亜哉が撮った9月分の「写真日記」をまとめたページです。 |
<< 8月の写真日記 | 今日の写真日記 | 10月の写真日記 >> |
TOPに戻る |
EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76 20℃ 7分30秒 「 段丘崖といっても 」 青葉区・本町2 |
30. Sep .2011 元寺小路が段丘崖に沿って造られた道だとわかったことで、どのくらいの段丘差か目に見えるところを探してみました。 元寺小路は東三番丁から分かれていく道ですから、東三番丁からでもわかるところがあるはずです・・・脇道が現れる都度、首をクイッと左向け左で・・見ていきました・笑・ 正面に石垣が組んであるところが見えます。この辺りもちょこっとした上り坂ですから開府当時は、もっと高い崖に見えていたかもしれません。(等高線をみればわかるんですけど、それじゃ、つまんな〜い) 明日は、休みなので、また、行ってみようとおもっています。実はフィルム入れないで空シャッター切っていたところもありましたので・・爆 EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76 20℃ 7分30秒 |
EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76 20℃ 7分30秒 〜 「 愛宕上杉通 」 青葉区・上杉2 〜 |
29. Sep .2011 車で走ると、渋滞気味で、走りづらいのですが、徒歩なら、銀杏並木の続く道を気分良く歩いていけます。 前方が、下り坂になってきます。仙台の街は、広瀬川の河岸段丘上に出来た街ですが、もう少し進んだところから段丘の崖・・といっても、崖という程の崖ではないのですが、今歩いている「仙台上町段丘」から「仙台中町段丘」の境界部の崖になってきます。 いまでこそ、大型重機で道を造るなんてことは簡単ですが、藩政期に崖を切り開いて道を通すなら、崖に沿って道を造った方がはるかに楽というのは、想像がつきます。正宗が仙台開府をしたときには、このあたりは、城下はずれの崖上でありました。 青葉山に城を建てて、眼下に流れる広瀬川を天然の防衛ラインとして大橋をかけて、対岸の段丘上に街をつくり、更に崖の上の段丘に寺屋敷を置いたのがこのあたりなのです。 そして碁盤の目状に町割をして、段丘崖を通す道を造らずに崖に沿って道を造った・・・それが元寺小路なのでした。 EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76 20℃ 7分30秒 |
EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76 20℃ 7分30秒 〜 「 勝山企業酒造部 」 青葉区・上杉2 〜 |
28. Sep .2011 そろそろ画像出さないと・・笑。今回は、北六番丁から歩いて、愛宕上杉通を経て、錦町公園まで歩いて・・・でした。 仙台の街もそろそろ銀杏の見頃が近づいてきましたが、実は、この愛宕上杉通の銀杏並木が一番綺麗に見えるところがあるんです。 それは、近年「銀杏坂」と呼ばれる錦町公園から広瀬通までのところですが、仙台駅前から近くなので、そのうち行ってみます。 今日は、その手前の区間で、清酒「勝山」の醸造元なのですが、以前、八幡町の天賞酒造のところでも書きましたが、「勝山」も2005年に仕込み水の水源のある泉区福岡へ酒蔵を移転してしまったのです。 それでも、この通り、建物の一部は、残して漆喰壁の蔵や店舗は震災にも耐えて残っています。というのも奥に見えるビルも、勝山所有の「勝山館」であり、結婚式やイベントが行われています。本業を「勝山館」にして、酒造部はグループ企業にしたようなのです。 時間があれば、道の反対側に渡って、ちょうど自転車が通っている北五番丁側も撮るところでしたが今回はパス・・トホホ EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76 20℃ 7分30秒 |
〜 「 2011年の元寺小路界隈 」 青葉区 〜 |
24. Sep .2011 「元寺小路」の文字が見えるのは、地図の右下、仙台駅の北東部だけですが、住居表示が変わっていますから、致し方ないのであります。 左の上の方「定禅寺通」に沿って、緑に染められている「錦町公園」がありますが、公園に沿って、放射状に何本かの小さな道が南西側に延びて行っています。 「湯目家具百貨店」が見えます。ちょっと東へ行くと「本町エンドービル」があって、愛宕上杉通にぶつかります。ここって「本町家具の街」と呼ばれる道なのですが、ここが、今も残る元寺小路なのでありまして赤の実線部分です。(破線は、藩政時代から続くイメージ道)元々、東三番丁から東七番丁まで続いていく道だったのでありますが、明治の日本鉄道の開業や、戦後出来た「愛宕上杉通」や「広瀬通」に一部吸収されたり、変貌著しいのが元寺小路なのです。 そういう意味では、「元寺小路」という名前を知らない仙台人は少ないのですが、では、どの道なの?と言われると、一瞬考えてしまうのが、元寺小路なのです。※青の実線は、元寺小路界隈で、今も残る藩政時代から続く主な道です |
〜 「 寛文4年の元寺小路 」 青葉区 〜 |
24. Sep .2011 今日は、朝から、お出かけ日和・・・昨日から、仙台城下絵図やら戦前の仙台市の地図を引っ張り出して、現在の地図とにらめっこ・・笑 それは、元寺小路探しなのですが、碁盤の目状に町割がされているのに、なんでこの界隈だけ道が曲がっているのか・・が最初の疑問 まぁ、行ってみるかで・・車ででかけました。仙台駅の東側なら駐車場も空いているだろう・・と思ったのが間違いの元・・・今日は、Kスタで楽天戦があったのでした・・・ことごとく満車・・・待っていても仕方ないので、どんどん走って、宮町通りにやっと置いて・・歩いた・歩いた3時間・・バカみたい。 それでも、藩政時代からの仙台七坂の2つを歩いて、これまた藩政時代から続く、道りを見つけてカメラに納めたし、ついでに駐車場の周りの、かつての軽便鉄道の跡もとったし・・で、大収穫。ただいま現像終わって乾燥中です。 明日は、泊勤務なので明後日からUPします。昭和の頃は、元寺小路の住宅地の庭先を掘ると人骨がゾロゾロなんて言われた時代もありますが、今は、「それ、どこの話」くらいに変わっています。 では、おやすみなさ〜い。 |
PENTAX K-20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL 〜 「 一日遅れの台風一過 」 宮城野区 〜 |
23. Sep .2011 21日に仙台に大雨を降らせた台風15号の影響で、冠水していた家の周りも、地肌が見えてきました。まだ側溝の中には、水がタポタポですが・・笑。 JR仙石線は、結局、二日間 始発から全面運休、安全確認列車も1日上下1本づつ走ったものの、やっと今朝の始発から動き出しました。 昨日は、入換が終わってそのまま泊勤務でしたが、終日運休で、車両の清掃もなし・・・・・・深夜1時まで待機、これが仕事だとヘトヘトになるのですが、入換の合間に、構内があまりに草が伸びたで、カッパを着て、刈り払い機で草刈り・・そこそこの疲れで爆睡。当分、総雨量300mmの雨は沢山ですね PENTAX K-20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL |
PENTAX K-20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL 〜 「 時雨量48mm 冠水中 」 宮城野区 〜 |
21. Sep .2011 日本列島を大暴れしている台風15号の影響で、JR仙石線は、始発から運休、安全確認列車が上下1本づつ走ったものの、また雨で結局終日運休・・・私の仕事も運休か?と思ったら・・構内満線のため、架線のない修繕線への押し込み待避・転戦で、なんとか仕業検査線へ入線させたり、雨の中びしょ濡れ・・トホホ 雨足が強いなぁ・・・なんと時雨量48mm、時雨量30mmくらいなら、線路側からの冠水も影響ないか?と思っていたら・・ゲゲゲッ、線路の犬走りのある施工基面から更に水位があって、これが、渓流沿いの旅館からの眺めだったら良いのですが・・・レール面まで冠水すると我が家の庭にも水が入り込んでしまうのです。 さて、台風が通過して雨雲が消えるまで、どこまで冠水するか・・考えていてもしょうがないし、明日は泊勤務・・寝ちゃいます。 PENTAX K-20D / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL |
OLYMPUS XA2 / D.ZUIKO F:3.5 35mm /SHD-100 (EI-200) / PC-TEA 20℃ 16分 〜 「 ペデストリアンデッキ 」 中央1 〜 |
20. Sep .2011 夜の仙台駅周辺は、いつもならPRESTOをEI800に増感して撮るのですが、この日は、SHD-100をEI200にして撮っています・・酔っぱらいのなせる技なんちゃって。 カメラも大きからず小さからずのCANON CANONET GV-17が撮りやすいのですが、震度6強に2回もあって、バッテリーチエックの赤ボタンはどこかに吹っ飛んで、トップにはエクボも出来て、ちよこっとかわいそうなお姿に・・トホホ。防湿庫ごと倒れてこの程度ですから良いのかもしれませんが、そのうちなおしてあげるからね〜。 実際の光景は、もっと明るいのですが、今回は、気の赴くままに、ホロ酔い状態・・・なんせ、時間帯が20時ちょい前なので、きれいなおねぇさんたちもごっちゃり、女子高生もいたりして、震災を思い出したり、非常灯に照らされたおみ足を見てドキッとしたりと、やはり酔っぱらいは酔っぱらいですね OLYMPUS XA2 / D.ZUIKO F:3.5 35mm /SHD-100 (EI-200) / PC-TEA 20℃ 16分 |
OLYMPUS XA2 / D.ZUIKO F:3.5 35mm /SHD-100 (EI-200) / PC-TEA 20℃ 16分 「 仙台駅タクシープール 」 中央1 |
19. Sep .2011 震災時には、駅の構内から避難誘導された人達で埋まったタクシープールも、今では、いつもの光景に戻っています。 駅舎の外壁も、しばらく工事の足場が組まれシートで覆われていましたが、現在は1ヵ所のみ足場が組まれている程度に復旧しました。外壁についていた大時計の針も落下しましたし、駅舎の内部の落ちた天井ももちろん復旧しています。 震災時は、数分おきに大きな揺れが続いていましたから、駅舎内に留まることは危険であり、確かに雪がちらついている外へ出された・・と思った人は辛かったと思いますが、天井の石膏ボードの下敷きになって頭が割れるよりは安全だとは思うのですが・・・。某首長が癇癪おこしてどこぞの某社長が謝りに言ったなんていうのもありましたが、癇癪持ちの所へ行くなら、新聞の一面広告でも使ってコレコレこういうわけでご迷惑をおかけしました・・って言えなかったのかな?とつくづく思います。 この、いつもの光景を見たら、酔いも醒めちゃった。溜息・・・ OLYMPUS XA2 / D.ZUIKO F:3.5 35mm /SHD-100 (EI-200) / PC-TEA 20℃ 16分 |
PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 〜 「 2011年8月 名掛丁西側 」 名掛丁 〜 |
15. Sep .2011 地下自由通路を抜けて、右側のアエル、左側仙台パルコに挟まれる名掛丁西側の通りです。正面の信号機が駅前通りの交差点で、その先に「ハピナ名掛丁」商店街のアーケードのファサードが見えています。このビルの間の通りも左側が拡幅されて綺麗になっていますが、MADAMさんを案内したときは、ちょうど左側のパルコビル(仙台マークワンビルが正しい名称のようですが)を建てる前の「第一ビル」の解体工事中でした。 私が自動車免許とりたての頃は、右のアエルビルは、建ってなくて、エックス橋の西側の二股部からの築堤部がちょうど右側のアエルビルを斜めに突っ切るようにあって、この道とエックス橋からの合流点が前方の交差点でした。そのため、かなり交通量も多く、ここはなるべく通りたくない通りでした。 PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 |
PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 〜 「 2011年8月、旧名掛丁の通り 」 名掛丁 |
14. Sep .2011 地下自由通路を抜けて、アエル、仙台パルコのある東北本線の西側、宮城野橋と赤レンガのアーチ橋が見えてきます。以前の光景と異なるのは、この自由通路の西出口の上に、新たに自由通路が出来て、屋根が架けられたように見えることです。 赤レンガのアーチ橋も、宮城野橋の架け替えるときには、消え去る運命のようです。そして擁壁は、レンガ模様になるとか・・惜しいなぁ。 PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 |
PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 〜 「 2011年8月、旧名掛丁の通り 」 名掛丁 〜 |
13. Sep .2011 撮っていたはずなんだけどなぁ・・・あっ、あった! 駐車場の構内になっている名掛丁の通り・・・滝汗。 左側の駐車している車列よりちょい右が元の通りになります。 PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 |
PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 〜 「 2011年8月地下自由通路 」 名掛丁 〜 |
12. Sep .2011 先月末の名掛丁地下自由通路を東側からの西側へ抜けるときの光景です。 新しく出来た自由通路を通ろうか、以前からある地下自由通路を通ろうかで、迷いましたが、やっぱり下を通ることにしました・・笑。 こんな光景が撮れたから、やはり正解かもですね。 PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 |
EOS-1n /EF35mm F2.0 / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒 〜 「 2011年3月5日 」 名掛丁 〜 |
11. Sep .2011 本日で、震災からちょうど6ヶ月です。ガレキの集積は進んで、仮設住宅も建って・・・でも、そのままで変わっていません。民間アパートに入った人も、大家さんが自治体と契約していないと、被災者であっても自腹で家賃を支払うことになります。被災者と被被災者で公平を欠くから・・という理由だそうですが・・これでは被災者間の公平を欠くのでは?とも思うのですが・・・行政は知っているのか知らないのか? 画像は、震災1週間前のエックス橋(宮城野橋)の新しい築堤部の擁壁です。当初の計画では、コンクリートの打ちっ放しのようでしたが、今までの築堤のイメージと同じにする計画変更が行われて、石垣模様がついています。石垣模様が良い悪いという話ではありませんが、復旧・復興でも、市民を引っ張ってくれる行政パワーを望みます。 新しい市会議員も決まったことだし、なんとかしてよね〜って言っても「国が、県が・・・・で」終わりかな? EOS-1n /EF35mm F2.0 / PRESTO /D76 20℃ 7分30秒 |
PENTAX K100D / smc Pentax-DA 18-55mm F3.5-5.6 〜 「 2007年 工事看板 」 榴岡2 〜 |
10. Sep .2011 明日は、震災から6ヶ月、クマッコさんの家では月命日です・・合掌 政治家は、またもや、失言で引責辞任。福島への支援が風評メールで「不買運動」に発展するからと中止・・「震災前に加工したもの」「送り火の問題ではセシウムが出たのですが・・」などと・・結局、震災後は、危ない・・とTVで大々的にいってるようなもの・・・・うんざりを通り越して、もう、ほっといてくれ!!の心境です。 仙台駅東側、俗にいう駅裏の光景・・・名掛丁地下自由通路の前からの名掛丁の通りは、こうなっていたんですね。 何気なく撮っていた工事の看板・・後ろ側には、まだ築堤へ上がる石段部が残っているのがわかります。今、思えば、ガラガラポンの始まりだったんですね。 PENTAX K100D / smc Pentax-DA 18-55mm F3.5-5.6 |
PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 「 2011年 かつての道は駐車場 」 榴岡2 |
09. Sep .2011 かつて名掛丁の道は、駐車場に飲み込まれちゃいました。道路の後もな〜んにもなくなって・・・・車は止まっているし、おねぇさんは、通らないし・・暑くて、喉はかわくしで・・・また出直し・・・1枚だけ撮って・・・今度は、タバコ屋さんを中心にして真面目に撮らなくっちゃです PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 |
EOS-1n / EF35mm F2.0 / PRESTO / D-76 20℃ 7分30秒 「 2007年 名掛丁地下通路 」 宮城野区・榴岡2 |
08. Sep .2011 MADAMさんが、現在の光景を・・・ガラガラポン・・と表現しましたが、ホント、ガラガラポンです・・・うまいこと言うなぁ・・笑。 2007年頃、名掛丁地下通路東出入口を撮したものです。左の工事用フェンスの先に白い箱形の入り口が見えています。工事用フェンスの所にあったのが高橋タバコ店でした。 正面、JRの新幹線高架2階部にプレハブの事務所、そして空調設備かな?その下の方に白いポールがあって、線路内に立ち入られないようにフェンスがありますが、小さな扉がついています。その先には、アーケード街・ハピナ名掛丁のファサードが見えています。 この道が、正宗さんが造った東西幹線・・街道なのです。 この地下道出入口、JRのフェンスの扉が、ガラガラボンの中でどうなっているか・・・この1枚の記録が今になって役立つなんて、撮した当時は思ってもいませんでした。 EOS-1n / EF35mm F2.0 / PRESTO / D-76 20℃ 7分30秒 |
PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 〜 「 新たな道 」 宮城野区・榴岡2 〜 |
07. Sep .2011 今まで東北本線の下を通る「名掛丁地下通路」の東出口に「仙台駅北部名掛丁自由通路」が出来て、名掛丁と駅東側は、地下通路とペデストリアンデッキの両方が使えるようになりました。 今までの地下通路・・薄暗くて、ちょいと駅裏の怖いイメージが付きまとっていたので、何かと言われ続けていましたが、やっぱり地下通路は便利なのです。自転車も押して通れるしねぇ〜。 新しい自由通路は、綺麗で、ン10台の防犯カメラが付いていて常時警察が監視・・広い階段で・ 階段が嫌ならエレベーターも付いているのですがねぇ その新しい自由通路から東六番丁の通りを結ぶのが、この短いカラータイルの道なのです。 ちょうど、地下通路の出口の裏なんですが、そのまま道は鉄砲町方面へ延びていっています。でもこの道、正宗さんが造った東西幹線の街道上からズレてしまったんです。左側のビルの幅分なんですけど・・せっかく綺麗になってもなぁ・・ちょいと寂しい気がします。 PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 |
〜 「 藤村広場 」 宮城野区・榴岡2 〜 |
06. Sep .2011 藤村広場・・・カラータイルで若菜集の表紙に描かれている蝶を描いています。 さて、この画像どこから撮したのでしょうか?確かにビルに三方囲まれていますが、非常階段には、鎖が張ってあって、部外者は立ち入れなくなっています。 マンションの建設途中の頃なのかなぁ・・とも思いますが、やはり高所から撮らないと綺麗に蝶を撮すことはできないのです。あぁ、どうしましょ・・ と嘆いてばかりはいられません。2007頃にUPしていた、私の街道・・の塩釜の3編・・・司馬さんの書いてあるように回ったらひっちゃかめっちゃか・・・俺の街道だぁ〜ということで、撮りためてあった画像で再構成、やっと本日おわりました。今回も、かなり長くなったのもありますが、今度は、その1、その2で分割すれば良いだけです。 Web上だけの確認作業を終えたばかりなので、一回印刷して再チェックしますが、震災前の画像なので、復旧・復興の願いを込めてUPしました。 次は、名掛丁界隈に進みます・・ここも大変ボリュームがあるところなので・・汗 |
PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 〜 「 初恋通り これは? 」 宮城野区・榴岡2 〜 |
04. Sep .2011 初恋通りを進んでいくと、両側は居酒屋さんがあったり・・そして、植栽のあるベンチも、「やさしく白き手・・・」これは、島崎藤村の「初恋」の一部ですね。 そして、現像してから気づきましたが、この碑・・どこかで見覚えがありませんか?そう築堤の石段部にあった柱じゃないのかな?と思ったのであります。もちろん、石段部にあった時は、黒御影の碑文なんか入っていませんが・・・違うかなぁ?似ているなぁ・・・また行ってみなくっちゃですね。 PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 |
PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 「 初恋通り 基点部 」 名掛丁 |
03. Sep .2011 いつから「初恋通り」の名称がついたのか?ここ数年くらいだろうと思うが、まぁ、いいんでないかい・・笑 島崎藤村が仙台市名掛丁120番地にあった「三浦屋」に下宿していた時に「若菜集」を執筆し、その若菜集の中の「初恋」があるのも事実ですから、初恋通りと命名したのも、いいんじゃない。 ただし、この道が以前からあったかのか?というと、仙石線の地下化の前は、引き込み線の軌道敷だったし、三浦屋のあった場所は、旧・仙石線ホームの脇にあった、これまた旧・第一病院だったし、その辺り一帯に新しく出来たブロックの街路なわけで、以前の光景を知っている者から見ると、ふ〜ん、そう変わったのね〜となります。 まぁ、それでも、こうした植栽があったりベンチがあったり、例え、L型の道でも、ビル裏の道が、ほっとさせる道ならば、いいんでないかい?牛丼店の隣は交番だし・・安全です。 PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 |
PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 〜 「 築堤が消えた 」 名掛丁 〜 |
02. Sep .2011 以前撮ったのが、今年3月5日でしたが、先月8月29日に行ったら・・・唖然。ガードが無くなったよ・・と聞いては、いたものの、実際いつもの定点場所に行くと・・・やはりショックですね。いよいよ本体の宮城野橋も本年度中には架け替え解体へ向かうようです。 今回は、さすがに平日だったので、定点場所にいったら、どちら様ですか・・と呼び止められて・・汗。相手の方も失礼しましたが・・と、普通は大胆にもカメラ抱えて来る怪しい奴はいませんから、今後の為にも、定点撮影場所なんですと説明はしました・・滝汗。 PENTAX Z-1p / smc PENTAX FAJ 18-35 F4.0-5.6 AL / ARISTA PREMIUM 100 / D-76 20℃ 7分00秒 |
EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76 20℃ 7分30秒 〜 「 さんま 」 宮城野区 〜 |
01. Sep .2011 今日から9月、例年なら、そろそろ三陸沖で捕れた「さんま」が店頭に並び始めるのですが、今年は、震災で、水揚げされるべき漁港が大打撃、岸壁が復旧しても、製氷工場が復旧しないと水揚げも出来ないのが現実なのです。 冷凍コンテナで氷を確保して、漁港もなんとか復旧し始めていますが、建築制限で製氷工場や水産加工会社も工場の修復もできずにいるのが現実です。 今は、北海道産の「さんま」ですが、地元では、やっぱり地元の「さんま」というのが定番ですが、供給力不足の三陸産は、築地へ送られています。もちろん、北海道産の「さんま」もおいしいのですが、一尾あたり、150円、三陸産なら本来は、もっと安く庶民の魚なはずなのですが・・・。震災の影響は、秋の生牡蠣等も、まだまだ数年先まで続きます。 EOS-1n / EF50mm F2.5 COMPACT MACRO /PRESTO / D-76 20℃ 7分30秒 |
<< 8月の写真日記 | 今日の写真日記 | 10月の写真日記 >> |
TOPに戻る |