亜哉が撮った2月分の「写真日記」をまとめたページです。 |
<< 1月の写真日記 | 今日の写真日記 | 3月の写真日記 >> |
TOPに戻る |
PENTAX-K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL ~ 「 かえり道 」 旧西木村 上桧木内 ~ |
28. Feb .2010 東北は、大津波警報で、海沿いを走るJR線の全面運休やら一部区間運休が出たり、水門、防潮堤の閉鎖と大変ですが、被害が出ないことを祈るばかりです。 さて2月も今日でおしまい。明日から3月、スギ花粉の話題も聞くようになってきました。何より、腰にやさしい季節になるだけでもありがたいと思います。 旧西木村・上桧木内の今年の紙風船上げのUPをしてきましたが、ホント素朴で観光化していない冬祭りです。走ってくる車のライトが当たっていますが、会場脇の道路の雪の壁です。雪をくりぬいて、ろうそくを入れて、自然素材の街灯です。こんなところも素朴な心遣。 本日まで紙ふうせん上げに、おつき合い下さりありがとうございました。 PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL |
PENTAX-K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL ~「 夜ふうせん上げ 」 旧西木村 上桧木内 ~ |
27. Feb .2010 山の陰に陽が隠れると、足下から寒さが上がってきますが。いよいよ「夜ふうせん上げ」が始まります。 TVクルーも照明を当てて、打ち上げの様子を取り始めました・・Vの照明にストロボ焚いたら予想が付きますから、そのまま撮ってみました・・笑 PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL |
ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /RXP400 「昼ふうせん打ち上げ 」 旧西木村 上桧木内 |
25. Feb .2010 いよいよ「昼ふうせん上げ」が始まります。「昼ふうせん」「夜ふうせん」がありますが、陽が落ちてからのが「夜ふうせん」、陽が落ちる前なので「昼ふうせん上げ」なのですが、だいぶ薄暗くなっています。 絵柄は、子供達の願いと名前がズラリと書いたのとか、こうした歌舞伎絵とかありますが、どうしても、こういう絵柄を撮りたくなっちゃうんですね。それは、TVクルーも同じで・・Vの照明があたっていないものを追っかけるのは大変です・・笑。 さらにこの人混み、我がソフトバンクの携帯は、圏外表示・・涙、トランシーバー代わりにもならないのでクマッコさんとはぐれたら探すのが大変・・・二人で似たような絵柄を押さえていました・・笑 ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /RXP400 |
ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /RXP400 ~「 かまくらの前で 」 旧西木村 上桧木内~ |
24. Feb .2010 E6自家現像の予定だったRXP400ですが、純正現像はどうなるのかなぁ・・なんて考えたら、1本だけはラボに持っていってみよう・・・ということでいつものミニラボへ持っていきました。 現像が終わってきたのが、これです。マゼンダがちょっと強い傾向なのかなぁとも思いましたが、これからのE6自現の参考になるから良いのであります。 ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /RXP400 |
ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /PRESTO /D76 20℃ 7分30秒 ~ 「 TVクルー 」 旧西木村 上桧木内 ~ |
23. Feb .2010 今年の会場に、やたら目に付いたのがTVクルーでした。ゴソッ、ゴソッと集団で移動しますから、目に付きますね。あのコがレポーターでこっちはAD、どうやら中継をするようです。 駐車場にはパラボラ付きの移動中継車や、高所から撮影するクレーン車まで用意されていました。 結局、NHKから民放まで秋田県内のTV局全てが来ていました・・となると、VTRの照明がアチラコチラで点灯しちゃうんだろうなぁ・・火玉に点火されて、白い紙風船がオレンジ色に変わるときにVの照明が・・・なんか嫌な予感 ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /PRESTO /D76 20℃ 7分30秒 |
ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /PRESTO /D76 20℃ 7分30秒 ~「 何か食べよかな 」 旧西木村 上桧木内~ |
22. Feb .2010 さて、手踊りが終わる頃には、各集落の準備も整ったようで、アチラコチラからおいしそうな湯気が立ち上っていました。 以前来たときは、熊汁があったのですが、残念ながら今年は出ていませんでした。とにかく寒かったのですが、車の運転するクマッコさんだけノンアルコールというわけにはいきませんので・・まずは甘酒・・一応アルコールが入っていないか聞いてみて、入ってないよ~ということで、甘酒をいただきました。 そして、クマがいないなら鹿だぁ~ということで、鹿肉の串焼きを・・お品書きには一串200円って書いてありますが、お肉が5切、刺さっていて一串150円でした・・・甘酒が100円・・どう考えても鹿肉の串焼きは安すぎです。それも炭火で焼きたてアツアツで食べられるのですから最高です。 さて初めて食べた鹿さんの味は、塩コショウ味でしたが、油はサラリとして、お肉もなかなかおいしいです。 ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /PRESTO /D76 20℃ 7分30秒 |
PENTAX-K20D / SIGMA APO DG 70-300mm F4.0-5.6 ~「 あの子に会えた 」 旧西木村 上桧木内~ |
21. Feb .2010 神事の後に続くのは、民謡手踊りなどの郷土芸能です。2年前に踊っていた女の子、ちょっと大人の雰囲気も漂わせながら・・今年も 元気に踊っていました。 そして、まだ小さかった女の子も、またその妹分のような女の子も・・こうして受け継がれていくんですね。 そして、踊っていた女の子達の記念撮影では、カメラマンがわんさと押し掛けて、こっちに立って!こっち向いて!と撮影会状態になっていました・・親御さん達も、モデルさんみたいと・・ニンマリしていました。 PENTAX K20D / SIGMA APO DG 70-300mm F4.0-5.6 |
ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /PRESTO /D76 20℃ 7分30秒 ~「 まずは神事から 」 旧西木村 上桧木内~ |
20. Feb .2010 2年前に行ったとき、この「かまくら」は何なんだろう・・と思いましたが、今年行って納得・・やっぱり「紙風船上げ」は小正月の行事なので、神事から始まります・・このかまくらの中に神様を祀っていました。 普通見かける神主さんは、足袋と雪駄なのですが、流石、雪国では、防寒用の専用の物のようです。 祝詞奏上が終われば、会場の薪に火が付けられ、お正月の注連縄などがお炊きあげされます・・やっと薪にあたれる~・・と思いきや、薪が湿っていてゲホゲホ・・笑 ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /PRESTO /D76 20℃ 7分30秒 |
ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /PRESTO /D76 20℃ 7分30秒 ~「 焼きタンポ 」 旧西木村 上桧木内~ |
18. Feb .2010 15時の開場に合わせるように各集落のテント前では、準備が始まりました。ここの集落は「焼きタンポ」を焼き始めました。焼いて甘みそをつけてちょっとまた焼いて・・・ですが、遠くから来た人は、これか、杉クシにチクワ状にしたのがキリタンポだと思う人が多いのですが、秋田でキリタンポといえば、「キリタンポ鍋」のことで、単体でミソつけて食べるなんてことは致しません。観光客向けの出品でしょうね。 「紙ふうせん上げ」も近年観光客が増えてきているのですが、一時期途絶えていたこの冬祭りを復活させた功績は、実行委員長が言うように、やはり桧木内の8つの集落の皆さんであり、町村合併により来賓で来て選挙演説調で大声でマイクに向かって、この祭りを大きくしたのは8集落ではない!と言いきった仙北市長ではないのであります。まったく空気の読めない首長が出てくるとまた寒くなってくるのであります。 ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /PRESTO /D76 20℃ 7分30秒 |
ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /PRESTO /D76 20℃ 7分30秒 ~「 さびぃすなぁ 」 仙北市 桧木内~ |
18. Feb .2010 しかし、寒い・・とにかく寒い・・笑。紙ふうせん打ち上げ会場は、各集落のテントがやっと張られた状態で、もちろん鍋の火もつけられていません・・・なんの鍋かなぁ~熊汁かなぁ・・・寒いよ~。 準備が始まっているのは、県内の祭りに移動営業している屋台のみ・・やっぱり、どうせ食べたり飲んだりするなら集落直営のテントからの方が、紙ふうせん上げにきたんだぁ~とテンションも上がります・・・笑 会場周辺を歩き回っても、昼ふうせん上げが15時から・・あと2時間もあります・・また車の中に撤収しました ZENZA-BRONICA ETRS / ZENZANON MC 75mm F2.8 /PRESTO /D76 20℃ 7分30秒 |
PENTAX-K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL ~「旧角館製糸工場」 仙北市角館 田町~ |
16. Feb .2010 以前から行ってみたかった1912年(明治45年)に建てられた「旧角館製糸工場」です。1918年(大正7年)の操業停止まで使われ、以後は米集積所となっていたという明治の近代工場建築です。今回、クマッコさんに連れて行っていただきました。 周りが雪で近寄れませんでしたが、平屋の建物で、高所にガラス窓がはめ込まれて屋根の上に「越し屋根」が付いています。 屋根の雪で「越し屋根」の庇下のガラス窓は見えませんが、工場内の採光と操糸釜が置かれた操糸場の換気通風に利用されていたといわれています。 ガラス窓から小屋組の木造トラスではと思われる梁が見えていますます。雪が溶けた頃にまた来たいと思う建物でした。 PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL |
PENTAX-K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL ~「 再会合流 」 角館駅前~ |
15. Feb .2010 角館駅前ロータリー・・雪山の陰から現れたクマッコさん、どうも、どうも・・と再会合流。 さて時間は、まだ10時30分ちょい前、桧木内へ行く前に、お買い物につきあってもらいました。JFCオフ会だと、カメラ量販店へ行ってフィルム補充とかなのですが・・今回は、おっ家内さまから頼まれた安藤商店の「味噌と漬け物」・・笑。 PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL |
PENTAX-K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL ~「 雪 庇 」 秋田新幹線 田沢湖付近~ |
14. Feb .2010 盛岡から秋田新幹線に入ると、次第に雪が深くなっていきます。田沢湖付近では、雪崩防止柵の上に雪庇(せっぴ)が張り出してきています。 この雪の張り出しが、もう少し大きくなってドサッと落ちるとブロック雪崩が起きて、更に、法面(のりめん)雪崩を引き起こす場合があり、鉄道にとってはやっかいなことになります。角館付近では、この雪庇を除去する作業が行われていました。 PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL |
PENTAX-K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL ~「 いつものコーヒー 」 東北新幹線~ |
12. Feb .2010 中判の現像をするまでデジ絵でごめんなさい。 2月10日、仙台は小雨時々みぞれという天気、仙台発8:38、はやて・こまち1号で盛岡で分割されて、こまち号のみ秋田新幹線に入りますが、今回は角館で下車して車で来るクマッコさんと待ち合わせをしました。 いつもの新幹線なのですが、今回は終点まで乗らないので、大曲までは、眠っても良いかな・・クマッコさんごめんね。 いつものコーヒーを車販のおねぇさんから・・カップの材質が変わって冷めにくくなっているので多少ウトウトしていても暖かさが逃げないでいます。コーヒー飲んで眠って15分後に起きると以外とすっきりしますよ。 PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL |
PENTAX-K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL ~「 紙ふうせん上げ 」 秋田県・上桧木内~ |
11. Feb .2010 秋田県内陸部にある旧西木村・上桧木内の小正月行事「紙ふうせん上げ」にJFCメンバーのクマッコさんと行って来ました。 帰るときに出やすい駐車場所確保のために、14時頃には現地入りして待機していましたが、当日は、かなりの冷え込み・・・ズームレンズの鏡胴は寒さで固渋して重くなるわ、シャッターは切れなくなる等、時々、そんなトラブルも多発しました。身体も、手はかじかむし、腰は痛くなる、足はしびれる・・・ギャーウリャー等と気合いだけは入れていました・・笑 今回は、カット数を稼ぐために、ゼンザブロニカETRS、ストロボは、この日のために用意したパナソニックのPE-36s、フィルムは、プレストとプロビア400、これでいくはずだったんだけど・・・最大の失敗・・ストロボとグリップのホットシューはコードでつなぐんだけど・・買い忘れ・号泣で、昼の打ち上げは撮ったものの、夜の部は、サブ機のデジイチのみ・・シクシク PENTAX K20D / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL |
CANON FTb / Canon FD 50mm F1.4 SSC / LEGACY PRO 400 (PRESTO OEM) / PC-TEA +ブロムカリ 20℃11分 ~「アリンコ操縦席 」 宮城野区~ |
09. Feb .2010 4面ガラス張りアントの運転台計器板でっす。計器と言ってもこれだけ画面に写っていない奴では、エンジン回転計と速度計だけです。 至ってシンプルです・・「アワメーター」なるものがついていますが、エンジンを始動すると動き始めます・・流石「機械」で、稼動時間を累積する時間を見る計器で、メンテナンスの目安に利用されるようです。 下に見えているジョイステックが、進む方向と速度を制御する整流板の操作レバーになります。中立がブレーキでニュートラルという概念はありません・・・笑。エンジンの回転は、LOWとHGHTのみ・・アイドリングの回転数を変えるという概念です。 100トン~1000トンの車両をこんな小さな奴で牽引したり・押し込んだりするのですから、5K/hでも動かすより静かに止める方に気をつかうのは言うまでもありません。 さて、あしたは、秋田県の内陸部、角館から奥深く、旧西木村・桧木内の紙風船上げにクマッコさんと行って来ます。帰ってきたらまたUP致します。ではではいってきま~す。 CANON FTb / Canon FD 50mm F1.4 SSC /LEGACY PRO 400 (PRESTO OEM) /PC-TEA +ブロムカリ 20℃11分 |
CANON FTb / Canon FD 50mm F1.4 SSC / LEGACY PRO 400 (PRESTO OEM) / PC-TEA +ブロムカリ 20℃11分 ~「 アルミタイヤ 」 宮城野区~ |
07. Feb .2010 車両10両を牽引するアントの車輪・・こんな小さな車輪がついた動軸2本へチエーンを介して油圧モーターからトルクが伝達されます。 力はあるんだけど、速度は、単体走行でも、牽引走行でもMax5K/hに押さえてあるので、入換作業は、かったるいです。 以前はクモヤ145という車両(電車)でしたから、構内Max25k/hで走行、運転も動力車操縦免許(甲種電気車)が必要でしたが、このアントは、「機械」なので、操縦免許も不要です・・・しかし、動かす人間は、鉄道信号によって走行するので、やっぱり要免許・・・レールの上を走る限りは、諸規定・規則で、しばりがかけられています。 CANON FTb / Canon FD 50mm F1.4 SSC /LEGACY PRO 400 (PRESTO OEM) /PC-TEA +ブロムカリ 20℃11分 |
CANON FTb / Canon FD 50mm F1.4 SSC / LEGACY PRO 400 (PRESTO OEM) / PC-TEA +ブロムカリ 20℃11分 ~「 久々のPC-TEA 」 宮城野区~ |
06. Feb .2010 このPC-TEAを調合したのが、建て替え直前だから、1年は経過していますが、結果は、想像以上に使えました・・苦笑。 ただこのPC-TEA現像、ベースフォグが気になっていましたので、ブロムカリを入れています。PC-TEAが6cc、で50倍ですから294cc 20℃の水で希釈しますので、その希釈用の水にブロムカリを0.3グラムほど入れています。ブロムカリの水溶液で希釈したというべきなのかもしれません。 カメラは、JFCメンバーのtibikoronさんから嫁いできたCanon Ftb と50mm F1.4 SSCレンズです。カメラの試写もやっちゃいましたが、時々後幕のタイミングがずれるようで、1/3くらい暗くなってしまいます。後でオーバーホールに出そうと思っています。 私にとって、FDレンズの使えるマニュアル機は、いただいたこのカメラだけですから、あらためて感謝です。 CANON FTb / Canon FD 50mm F1.4 SSC /LEGACY PRO 400 (PRESTO OEM) /PC-TEA +ブロムカリ 20℃11分 |
PENTAX-K100D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ ~「 2008年の押絵雛 」 秋田県角館・安藤家~ |
02. Feb .2010 いよいよ厳冬期の2月に入りました。2月最初の勤務は泊まり・・重い雪は降ってくるし積もり始めるし、風が出てきて表面は締まってきた・・朝は大変だねぇ・・一応、雪の状況を申告してZZzzz。本日起きたら、出ていっていないはずの車両がズラリ・・やっぱり、やりましたね・・学習能力のない人らが泊まるとこうだもんね。 さて画像は、ペッタンコのお雛様・・しかも、お内裏様なんていうのもいないし、歌舞伎のシーンで集まりのようで・・これでお雛様? そうなんです。これでもお雛様なんですよ・・秋田の内陸部にある角館・・江戸期に町屋で京からお雛様を取り寄せるなんてことは大変な費用がかかったようで、お江戸の押絵なら背負いかごに入れて運べたので、歌舞伎の名場面の押絵を「お雛様」と称して旧暦の3月3日まだ飾ったとのことです。 PENTAX-K100D / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ |
<< 1月の写真日記 | 今日の写真日記 | 3月の写真日記 >> |
TOPに戻る |