-MAX 20℃ 7分30秒




~ 「 会津へ 」      福島県・会津坂下町 ~

28. Aug .2010
 今年のお盆は、高速道路も混んではいるものの大渋滞もなく・・ということでしたが、私の場合は、おっ家内さまの実家は、会津なので、上り・下りの帰省ラッシュとは逆方向になるので、事故でもなければ以外とすんなり行けるのです。
 今年は、息子家族も会津で合流・・会津では、義母が曾孫との対面で、賑やかな帰省となりました。
 私は、いつものパシャパシャか・・と思えば、どんより雲に雨・・晴れたのは短時間・・・隣町の菓子処へ・・やはり、土産に菓子を買っていく人がごっちゃり、お店のおねぇさんを撮るなんて無理~・・で、露光指数200にして増感テスト・・こげな写真でごめんなさい・・笑
 PENTAX Z-1p /FA50mm F1.4 / ARISTA PREMIUM 100 (EI200)/ T-MAX 20℃ 7分30秒

PENTAX Z-1p /FA50mm F1.4 / ARISTA PREMIUM
100 / T-MAX 20℃ 7分30秒




~ 「 ぞろぞろと 」       宮城野区・西光寺 ~

26. Aug .2010
 約1時間の施餓鬼会(せがきえ)が終わって、本堂から檀家さんたちが、ぞろぞろと自宅へ帰られます・・・。
 それざれ、心入れした先祖供養のお札とろうそくを持ってね・・・つうことは、この世の人にあの世の人も一緒に出てきているのかなぁ・・という私の後ろにも、うちの亡くなったお袋さまがくっついて、早く家にいくべと言っているのだろうか?・・笑
 そう考えると、この中に何処ぞのご先祖様も写っていらっしゃるかも・・笑。でもホント、ぞろぞろ本堂から湧き出して来る感じでした。

 PENTAX Z-1p /FA50mm F1.4 / ARISTA PREMIUM 100 / T-MAX 20℃ 7分30秒

PENTAX Z-1p /FA50mm F1.4 / ARISTA PREMIUM
100 / T-MAX 20℃ 7分30秒




~ 「 縁に足 」        宮城野区・西光寺 ~

25. Aug .2010
 仙台七夕の時に歩いた旧奥州街道の町人町の紹介の次は・・・ネタ切れかと思ったんですが、七夕の次は・・過ぎているんですが・・お盆の話題ということで・・・笑
 お盆頃になると気温も暑くても27℃くらいで、朝晩は結構過ごしやすいんですが・・今年は、暑すぎ・・本日も33℃・・・暑くてたまりません。
 お盆は、施餓鬼会(せがきえ)がお寺(臨済宗)で行われ、読経の後に心入れしたお札を頂いてきますが、だいたい1時間くらいで終わるんですが、私は本堂内には入らず、本堂の四方に勾欄つきの縁があるので、そこでパシャパシャしています・・笑。
 私の隣の足は、痛いので座れないのでこの場所にいるのだとか、そのお隣さんの足は、本堂内に入れなかったから・・その隣の足も同じのようです・・・足だけ縁に並んでいるのもおもしろいか?パシャ!

 PENTAX Z-1p /FA50mm F1.4 / ARISTA PREMIUM 100 / T-MAX 20℃ 7分30秒

FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0
/ACROS /D76(20℃ 7分15秒)




~ 「 戦前からのラーメン店 」   若林区・穀町 ~

24. Aug .2010
 「キング食堂」が見えてきました。ちょうど、お昼時なので、お客さんが入っていきます。・・・スープがなくなり次第閉店します・・の手書きの張り紙がされています。
 お店の入り口は、かつての町屋の雰囲気から変わっていますが、昭和13年戦前の創業です。当時の雑誌「キング」の名前にちなんで店名を決めてから「キング食堂」のまま現在に至っています。
  戦時中は、改名を強く求められたが先代が、頑なに拒んだという話が残っていますが、相当な苦労をされたことは想像がつきます。
 隣が、16日に紹介した佐々木米穀店です。昭和の雰囲気を多少なりとも残している旧奥州街道沿いを紹介致しましたが、町並みの変化は急速に変わりつつあります。今後また踏査しながらUPしたいと思います。おつき合いくださいまして感謝致します。

 FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0 /ACROS /D76(20℃ 7分15秒)

PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35
F4.0-5.6 AL




~「そして染め師川」      若林区・南材木町 ~

23. Aug .2010
 旧奥州街道沿いに歩いてきました。舟丁の石橋屋さんへ行くときに染め師川沿いの岳陽楼さんが見えてきました・・・ぐるっと1周・・笑
 地下鉄・河原町駅から、乗っても良かったんですが、このまま、穀町のぐにゃ~のクランクを通って、南鍛冶町、荒町を通って、地下鉄・五橋から乗って仙石線に乗り換えて帰ることにしました。
 しかし、暑いのなんの・・石橋屋さんで仙台駄菓子を入れてもらった紙の手提げ袋の持ち手が汗でグニャグニャ・・笑
 
PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0
/ACROS /D76(20℃ 7分15秒)




~ 「 小林薬局 」      若林区・南材木町 ~

22. Aug .2010
 旧奥州街道沿いに、昨日UPした「丸木商店 旧店蔵」から、ちょいと歩くと現役の店蔵が見えてきます。
 明治初期に、建てられたこの小林薬局の店蔵は、1963年(昭和38年)まで、味噌醤油の醸造元として使われていましたが、その後、薬局に転業し現在に至っています。
 1929年(大正18年)、長町-秋保温泉間に電気軌道を施設して「秋保電気軌道(略して秋保電鉄)」を作ったのは、ここの小林八郎右衛門氏でした。
 
FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0 /ACROS /D76(20℃ 7分15秒)

FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0
/ACROS /D76(20℃ 7分15秒)




~ 「 丸木商店 旧店蔵 」   若林区・南材木町 ~

21. Aug .2010
 石橋屋さんの小父さんと、この辺りも変わりましたでしょ・・というお話をして、これからどの辺を廻られるんですか?なんて言われて、うれしかったなぁ・・笑
 小父さんの暖かい人柄に触れて、また灼熱の街へ・・そういえば、昔、このあたりに東映系の映画館があって、時代劇とか、怪談物とかやっていて、私なんかすぐ飽きて・・出たり入ったり、モギリのおばちゃんも覚えていたようで、結構、寛大でしたね。でも、その映画館、電車通りにあったと記憶していたので、舟丁から河原町の旧4号線へ出てみることにしました。もちろん影も形もないのはわかっていたのですが・・結局、ここも記憶がとぎれました。
 河原町といえば、旧奥州街道の南の入り口、河原町から旧奥州街道へ進みます。町名は、南材木町・・藩政時代は、材木商が住んでいたところですが、明治10年創業の南材木町に残る唯一の平野材木店があります・・昭和初期の木材倉庫は今もあるのかなぁ・・などと思いつつ歩きます
 1781年(安永10年、天明元)創業の薬問屋「丸木商店」の旧店蔵が目に入ってきました。仙台市内で現存する最古の町屋で、現在でもイベントで開放される時があります。
  
FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0 /ACROS /D76(20℃ 7分15秒)

FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0
/ACROS /D76(20℃ 7分15秒)




~ 「 舟丁橋脇 石橋屋 」     若林区・舟丁 ~

20. Aug .2010
 以前、仙台市の町名について書きましたが、町は町人町、丁は侍町というのが仙台城下町の基本ですが、舟丁は、仙台開府時は、舟町で寛永年間に御船衆(今で言う船頭さん)が住んだことから舟丁に変わりました。
 その舟丁に、仙台駄菓子の石橋屋さんがあるんです。仙台駄菓子は市内に数軒お店がありますが、お店によって微妙に甘さが異なりますが、駄菓子の甘さの基準は柿ということです。
 創業は明治18年ですが、舟丁に店を出して60年とのことですから、私が生まれたときにはここに店があったんですね。小父さんといろいろ話しましたが、駄菓子も5つとか2つとか小袋入りもあり、いろいろ食べられたほうが楽しいしね・・私も、小袋入りのをおみやげに買ってきました。お会計をするときに、今日は暑いですけど醤油飴食べていきませんかといわれ頂きました。醤油のほんのりした香りと歩き回った身体には、ご馳走でした。帰り際に、お味はどうでしたか?・・・おいしかったですというとニコッっと笑っていました
  
FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0 /ACROS /D76(20℃ 7分15秒)

PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ
18-35mm F4.0-5.6 AL




~「振り返れば」       若林区・南染師町 ~

19. Aug .2010
 スケール感のギャップに翻弄されつつ・・笑。結局、住んでいた所が探せなかったなぁ・・・振り返れば、あのマンションの奥あたりだったのかなぁ・・・と思いつつ、東北本線の車窓から、ん~10年前は、住んでいた家も、近くにあった教会も見えていたのになぁ~すっかり変わっちゃった。
 と、この時点でも、あの標柱のあった道のことは忘れているんですね。そして、時の流れは速いなぁ~なんて思っていると・・新幹線が走り抜けていきました。
 次は、このまま、あの岳陽楼さんのところまで対岸を歩いて、舟丁へでて仙台駄菓子の石橋屋さんに寄ってみよう・・などと、切り換えの早いこと、時代は新幹線だもんね・・・わはは
  
PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ
18-35mm F4.0-5.6 AL




~「越後屋染物店」      若林区・南染師町 ~

18. Aug .2010
 『染師川』(七郷堀)沿いに東に下っていきます。外は炎天下・・気温は30℃を越えているんですが、二階の窓は開け放たれて、自然の風がいかにも涼しそうな純日本的な家屋が見えてきました。
 もちろん私の記憶には残っていないのですが・・・越後屋染物店です。明治10年頃、新潟から仙台に移ってきて、ここで商いをしているとのこと。建物は、当時のまま・・ホント涼しげ~。
 
PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ
18-35mm F4.0-5.6 AL




~「染師川」          若林区・南材木町 ~

17. Aug .2010
 伊達政宗がつくった用水堀のひとつ「七郷堀」が正式な名称ですが、私が小さい頃は、ご近所の皆さんも「染師川」って呼んでいました。
 穀町から鈎型の道を進むと、この川の小さな橋を渡ります。この川の先の方は、南染師町、いまでも染め物屋さんが数軒残っています。 この川・・私が小さな時は、こんな護岸ではなく、川に降りていけたんですよ。川岸にはクコの実がなって食べたり、この染師川には青や赤の染め物が川の流れに揺らいでいました。残しておきたい光景でしたが・・今は、ご覧の通り・・危険だとかで、下へも降りていけません・・涙
 子供の頃は、左側の岸で、近所のおにぃちゃんたちに遊んでもらっていました。もちろん川幅はもっと広く感じていましたが・・笑。
ここから川沿いの道を進んでいきます。
 
PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0
/ACROS /D76(20℃ 7分15秒)




~ 「 標柱と米穀店 」        若林区・穀町 ~

16. Aug .2010
 南鍛治町から、穀町と畳屋町の交差線・・・いよいよ子供の頃住んでいた畳屋町へ・・でもこんなに細い道だっけかなぁ?通りには、教会もあったし、教会には幼稚園もあったし・・こんな車1台通れるような細い道に面していたかなぁ・・・骨董屋さんもあったはず・・この通では・・違うのかも・・と思って穀町をそのまま歩きはじめるのですが・・汗
 穀町と畳屋町の標柱の向かい角にある漆喰壁と押縁下見が良い雰囲気を出している建物が見えますが、穀町で一番古い、明治3年に建てられた建物で、佐々木米穀店さんです。
 
FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0 /ACROS /D76(20℃ 7分15秒)

PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ
18-35mm F4.0-5.6 AL




~「穀町へ」         若林区・南鍛冶町 ~

13. Aug .2010
 「三宝大荒神社」から、南へ直角に曲がって、進みます。大変見づらいのですが通りの正面が突き当たりのように見えますが、鈎型(クランク)になっています。
 南鍛冶町は、鍛冶職人の町、次の穀町(こくちょう)は、立町・二日町・新伝馬町共に穀物の専売権を与えられた四穀町と呼ばれた町のひとつです。
 左側の2軒目に古い店舗が見えますが、平成16年に南鍛冶町で最後の鍛冶店(金物店)として廃業となった洞口鍛冶店の店舗ですが、主屋・蔵などはすでに解体されましたが、現在は洞口家の協力で店舗の調査及び店内に残された道具類の調査が終了し店舗だけ残っています。
 
PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ
18-35mm F4.0-5.6 AL




~「公孫樹」          若林区・南鍛冶町 ~

12. Aug .2010
 旧奥州街道を荒町から東に向かってまた歩きます・・仙台箪笥の門間箪笥店さんから見えているのが、この「公孫樹」・・いちょうの木です。この公孫樹のある「三宝大荒神社」へは徒歩1分、そして奥州街道は、右へ直角に曲がり南へ進んでいきます。
 仙台の鍛冶屋衆の町は、現在の国分町付近にありましたが、侍町にするために北と南に分けて移転されました。現在、住所として残っているのは南鍛冶町だけですが、鍛冶職人達も、昭和期に、移転、廃業などで、鍛冶店のない町になってしまいました。
 この公孫樹のある「三宝大荒神社」は、元和年間(1615~1623)この南鍛冶町に暮らす鍛冶職人たちの火の守り神であり、南鍛冶町の守り神として祀られた神社で、この公孫樹は、普通は、雌雄別株なのですが雌雄の枝幹が同株上に繁茂して、秋には銀杏の実が鈴なりになります。樹高33m、幹回り4mの大木で樹齢は300年以上と推定され仙台市の保存樹木になっています。鍛冶職人のいなくなった町でもずっと見守ってくれる公孫樹は、私の記憶の中でも今でもランドマークになっています。
 
PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ
18-35mm F4.0-5.6 AL




「仙臺箪笥伝承館・門間箪笥店 主屋」  南鍛冶町

11. Aug .2010
 旧・奥州街道をまた歩きます・・旧・養賢堂正門の泰心院から、徒歩2分で、創業明治5年の仙台箪笥の老舗・門間箪笥店に着きます。
 通りに面した入り口は、えっ、国指定登録文化財なの?と思ってしまうほどモダンなのですが、中に入ると、太い柱や梁が見ることが出来ます。外側からの写真を撮りたかったので、木戸から覗いているとお店の方がいらしたので、外側から撮りたいんですが・・お店に専務さんがいるので聞いてみてください・・と、意を決して、お店の中へ、こんにちは~と恐る恐る・・笑。専務さんというから、職人かたぎの怖そうな小父さんと思ったら、やさしそうで綺麗なおかみさんでした。
 いろいろ仙臺箪笥の事を教えてもらって、外側からの写真撮影もOKもらって・・後で気づくのですが、内部も拝見することができたんですね。
 ここは、主屋だけでなく付属の建物も文化財なんです。主屋は、昭和3年の建物で、寄せ棟造り、そしてガラスが多用されています。城下町特有の櫛形の土地に、工房など建物が奥へ続いていました。
 
PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0
/ACROS /D76(20℃ 7分15秒)




~ 「 旧・仙台藩校 養賢堂正門 」   泰心院 ~

10. Aug .2010
 旧奥州街道をまた歩きます・・と言っても、毘沙門堂から3分くらいで、住所は、南鍛冶町に変わり、この「泰心院」に着きます
 ここの山門とにかく大きいんです。一間一戸の四脚門です。それもそのはず、仙台藩校「明倫養賢堂(単に養賢堂でも通用します)の正門」で、1817年(文化14年)建てられました。ただし、養賢堂は、この場所ではなく、現在の県庁舎のあるところが、かつての養賢堂の場所なのです。
 明治維新になって、養賢堂が新県庁舎になり、正門が近代的な門になるために、この正門が払い下げになり、泰心院の山門として移築されたわけです。その後、戦災によって、かつての養賢堂の建物は全焼、唯一現在残っている遺構がこの門です。
 
FUJI GA-645 /SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0 /ACROS /D76(20℃ 7分15秒)

PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ
18-35mm F4.0-5.6 AL




~ 「 二つの城下の境 」     若林区・荒町界隈 ~

09. Aug .2010
 旧奥州街道、荒町をまた歩きます。奥州仙台七福神のひとつ、毘沙門天を祀る満福寺の前に来ました。仙台の町人町には、町ごとに守り神ともいうべき小祠や仏堂があり、ここも町が移転したときに毘沙門天堂も一緒に移転しました。
 また付近には、寺院も多く、江戸期の城下町の特徴のひとつ、町の周縁部に寺院を配置するというのが荒町にも見ることができます。近年では、星空コンサートが行われ現在でも地域のコミニティーの役割を果たしている場所です。
 そして、ここが、仙台城の城下町と伊達政宗が晩年過ごした若林城の城下町の境であり、荒町は、仙台城の城下町とされていました。
 
 PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ
18-35mm F4.0-5.6 AL




~ 「 森民酒造本家 」     若林区・荒町 ~

08. Aug .2010
 荒町は、藩政時代からの御譜代町の一つと書きましたが、この荒町だけ他の御譜代町と離れています。寛永4~5年以前は、芭蕉の辻の南西側にありましたが、伊達政宗が晩年過ごした若林城(現・仙台刑務所の場所)が築城される寛永5年頃(1628年)に現在地に移された町なのです。
 荒町が、御譜代町としての専売権として麹が与えられましたが、現在でも麹を生業としているのが、この「森民酒造本家」で創業は1849年(嘉永2年)とのことでした。ここのお酒の銘柄は、「森乃菊川」で、店蔵の中には冷蔵ショーケースがあって試飲用と思われる一升瓶が誘ってくれていました・・笑 
 PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ
18-35mm F4.0-5.6 AL




~ 「 仙台七夕・荒町界隈 」     若林区・荒町 ~

06. Aug .2010
 荒町は、若林区の西端で、隣は青葉区、仙台市立病院の脇の国道4号(愛宕上杉通)から毘沙門堂前までの道の両側にあたります。
 1960年代から仙台市が進めた新住居表示導入に伴う町名変更が市民の反対で及ばなかった街で、藩政時代からの御譜代町(大町、肴町、南町、立町、柳町、荒町)の一つで、伊達家と共に、米沢、岩出山、そして仙台と伊達家の移転に伴ってついてきた町です。御譜代町には、専売権が与えられましたが、荒町は、麹でした。
 この通りは、かつての奥州街道で、幅12mと拡幅されましたが、バス路線でもあり、七夕飾りも歩道からだいぶ引っ込めてあり、飾りもやや小ぶりですが、仙台七夕の伝統である吹き流しも和紙でできています。
 仙台空襲でも市街はあらかた焼れ野原となったが、荒町は被害を受けなかったため、業種の入れ替わりがありつつも、比較的小さな商店・職人の町としての性格を変えずに今日に至っています。
 そして、なにより、私が5才頃まで、母と共にこの町並みを歩いて中心部へ買い物に出ていた断片的な記憶がある街なのです。
 PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

PENTAX Z-1p / smc PENTAX FA43mm F1.9
Limited / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒




~ 「 あかり-2 」    山形市・旧済生館本館 ~

05. Aug .2010
 8月の仙台は、仙台七夕・・・4日の朝には、商店街に15m~20mの竹が搬入され、余分な枝切りや、短冊をつけて・・そして、七夕飾りを吊すロープや小さな滑車を竹にくくりつけて、準備完了・・・それを専用歩道上に造られている専用箱のフタを開けて、竹を固定します。というわけで、そんな様子を撮ってくれば良いのですが、6日まで仕事なので無理~・・笑。
 人出もあるし、お天気も・・先月は11日間連続真夏日、8月に入って5日連続真夏日・・・今年の仙台七夕はどうなるんでしょ?救急隊が大忙しにならなければよいのですが・・今でこそ、電車も車も冷房がありますが、無いときは窓開けて、扇風機だけ、よくあんな暑いのに乗っていったよなぁ・・などと・・電球見てるとなんか暑い・・・笑。
 PENTAX Z-1p / smc PENTAX FA43mm F1.9 Limited/ PRESTO / D76 20℃ 7分30秒

PENTAX Z-1p / smc PENTAX FA43mm F1.9
Limited / ARISTA PREMIUM 400 /
 D76 20℃ 7分30秒




~ 「 あかり-1 」       山形市・文翔館 ~

04. Aug .2010
 8月に入って、職場では、恒例の小集団活動の提出日が迫ってきました・・またそんな季節になったんだぁ・・・・憂鬱になっちゃいます・・今日も、折角の休みなのに、1日中、PPと睨めっこ、画像はデジで撮っていたけど、撮るのも一人、つくるのも一人・・今日も職場にデジ持って、仕事の合間にトホホホ。
 あっ、パッと閃いた~・・そうだ、仙台七夕が始まるんだぁ・・中心部の豪華な七夕は人・人・人だらけでパス・・・荒町界隈か八幡町界隈か・・どっちがいいかなぁ~・・そういえば、HP見てくれた人から八幡町界隈が工事中で残念・・なんてメールをいただいていたし、街道・・の本流から外れ気味だし、ちょうどネタも切れているし・・笑
 荒町界隈も、5才頃までは住んでいた所だし、石橋屋の仙台駄菓子もうまいし・・ちょっとルート考えます。
 PENTAX Z-1p / smc PENTAX FA43mm F1.9 Limited/ ARISTA PREMIUM 400 / D76 20℃ 7分30秒

PENTAX K20D / PENTAX FA43mm F1.9 Limited



~ 「 まごっち 」           宮城野区 ~

02. Aug .2010
 うしさんの服に正宗陣羽織模様のタオルをのっけられて、スヤスヤ・・うちの孫っちクンです。
 酒田編をUPしているときに、初宮参りをしました。はじめて孫っちクンは、鹽竈神社に・・・右・左宮拝殿か別宮拝殿か、どっちで初宮参りの祈祷だろうと思ったら、右・左宮拝殿でした。
 拝殿内で、ちょろっとカメラを構えたら、宮司さんから、拝殿内はご遠慮下さいと・・涙。拝殿外から撮るのは良いみたいなのですが・・トホホ
 次は、写真スタジオでか?ここも、ビデオは構いませんが静止画はご遠慮ください・・ここでも、ジイジのカメラはダメ~・・なして~なの?
 つうわけで、家で、パシャパシャ・・・孫っちクンはスヤスヤ~・・笑
 2日間、家にいただけでしたが、これからは、ジイジたちが会いにいくようになります。
 PENTAX K20D / smc PENTAX FA43mm F1.9 Limited

PENTAX Z-1p / smc PENTAX FA43mm F1.9
Limited / ARISTA PREMIUM 100 /
 T-MAX 20℃ 7分30秒




~ 「 土門拳記念館 」   酒田市・飯盛山公園 ~

01. Aug .2010
 今日から8月・・東北は、祭り一色に染められますが、今回の酒田行きのメインは、土門拳の作品にふれることだったのです。
 この記念館、酒田出身である土門拳の全作品が収蔵されていることで、多くの人が訪れています。
 私たちが訪れていたときは、中村征夫写真展「命めぐる海」の特別企画展(主展示室・展示室Ⅰ使用)をやっていましたが、さらり~と拝見して(ごめんなさい)。
 展示室Ⅱの「土門拳の仕事・・傑作選」の企画展を、「筑豊のこどもたち」「風貌」など・・特に脳梗塞で2回も倒れても自由が利かない身体で大判でとり続ける執念は、鬼気せまるものすら感じました。
 個人的には、「筑豊のこどもたち」や「こどもたち」が木村伊兵衛作品とは違ったところで見応えがありました。
 1日だけ8月に食い込んでしまいましたが、ホタルオフにおつき合いくださいましてありがとうございました。来年もまた行きますが・・笑
 PENTAX Z-1p / smc PENTAX FA43mm F1.9 Limited/ ARISTA PREMIUM 100 / T-MAX 20℃ 7分30秒

<< 7月の写真日記 今日の写真日記 9月の写真日記 >>
TOPに戻る