亜哉の2011年11月の「写真日記」

亜哉が撮った11月分の「写真日記」をまとめたページです。
<< 10月の写真日記 今日の写真日記 12月の写真日記>>
TOPに戻る

MINOLTA α9Xi / MINOLTA ZOOM Xi 28-105mm
F3.5-4.5 / SHD-100 / T-MAX  20℃ 6分



「 陸 送 」            宮城野区・田子 〜

29. Nov .2011
 道路をトレーラーに乗せられた電車が走る・・・近距離なら、あり得る話ですが・・・今回は、宮城県仙台から福島県郡山まで国道4号線を走るのであります。
 仙石線は津波被害で、線路が寸断されて高城町−矢本間が不通になっています。そのため、郡山工場での全検、いわゆる定期のオーバホールを受けないと営業列車として走れないのです。
 いろいろな案がだされましたが、安全面や経費から、1編成4両を、トレーラー1台に1車を載せて4台のトレーラーで郡山までの陸送することになりました。
 大型クレーンも1人のオペレーターで2台のクレーンを動かす総括運転にも、たまげましたが、車両を運ぶトレーラーも、全長を延ばしたり、トレーラの車輪も4WSならぬ全部動くしで、技術の進歩はすごいなぁ・・今頃は、走っているかもしれませんね。到着は朝かなぁ
 MINOLTA α9Xi / MINOLTA ZOOM Xi 28-105mm F3.5-4.5 / SHD-100 / T-MAX  20℃ 6分

MINOLTA α303Si / MINOLTA ZOOM 28-70
F3.5-4.5 / SHD-100 / T-MAX  20℃ 6分



「 知恵と技術 」            宮城野区・田子 〜

28. Nov .2011
 線路の道床を突き固めする道具は、ツルハシに始まり、タイタンバーという機械になって、そしてMTTという保守車両に変わってきました。保守車両が突けないところはどうするのか?やっぱり、人力かと思えば・・・人間っていうのは、すごいもので、ユンボを線路上も走れるようにしたかと思うと、今度は、アームに油圧駆動のタイタンバー(突き固め装置)を付けてしまったんですね。
 今回の震災で、1両数億のMTTが被災して、かわりにこれらの機械達が活躍しています。
 で、今日UPも、SHD-100+T-MAX6分ですが、晴れの場合は6分、曇天は、15秒くらい少し現像を押した方がいい感じです。
 今回のレンズは、ミノルタズーム28-70mm、マウントがプラというレンズです・・やはりマウントくらいは金属の方がいいよね〜
MINOLTA α303Si / MINOLTA ZOOM 28-70 F3.5-4.5 / SHD-100 / T-MAX  20℃ 6分

PC35AF-Mdate / PENTAX LENZ 35mm F2.8
/SHD-100 / T-MAX  20℃ 6分



「 復旧資材 」            宮城野区・田子 〜

27. Nov .2011
 街道・・は、まとめている所の追加分が必要なので、次の撮影まで、ちょっと休んで、ここ数日、現像時間やら撮した後の処理の見直しをいろいろとやっています。
 サムスルさんから頂いたSHD-100をT-MAXで現像した場合の時間は、何分が自分の気に入ったトーンがでるのか、やっと自分なりに掴めたようなので、正直、ホッとしているところです。ただ、まだ紙焼きは、していないのですが、ネガを見る限りは大丈夫かと思っています。
 カメラは、松本の猫さんから嫁いできた1台と高知のたかさきさまから以前に頂いた2台で1本撮って見ました。
 
PC35AF-Mdate / PENTAX LENZ 35mm F2.8 /SHD-100 / T-MAX  20℃ 6分

EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76
 20℃ 7分30秒



「 北五番丁通り 」            上杉2丁目 〜

26. Nov .2011
 震災の影響で、土塀がゆがんでいますが・・・泪。
静かで良い雰囲気を醸し出しています。勝山醸造の敷地を過ぎるとビル街になりますから、この一画だけですが、いつまでも、残して欲しい光景です。
 
EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76
 20℃ 7分30秒



「 ボツだけど北五番丁入口 」      上杉2丁目 〜

24. Nov .2011
 北六番丁の東北大学・雨宮キャンパスから、愛宕上杉通りを歩いて、勝山酒造の脇を通る北五番丁に入ってみようと思います。
 ちょうど、近くの上杉小学校の下校時にぶつかって、校門のそばには、IDカードをぶら下げたPTAの役員のみなさんが、子供達を迎える準備をしていました・・その脇をカメラをぶら下げて歩くのですから、視線の集中砲火を浴びました・・滝汗。目線合うたびに、こんにちは、ご苦労様ですって声かけて、通っていました・・・PTAが付いて地区事に集団下校なんですね。歩道は二列に並んでとか・・昔は、キンコンカーンのチャイムが鳴ると走って帰ったり、横に並んだり、石ころ蹴りながら遊びながら帰ったもんですが・・・
 そうしながら、やっと、北五番丁の交差線へ到着して、パシャ・・現像して見てガーーン・・トホホ。
 
EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76
 20℃ 7分30秒



「 旧体育館 」      東北大学・雨宮キャンパス 〜

23. Nov .2011
 東北大学・雨宮キャンパスには、旧制二高当時の遺構が残っています。赤レンガ塀・守衛所・旧体育館・実験棟ですが、「旧体育館」と現在呼ばれているのが、建築年は不明なのですが、二高時代の「屋内運動場」と呼ばれていた建物ではないかといわれています。
 そして、東側にある、小さな木造の建物も、二高時代の実験棟ではないかといわれています。
 木々が多いため、かなり暗いし、でも絞りたいし、三脚は持っていかなかったし、ストロボはナシで・・泣きたくなりました。
 
EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76
 20℃ 7分30秒



「 旧制二高守衛所 」   東北大学・雨宮キャンパス 

22. Nov .2011
 赤レンガ塀に沿って歩くと、東北大学・雨宮キャンパス正門が迎えてくれます・・・但し、一般公開はしていません。
 でも、この守衛所、赤レンガ塀と同じく、1925年(大正14年)建設当時からの遺構なんです。もう、裏側も見たい・・で、守衛所の小さな窓をコンコンと・・・中には、ビシッと制服を着た眼光鋭い守衛さんが・・「すいません。守衛所の写真撮りたいんですが」とお願いすると「どうぞ」と言われて、そういえば木造の体育館もあったことを思い出して、一旦閉まった窓をコンコン・・「あの、木造の体育館は構内にあるんですか?」と訪ねると、指をさしてあそこにあります」と教えて頂きました。
 守衛所から見える範囲で撮影をしているとをIDカードを下げた大学の職員さん達とすれ違います。「こんにちは」と声をかけると、「こんにちは、いらっしゃい」と声がかえってきます。
 撮り終えて、守衛所の前を通るときに、御礼に頭を下げると、守衛さんも頭を下げていました。どうも、どうもで、二、三回ペコペコと二人で頭下げていました・・笑
 
EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76
 20℃ 7分30秒



「 旧制二高レンガ塀 」      青葉区・北六番丁 

21. Nov .2011
 今週と来週は、泊勤務の頻度が多くて・・・21日も泊勤務のため早めにUPします。

 歩道に沿って続く、赤レンガ塀ですが、旧制二高北六番丁校舎が新設された当時の遺構で、現在の東北大学・雨宮キャンパス(農学部)があります。
 旧制二高は、現在の東北大学片平キャンパスの場所に明治20年旧制第二高等中学として開校され、明治27年に高等学校令により改称、大正14年に、東北帝大に敷地を譲り、この地に移転、昭和20年の仙台空襲により全焼、戦後、陸軍幼年学校跡地の三神峯へ移転するまで、この地にありました。
 現在は、レンガ塀の上に金網フェンスが取り付けられていますが、レンガ塀は、東北大学の写真資料を見る限り、開校時から、この高さであったようです。
 
EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76
 20℃ 7分30秒



「 上杉山橋 親柱 」       青葉区・上杉6 〜

19. Nov .2011
 中断していた、街道・・・またはじめようと思います。
9月の時は、この親柱のある交差点を渡らずに勾当台公園の方に曲がっちゃいましたが、今回は、直進して、旧東北帝大農学部(現・東北大学農学部)へ行ってみることにしました。
 その交差点で出会ったのが「四ッ谷用水」本流に架かっていた「上杉山橋」(かみすぎやまはし)の親柱でした。ただ残念なのは、1本だけしか残っていないことですが、遺構としては貴重な存在なのです。
 
EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

PENTAX MZ-3 / SMC PENTAX F ZOOM 35-70mm
 F3.5-4.5 / PRESTO/ T-MAX  20℃ 6分



「♪コーヒーブレーク 」  
SMC PENTAX F-ZOOM 35-70

18. Nov .2011
 帰っていく前の、まごっちです。カメラは、MZ-3、レンズは、AレンズをそのままAF化したFAになる以前のレンズですが、鏡胴が短くコンパクトなので気にいっています。
 実は、このレンズ、AFが動かないジャンク品を持っていたのですが、バラした時に、接点がすっ飛びまして完全ジャンクへ・・そのままになっていたのですが、今回は、まともなレンズを入手して、また使ってみることにしました。
 カメラもレンズも、そう違いはないというのは、わかっていても、どういう訳か使ってみたくなるのも心情で・・最近、またガサゴソやっています・・懲りないです・・笑。
 今回は、PRESTOの現像液をD76からT-MAXに代えて20℃6分でやってみました。
 
PENTAX MZ-3 / SMC PENTAX F ZOOM 35-70mm F3.5-4.5 (MACRO時最短32cm) / PRESTO/ T-MAX  20℃ 6分

EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO
/PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒



「 荒れる海 」       新潟県・村上市早川 〜

17. Nov .2011
 新潟・村上市の画像も、今日で最後、今日までお付き合いしていただきまして感謝です。泊勤務のために早めにUPしてZZZzzzします。
 ラストは、ドシャブリの雨が降ったり止んだりの「笹川流れ」へ足を延ばしたときの画像です。低気圧の接近で、海は荒れて飛沫が飛んできます。笹川流れの遊覧船も当然欠航でした。
 1週間後のforeさんとのミニオフが、こんな天気でないことを心配しつつ撮っていたんですよ。
 
EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO
/PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒



「 まんじゅう岩 」       新潟県・村上市瀬波温泉 〜

16. Nov .2011
 一昨日、遊びに来ていた、まごっちは、一泊して昨日、帰っていきました。東北でも山沿いは雪ということで、ひょっとして、宮城と山形の県境の「笹谷峠」もと思っていたら、やっぱり雪だったと、でも無事着いて一安心でした。 
 日記の方は、村上市の武家屋敷を訪ねて、1日目は終了、二日目に入りますが、天候は一転、大粒の雨が降りだしたり「笹川流れ」に着いたときは大荒れで雨に濡れながら撮っていました。
 この大きな岩石、「塊状硬質頁岩」ということで、「ノジュール」と呼ばれそうで、核となっているのが動物化石なそうで、それに堆積物がくっついていって大きな岩石になって地殻変動で海岸線から多くみつかったとか・・。土地の人達は、まんじゅう岩と呼んでいますが、1メートルを越す大きさなので、発見されたときは驚いたんだろうなぁ・・
 これが出てきたおかげで、お土産品の温泉饅頭が「まんじゅう岩」となったんですから、まぁいいかですけどね。
 
EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO
/PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒



「 町屋の屏風まつり 」       新潟県・村上市 〜

14. Nov .2011
 本日、まごっちが遊びに来ています。数pですが、また少し背が伸びた感じ、1歳5ヶ月なので、話す言葉は、ウニャウニャウニャ・・笑。それでも、おしめ交換してよ〜は、チンチンを指でポンポン。嫌なのは、首をフリフリ、などで、こうしたい、ああしたいは、だんだんわかるようになってきました。
 さて、日記の方は、村上市に戻ります。前日まで「町屋の屏風まつり」がおこなわれていたので、版画調のポスターが張り出されているお店も・・67軒の町屋が一ヶ月間一般公開・・これは凄いなぁ〜住んでいる方とも話せるし、期間中に来てみたいなぁ・・と思ったりします。
 そして、このポスター何処を描いているんだろぅ・・などと暫く見ていました。格子越しに店内からも見られていたかもしれませんが・・笑。この光景、先ほど通ったところかな・・ひょっとして・・・あそこかな?
 
EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

MINOLTA α303Si / SIGMA ZOOM 28-80 F3.5-5.6U
MACRO / ARISTA PREMIUM 100 / 
T-MAX  20℃ 5分



「 ♪ コーヒーブレイク 」     MINOLTA α303Si 〜

13. Nov .2011
 松本の猫さん家から嫁いできたMINOLTA α303Siボディ・・あいにくうちにαマウントのAFレンズはありません。でも、撮してみたいという欲求はありましたから、某オークションでSIGMA ZOOM 28-80が出ていたので千円札1枚でゲット、早速撮してみました。
 モデルは、前職場で一緒に働いていて3年半前退職、この度、新たに同じ会社で働くことになったパートのMさんです。古くて新しい新入さんということになりますが、元同僚が入ってきたという感じです。
 カメラもレンズも問題なし、操作性やデザインの違い程度、ただ、ペンタックスのように、以前のレンズを使うことは、このカメラでは使えないようなので、そこが残念です。キヤノンもEOSにそのままFDレンズは使えないのと同じですから、さほど気にもなりませんが。
 ミノルタのαマウント一眼もいろいろありますね。自社でレンズも作っていたのがミノルタですし、XDも使ってみたいし、フィルムのあるうちは、使い続けてあげたいメーカーですね。喰わず嫌いは、損かもです。サイフの中身と相談ですけどね・・笑
 
MINOLTA α303Si / SIGMA ZOOM 28-80 F3.5-5.6UMACRO / ARISTA PREMIUM 100 / T-MAX  20℃ 5分

PENTAX K-20D /  smc PENTAX FAJ 18-35
F4.0-5.6 AL



「 肴  町 」         新潟県・村上市肴町 〜

12. Nov .2011
 鍛治町と肴町をわける交差点・・幅が広いので近世に拡幅された道なのでしょうね。なんか街並みが終わっちゃったような気がしますが、まだ先に続いています。
 右角は、1826(文政9)年に建造された町屋造りで、地酒「〆張鶴」の看板の吉川酒舗さんです。左角は、創業380年、建物は明治初期の「山上染物店」で、どちらも、町屋の公開をしていました。この通りを真っ直ぐ進んでいくと瀬波温泉へ行く道となり、村上駅へもこの道になります。
 駅前に行っても仕方ないので、肴町の途中まで行って、また小国町を戻って、そのまま大町、小町の町屋を巡って、村上城祉のある城山の近くの三の丸まで、いくことにしました。昼食時を過ぎていますが、時間がもったいないので、歩き続けます。
 
PENTAX K-20D /  smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO
/PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒



「 鍛治町 」       新潟県・村上市鍛治町 〜

11. Nov .2011
 最近またちょこちょこと余震を感じます。どうやら茨城県沖が震源みたいですが、もう8ヶ月かぁ〜、復興の槌音高く!なんていうのはまだまだ先の話のようで、出るのは溜息です。

 さて、グチっていてもしかたないので、村上市の町屋散歩の続きです。小国町のカーブを過ぎると鍛治町・・城下の鍛冶職人の町ですが、いまでも打ち刃物のお店があるんですよ・・当たり前かもしれませんが、仙台なんかは、最後の1軒が残っていましたが現在は、名前だけの鍛治町になっています。
 農具をつくる鍛冶屋さんは残っていても、刃物鍛冶のお店って、最近は少ないんですよ。なんかうれしくなってきます。
 
EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO
/PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒



「 小国町をゆく 」     新潟県・村上市小国町 

10. Nov .2011
 寺町の通りを進むと小国町にでます。この小国町の通りが、村上城下のメインストリートになります。
 この小国町を中心に、肴町やら、鍛治町やらに道がつながっています。町屋がずら〜と並んでいます。土蔵造りのお茶屋さんには、村上茶がおいてあり、訪れた人には飲ませてくれます。
 そして、前方がカーブになっていますが、緩やかなカーブで先が見渡せないようにわざと道を曲げてあります。ここも城下の防衛のためですね。
 建物は、木造で古いんですが、ガラス戸はピカピカに磨かれていて気持ちいいですよ。住んでいる人達の気持ちが通っているような町並です。
 
EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO
/PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒



「 寺町をゆく 」         新潟県・村上市寺町 

09. Nov .2011
 通りの北側には、お寺さんが並び南側は町屋や商家が並んでいる寺町の通りです。堀氏が城下町拡張の際に、寺を集めたことにより寺町となったそうです。
 土蔵造りの本堂の「浄土宗・浄念寺」、その隣には、松平直矩が藩主の時に母親の位牌所となった「日蓮宗・経王寺」、その隣には、天保年間に藩主の居館解体、再建時の部材が払い下げられて造られといわれる本堂の「日蓮宗・長法寺」、そして城主変わって村上に入ってきた「浄土真宗本願寺派・西真寺」、道の突き当たりには、日蓮直筆の手紙断片が寺宝として保存それている「日蓮宗・妙法寺」が並んでいます。こぢんまりとした中にも、こうならんでいると、やっぱり寺町にいるんだなぁと感じます。
 道の正面突き当たりの、妙法寺の山門の造りが気になって入ってみることにしました。
 
EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

PENTAX K-20D /  smc PENTAX FAJ 18-35
F4.0-5.6 AL



「 浄念寺 本堂 」       新潟県・村上市寺町 

08. Nov .2011
 安善小路を抜けると寺町通りにでます。お寺さんがならんでいます。その中で、大きな白壁の土蔵造りのお寺さんが、この浄念寺(浄土宗)です。 現在の、土蔵造りの本堂は、1818年(文化15年)の再建であるということです。それにしても土蔵造りの本堂なんて初めて見ました・・汗
 村上城主もめまぐるしく変わったところですが、本多家、榊原家、間部家の菩提寺で、間部詮房の御霊屋があるということでしたが、後で知ったことなので、どこにあったのか?でした。
 ちなみに、芭蕉と曽良が「奥のほそみち」の道中に立ち寄ったのは、元禄2年(1689年)ですから、この建物ではなく、以前の建物で、当時は、泰叟寺と呼ばれていたとか・・。
 PENTAX K-20D /  smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO
/PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒



「 安善小路 」          新潟県・村上市 〜

07. Nov .2011
 また、新潟県・村上市の町屋歩きの続きを始めます。松尾芭蕉が井筒屋に泊まって、寺町の浄念寺に参拝に行くときに通った道がこの「安善小路」といわれています。
 この小路、クランクの道になっていて、更に「通称・親不孝坂」という石垣の坂道もあります。クランクや石垣の坂は、城下防衛のためにあるのですが、気になったのは「通称・親不孝坂」という名前です。
 「寺町」と「親不孝」ということから、ひょっとして、かつては、遊郭等があって、道楽息子達が、金をどんどんつぎ込んでいくという連想ですが、とうやら外れてはいないようでした。
 そして、この小路の両側・・黒塀が続いており、「黒塀通り」としても観光客がひっきりなしに訪れています。
  EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

PENTAX MZ-3 / SIGMA ZOOM 28-80 F3.5-5.6
MACRO /ARISTA PREMIUM 100 (EI=200)/
 T-MAX  20℃ 5分30秒



「 まごっち、1歳5ヶ月 」         宮城野区 〜

06. Nov .2011
 変則ホタルオフも終わり、今年のイベントも終了です。後は、チマチマと市内をまた歩いたりになるとは思いますが、雪が降る前に、また隣の県に行くかも?ですが、カメラは1台連れて行く程度でしょうね。
 さてさて、日記の方は、街道・・の続きか、はたまた、山形へ行った前の週の新潟県・村上市か・・なんて、思っていますが、山形オフでトムさんから拝領の一眼レフの宿題もありますし、その後、松本の猫さんから嫁いできた大量の金属カメラの宿題もあるしで、毎日、幸せなカメラ漬けの毎日が続きそうです・・・私の持っているカメラより綺麗でホントビックリでした・・汗
 まずは、トムさんのHPにあるレストア記事のMZ-3から使います。ちょうど山形から帰ったときに来ていた、まごっちの朝の散歩に同行させて・・・。
  PENTAX MZ-3 / SIGMA ZOOM 28-80 F3.5-5.6 MACRO /ARISTA PREMIUM 100 (EI=200)/ T-MAX  20℃ 5分30秒

PENTAX K-20D /  smc PENTAX FAJ 18-35
F4.0-5.6 AL



「 ボウシとギボシ 」   山形県・米沢市 笹野観音堂 〜

05. Nov .2011
 参拝者の方の忘れ物でしょうか。擬宝珠に帽子がかけてありました。
 さて、庄内・置賜と楽しんだ今年のホタルオフも本日で終了。まだまだご案内したいところは沢山あるのですが、時間的な制約もあり天気もあまり良くなかったしで、屋内が多かったかなぁ・・です。
 紅葉には、ほんの少し早かったかなぁ・・モミジは京都におまかせです。こちらも広葉樹が多いのですが、針葉樹の緑と赤と言うより黄色に色づくのが多いかなです。赤は、断然、漆です。
 来年は、いつもと同じ小野川ホタル祭りに合わせられると思います。月曜日は、いつもの喫茶店「飛行船」が定休日なので、回り方を考えないと・・笑。foreさん、また参加してね〜。
 PENTAX K-20D /  smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

PENTAX K-20D /  smc PENTAX FAJ 18-35
F4.0-5.6 AL



「 トムさん登場 」       山形県・米沢市小野川温泉 〜

04. Nov .2011
 ホ・ホ・ホタル来い〜っていうことで、トムさんとは、2日目の夜から3日目の昼まで、米沢市内を歩きました。
 PEN-FT、PENTAX−LXとレストア話や、K-5の話ではforeさんと画質の話、私はあの津波カメラの状況を聞いて、身震いものでしたよ・・帰ってきてから、持ち主さんに伝えると、固まっていました・・その位すごいレストア執念で、全部品、カシメてある所まで分解、海外サイトを1ヶ月以上毎日探したとのことです。わかったので、これから着手とのこと・・・「カメラの一つ一つのキズはその人の歴史と同じだ」という恐ろしいくらいの凄みのある言葉でした。
 さて、食事に呼ばれて・・・ホタルさんは来るし、ワイワイガヤガヤいつもの写真談義、今年も食べきれな〜い。箸もつけられないくらいの料理・・少な目でと言ってるんだけど・・毎回増えていく〜とトムさんは・・滝汗。
 いつもは、ホタルさんと分かれて、ホタル撮影なのですが、今年は、ホタルさんも時間いっぱいいても、まだ料理が余っているのです・・泪
 PENTAX K-20D /  smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

PENTAX K-20D /  smc PENTAX FAJ 18-35
F4.0-5.6 AL



「 旧 風間家住宅 」      山形県・鶴岡市馬場町 

03. Nov .2011
 以前、鶴岡に行ったときは、閉館時間になっていて見られなかった所で「丙申堂」ということで、民家にお堂でも建っているのかと思っていたのですが、建てたのが明治29年丙申の年ということで・・・滝汗
 今回入ってみて、なんなんだこの大きさ・・でした。 この建物、foreさんも書いていますが、「銀行屋」さんの建物で、敷地が787坪、建物だけで、約1250平方メートル・・まさに、あわわです。
 屋根は、石置き屋根で、約4万個の置き石がびっしりのっています・・この屋根、酒田の旧回船問屋の「鐙屋」の屋根と同じで、似ているなぁと思ったら、旧鐙屋とは、親戚になっているそうで、金持ちは金持ち同士の縁で繋がっている・・ってことだわなぁ。
 私は、2階の部屋から撮っていますが、屋根だけ見ていても、これが住宅?って感じで、勝手は、もう広いのなんのって・・天井はトラフ構造の梁で、中廊下は石畳が敷いてあって「とおり」と呼ばれているし・・金庫室のある「小蔵」はわけのわかんない板戸の奥にあったり、まるで迷路、現在の鐙屋の敷地は1/4ほどに小さくなっているということなのですが、当時は、「酒田の鐙屋・鶴岡の丙申堂」なんていわれていたんだろうなぁ・・なんて想像してしまいました。
 ここは、もう雨降り、銀塩は撮れなくなりました・・トホホ
 PENTAX K-20D /  smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

PENTAX K-20D /  smc PENTAX FAJ 18-35
F4.0-5.6 AL



「 鶴岡カトリック教会 」      山形県・鶴岡市馬場町

02. Nov .2011
 畳敷きの教会堂、黒いマリア様の教会、木造の重要文化財の教会堂等々言われている「鶴岡カトリック教会」です。
 さて、この日は、午後から結婚式があるということで、ブーケの飾り付けやら忙しそうに準備されていましたが、いろいろ説明を聞きながら撮影してきました。
 綺麗に響く楽曲が聞こえいるので、周りを見渡すと、結婚式で使う曲のリハーサル中ということで、パイプオルガンの生演奏中でした。以前は聖歌隊が脇の円筒形の階段から上っていたそうですが、パイプオルガンの重量があるため聖歌隊は重量制限で上れなくなったとのことです。恐らく国内で一番小さなパイプオルガンだと説明されていました。
 教会堂全体が重文指定なので、座るパイプイスがショボイのですが、勝手に取り替えられないので・・と苦笑していました。
 PENTAX K-20D /  smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL

EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76
 20℃ 7分30秒



〜 「 山 居 橋 」       山形県・酒田市山居町 〜

01. Nov .2011
 日が照ったり、にわか雨が降ったり、日が陰ったりと大忙しの天気でしたが、橋の欄干が浮き上がったり消えたりで、しばらく橋の上に立って影が出るのを待っていました。
 人がとぎれ、おもったような光がでてきたので、パシャパシャしていました。 
 EOS-1n / EF50mm F1.4 /PRESTO / D-76  20℃ 7分30秒

<< 10月の写真日記 今日の写真日記 12月の写真日記>>
TOPに戻る