亜哉の2014年4月の「写真日記」

亜哉が撮った4月分の「写真日記」をまとめたページです。
<< 3月の写真日記 今日の写真日記 5月の写真日記 >>
TOPに戻る

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF




〜 「 困ったもんだ 」         宮城野区・蒲生干潟  〜

29. Apr .2014
 干潟へ行く途中の道路が8時15分なのに空いている・・・蒲生に着いたら、車がごっちゃり停まっている・・・・そうか、今日は祝日なんだ・・汗。
 カメラを降ろして三脚をセットしていると頭上をコチドリが飛んでいる・・賑やかだなぁ・・採餌しないのかなぁ・・・・干潟を見て、納得、あっちひっちにアサリ採りの人達が入り込んでいる・・なかにはゴカイを掘っている人もいる・・・・これじゃ、鳥たちは、干潟に降りて餌がとれない・・・。
 最近、干潟に降りて鳥を追いかけるカメラマンのマナーの問題が指摘されている。そして、干潟の公園化・・・ヨシの残骸部にも人が入っている・・・数えたら15人位は干潟に入っている
 早くGWがおわらないかなぁ〜・・ゆっくり餌も食えない・・鳥たちの叫びが聞こえてきそうな干潟であった。
 
PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF 

MINOLTA α9 /MINOLTA AF-ZOOM 35-70mm F4.0 /
TMY-100 T-MAX 20℃ 7分30秒




〜 「 凄いなぁ  」       多賀城外郭東門跡 〜

28. Apr .2014
 以前に、外郭を歩き回ったのは、南門近辺だけだったのですが、今回は東門から、城内を歩いています。
 この東門跡は、奈良時代の門と画像の平安時代の門が向かい側にあって、規模や構造が異なっています。というのも780年に起きた伊治公呰麻呂(これはるのきみあざまろ)の乱により、多賀城が焼き討ちにあいますが、東門も焼け落ちた為に、門の作り替えが行われています。
 築地塀から、奥にコの字型に入り組んで東門がありますが、築地の両側に櫓を設けて大垣を作り八脚門の東門が作られています・・・そしてこの道・・石や瓦を敷き詰めて幅約12メートル、西門までこの石敷き道がつながっています。
 西門までの途中には、役所跡や倉庫群などがこの石敷きの道に沿って作られていました。 
 
MINOLTA α9 /MINOLTA AF-ZOOM 35-70mm F4.0 / TMY-100 T-MAX 20℃ 7分30秒

MINOLTA α9 /MINOLTA AF-ZOOM 35-70mm F4.0 /
TMY-100 T-MAX 20℃ 7分30秒




〜 「 園 道 を ゆ く 」       多賀城外郭北東隅  〜

26. Apr .2014
 本日、明け番で、明日も泊まり勤務・・俗に言う「二徹」・・。24日、蒲生干潟から多賀城の外郭東門跡へ行ったときの画像をUPしていきます。
 ちゃんと史蹟見学者の為に市の駐車場があるのは、すごく便利です。でも近くに「加瀬沼」があるので、釣りに行く人達も車を置く人もいるので・・・汗。
 さて、森の中に入っていくのに園道が整備されています。右側がちょっと高くなっていますが、平安時代の築地塀の跡です。駐車場の右側には、奈良時代の築地塀の跡が見ることができます。
 さて、正面に階段が整備されていますが、北東隅らなります。ウッドデッキのように平らになっています。このあたりかなり急峻な崖の上という感じの所です。
 さて、もう一つ気になる画像の左に石仏が彫ってある石があります。追善供養かなぁとおもって裏側に回ってみると「○×信女」・・墓石でした。なんでこんなところに・・・と思いましたが、いろいろな理由があるのでしょう。お辞儀だけして外郭東門の方へ行くことにしました
 
MINOLTA α9 /MINOLTA AF-ZOOM 35-70mm F4.0 / TMY-100 T-MAX 20℃ 7分30秒

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF




〜 「 メダイチドリ 」         宮城野区・蒲生干潟  〜

24. Apr .2014
 本日は、空気は乾燥していて、病み上がりにはちょっと辛いものがありましたか、ポカポカ陽気に誘われて、蒲生干潟から先日途中で引き返した多賀城六月坂地区から多賀城外郭東門へと散策かねてブラ撮りしてきました。
 蒲生干潟は、干潟に入っていた人も少なかったせいで、小鳥たちが沢山エサを獲っていました。ヨシ原脇では、直ぐ近くに降りてきて・・なんだスズメさんかぁ〜なんて思っていたら、ちらっとこっちをみて近くのヨシの穂先に留まって、オイラ、スズメじゃないよ〜って囀りはじめました。
 平日の干潟は、あまり人と会わないので、さびしい気もしますが、その分、鳥たちと遊べるから楽しいです。
 
PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF 

YASHICA FFT / AUTO YASHINON DX 50mm F1.7 /
TMY-100 / T-MAX 20℃ 7分30秒



〜 「 ♪コーヒーブレイク」           多賀城市 〜

 22. Apr .2014
 多賀城政庁・石敷き広場のソメイヨシノです。毎年、カメラを変えながら撮っていますが、今年は、ヤシカのFFTを連れて行きました。
 このFFTも、露出計は実用域から外れていましたし、そろそろオーバーホールかなぁと、久々に、ひさなが光機さんへ入院してきました。 その他にも、オーバーホールしたので、4台になりましたが、快調になって帰ってくると、気持ちがいいです。
 来年は、どのカメラを連れて行こうか・・・カメラよりも、フィルムを心配しなくてはならないご時世なので、フィルムを心配した方が良いのかもしれませんね。
 YASHICA FFT / AUTO YASHINON DX 50mm F1.7 / TMY-100 / T-MAX 20℃ 7分30秒

PENTAX K20d / smc PENTAX FA43mm F1.9 Limited



〜 「 多賀城政庁」           多賀城市 〜

21. Apr .2014
 1年ぶりに訪れた政庁跡ですが、foreさんをここにお連れしたときは、東西脇殿か、東西楼の発掘をしていたかと思いますが、更に、正殿の後方の後殿の発掘も終了し、整備が進んでいました。
 手前側が後殿で、石段付きのところが正殿です。正殿の礎石は、創建当時の礎石と昭和の改修の石との違いが明確になりました。
 また築地塀跡もコンクリートをはがして、土で固めています。実際の築地塀は、底辺3メートル高さが4メートルとのことで、復元はしていませんが、築地塀跡を、土累跡と勘違いしている人もいるとか・・・滝汗。
 退職したら、ボランティアガイドを考えてくださいといわれましたが、70歳になったら、政庁までの昇ってこられませんからで大笑いしました。
 PENTAX K20d / smc PENTAX FA43mm F1.9 Limited
 

PENTAX K20d / smc PENTAX FA43mm F1.9 Limited



〜 「 多賀神社」           多賀城市・六月坂地区 〜

21. Apr .2014
 多賀城の外郭東門−外郭西門間道路の屈曲点にあたるのが、六月坂地区です。平安時代の役所建物跡や倉庫跡が発掘されています。
 この小さな茅葺き屋根にトタンを貼ったような神社の後方にも掘立柱建物跡がありますが、この神社、文化財的には価値はないようです。多賀神社と名前が付いていますが全国にある「箍(たが)」神社と同様とも思われます。入り口に、竹製のタガが吊り下げられていることからも、そう思われます。
 多賀城も震災以降、訪れる観光客の方が多くなったとのことで、ボランティアガイドさんたちも以前は、行政から「あんたらは好きでやってんだから・・・」といわれていたのが、最近では、必要なマニュアルも行政からでているようです。なんてったって「史都・多賀城」を広めてくれているのが観光ガイドの皆さんだということを行政は忘れちゃダメですね
 PENTAX K20d / smc PENTAX FA43mm F1.9 Limited
 

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF




〜 「 メジロ 」           多賀城市・六月坂地区 〜

20. Apr .2014
 明日辺りから、雨が降るようなので、病み上がり+明け番でしたが、多賀城政庁跡のサクラを撮りに行ってきました。政庁跡の石敷き広場の古木のサクラは、枝が折れたり、幹にうろが出来たりしていますが、毎年咲いてくれていることを楽しみに撮っています。
 途中、ホランティアガイドの人から、「六月坂地区の枝垂れサクラも良いですよ」と教えられて、歩いてきました。更に行くと外郭東門跡もあるのですが、今回は六月坂地区まで歩いて行くことにしました。
 さて、サクラを見上げると、小さな小鳥たちが花の蜜を吸いに来ていました。シジュウカラの他にも小さなのが飛んでいます。メジロでした。花が満開なので、花の陰にはいると姿が見えなくなってしまいます。
 
PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF




〜 「 シジュウカラ 」             宮城野区 〜

18. Apr .2014
 本日、一日だけ会社を休みました。明日は泊まり勤務、まだ喉の痛みは残っていますが、致し方ないのが実情ですから・・・。
 休みの日に外へ出られないのは、今の季節、もったいないのですが、窓から外を見ると、お向かいの庭にシジュウカラが遊びに来ていました。バラの棘なんかお構いなしに枝のあいだを動き回っていました。2羽は確認出来ましたが、今の時期、時々遊びに来るようです。うちのエサ台にもヒマワリの種を用意しているのですが、なかなかエサ台には上がってこないようです。 
 
PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF




〜 「 コチドリ 」          宮城野区・蒲生干潟 〜

17. Apr .2014
 風邪引いた〜、でもすぐに回復すると思っていたら、喉は痛いの、鼻水ドバドバ、食事するのも飲み込むのが酷くて、食欲もわかなくて・・・ついに、ご近所のクリニックへ受診してきました。インフルエンザではなく、風邪とのことで、まずは一安心です。
 そういえば、一昨日あたり、時折「ぴお〜」というコチドリの鳴く声が職場でも聞こえるようになってきました。ツバメも田圃の上を舞っていました。仙台市内のサクラは満開、週末までは持ちそうです。風邪早く治るとすっ飛んでいくのですが・・笑
 「コチドリ」、チドリの子ではなくて、「コチドリ」という名前です・・先日言われましたので・・汗
 
PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF




〜 「 今年初のツバメさん 」          宮城野区・蒲生 〜

14. Apr .2014
 4月になったと思ったら、もう半月になっちゃいました。仙台市内のサクラの名所は、満開で賑わっているようです。
 今日は、ブレブレ、ピン甘ながら、今年初めてのツバメさんです。とにかく動きが早すぎて・・・・それでも、ツバメさんとわかる画像は、こんな程度で反省しつつ、昨年は、4/7に初撮り、今年は、4/5に初撮りです。違ってるのは、昨年は職場で、今年は、蒲生干潟です。
 以前は、部分白化のツバメさんを見かけましたが、このツバメさんは尾の長さも、部分白化もみられていないようなので一安心です。
 
PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF




〜 「 ザッパーン 」          宮城野区・蒲生 〜

13. Apr .2014
 昨日から、1泊2日て、遊びに来たまごっちも本日戻っていきました。
 画像は、マガモくんの着水シーンですが、気持ちいいくらい水しぶきを上げてくれました。これから数日は、またポカポカ陽気に戻るようなので、サクラか鳥さんか迷うところでありますが、何にもなければ、のんびり干潟の散策も気持ちいいものですが、津波被災地で150余名が亡くなっている所でもありますから、あまりうかれてもいられないのが現実なのです。
 
PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

Pentax MZ-3 / FA J18-35mmF4-5.6AL / TMY-100 /
T-MAX 20℃ 7分45秒



〜 「 日本一低い山!復活 」     宮城野区・蒲生 〜

12. Apr .2014
 4月10日、国土地理院が復興地図の作成にあたり、蒲生にある「日和山」周辺の標高を調査したところ、3mと確認されました。
 これまで日本一低い山だった大阪にある天保山の標高4.5mを下回り、日本一に今回返り咲きました。
 大阪の天保山が認定される前は、日和山が日本一低い山だったので、日和山には、「元祖・日本一低い山」と看板に「元祖」が付け加えられていましたが、それも東日本大震災の津波によって、山体自体が流されたので、山ではなくなったと思っていたのですが・・山として残っていたんですね。
 Pentax MZ-3 / FA J18-35mmF4-5.6AL /
TMY-100 / T-MAX 20℃ 7分45秒

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF




〜 「 ハシビロガモ 」          宮城野区・蒲生 〜

10. Apr .2014
 カモさん達の数も少しづづ減ってきたかなぁ・・と思っていたら、いるところには、いるもので・・こんなところに集まっていました。
 眼視では、マガモかなぁ・・と思って、ファインダーを覗いたら、あらま、ハシビロガモがいるじゃありませんか・・そのまわりには、コガモも・・しばらく立ち止まって撮っていましたが、そのうちカモさん達も安心したのか昼寝をはじめたり・・
 マガモも撮らせてもらいましたよ。そういえば、ユリカモメも夏羽に変わってきて頭の黒い個体が増えてきました。
 なにより、4月5日にツバメを1羽初めて見て、昨日も2羽ほど見つけました。気温がまた下がってきましたが、春本番です。
 
PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

Nikon FM / NIKKOR 35mm F2.0 /NEOPAN SS /
D76 20℃ 6分45秒



〜 「 干潟の北端部へ 」       宮城野区・蒲生 〜

09. Apr .2014
 3月3日に、津波により消え去った日和山から北側に干潟に沿って歩いていきましたが、干潟は更に北へ続いているのですが、その先がどうなっているのかもわからないので、北端部までは行きませんでした。
 今回、どうやら、奥まで行くことができそうだということで、行ってみることにしました。防潮堤は、ご覧のようにかなり破壊されていますが応急処置で大型土嚢が積み重ねられて仮復旧はしたようです。
 でも、こうして歩いて行くと、ホントに行けるの?と思う時もありまして、確かめながら歩いていきました(端を歩かなければ大丈夫でした)
 奥の干潟は、人の立ち入りがないので、鳥たちの楽園になっていました。日和山近辺の干潟は、砂が多くなっているため、アサリ採りや、人が入り込んで公園化しているようで、小鳥の姿は見られませんでした・・干潟には入らないでもらいたいものです。
 Nikon FM / NIKKOR 35mm F2.0
 /NEOPAN SS / D76 20℃ 6分45秒

PENTAX K20d /SIGMA AP DG 70-300mm F4.0-5.6



〜 「 昨日、仙台開花宣言 」     宮城野区 〜

08. Apr .2014
 昨日、仙台でサクラの開花宣言が出されました。昨年より2日早く、平年より4日早いということでした。といってもご近所のサクラはご覧の通りです・・・汗
 仙台の櫻の標準木は、宮城野区の仙台気象台にあって、道路からも見えるのですが、同じ宮城野区でもご近所の神社のソメイヨシノは、明日か明後日には開花となるようです。
 そして、神社のサクラが満開になれば、多賀城政庁跡のサクラにいって、5月初めに頃に塩竈神社のサクラとなりそうです。うまくいけば、美唄のサクラも見れるかもです。
 そして、仙台市内に39ヵ所で3900戸の災害公営住宅が建設予定ですが、今回、田子西地区、荒井東地区、若林西地区、芦の口地区の市内4か所あわせて400戸で、鍵の引き渡しが行われて、いよいよ本格的に入居が始まりました。今年度に709戸分入居可能といわれていますが、今回の400戸分が含まれているのかは、私にはわかりません。いずれ、仙台市内だけでなく沿岸部も含めて早期完成を望むところです。
 PENTAX K20d /SIGMA AP DG 70-300mm F4.0-5.6
 

PENTAX SPU / Super-Takumar 28mm F3.5 /
TMY-100 / T-MAX 20℃ 7分30秒




〜 「 土台も消えていく 」     宮城野区・蒲生 〜

06. Apr .2014
 土台だけが残って、ここが1670年(寛文10年)頃から続いて仙台藩の米の道であった蒲生の町があった場所なのですが、災害危険区域として仙台市が指定した関係で、個人の土地を市が買い上げて、残された土台を撤去、整地する工事が進められています。整地された後は、杭を打ち番線で入れないようにした仙台市の所有の更地になっています。
 ところが、当初、「増・新築はできないが、修理して住んでもかまわない」という事で家をなおして住んでいる人はどうするのか・・という問題は、ずっと尾を引いています。
 また、家を解体していない人はどうするか・・家を査定して市で買い上げる、解体費用は個人持ちで土地も買い上げ・・では、すでに解体した人はどうするか・・固定資産税を元に査定して家をあるものとして買い上げて土地も買い上げる・・・結局、災害危険区域には人を住まわせない・・集団移転をさせるということなのです。
 しかし、当初の「修理して住んでも良い」が、未だに不信感として残っているのです。
 PENTAX SPU / Super-Takumar 28mm F3.5 / TMY-100 / T-MAX 20℃ 7分30秒

PENTAX SPU / Super-Takumar 28mm F3.5 /
TMY-100 / T-MAX 20℃ 7分30秒




〜 「 やっぱり、ここだった 」     宮城野区・蒲生 〜

05. Apr .2014
 西風が強く海は荒れていましたが、蒲生地区へ行ってみました。今日も少し住宅地へ入りますから、お地蔵さんに挨拶をして、入っていきました。
 先月3月16日に「思い出せない光景」として2004年4月25日に撮った画像をUPしましたが、やはり気になって探してみました。住宅の脇等、道路以外に立ち入った記憶がありませんから、車が入れる入れないに関わらず道を探せばなんとかなりますから・・・
 結論から言えば、やはりこの養魚場の池なのです。しかし、コンクリートの構造物はなくなっていました。
 左側の岸には大きくて立派な住宅が続いていました。正面にも家が並んでいました。いまでは、仙台港の後背地の倉庫群が見えるだけです。
 PENTAX SPU / Super-Takumar 28mm F3.5 / TMY-100 / T-MAX 20℃ 7分30秒

EOS-1N / EF35mm F2.0 / PRESTO /
D76 20℃ 7分30秒




〜 「 松林の続く道 2005年 」     宮城野区・蒲生 〜

04. Apr .2014
 仙台新港の開削によって埋め立てられた藩政時代の御舟入堀の両側には道があり、運河の海側には松林も残されていました。
 更に松林の東側には、家並みが海岸線に沿って広がって、養魚場や乗馬倶楽部もありました。
 EOS-1N / EF35mm F2.0 / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒

EOS-1N / EF35mm F2.0 / PRESTO /
D76 20℃ 7分30秒




〜 「 松林の続く道 2014年 」     宮城野区・蒲生 〜

24. Mar .2014 撮す
 震災から3年・・・・松は、津波で倒されたたり、海水に浸かって立ち枯れたて伐採されたり、それでも今日まで生きている松の木もある
 
MINOLTA α9 / AF35-70mm F4.0 / TMX100 /T-MAX 20℃ 7分30秒

CANON A-1 / FD50mm F1.4 / PRESTO /
D76 20℃ 7分30秒




〜 「 運河跡の橋 2004年 」     宮城野区・蒲生 〜

03. Apr .2014
 昨日発生したチリ地震の津波によって、津波注意報が出されたが、仙台港で約20センチの津波で人的な被害はありませんでしたが、養殖筏等の被害は、海面が落ち着いてから、点検して見ないと海中でどうなっているかわからないのであります。
 東日本大震災の1年前にも、チリ地震津波が到達したが、予想より低かったことで、3・11の時に、当初3メートルの津波と発表されて、ここまではこなんだろう・・という油断が生まれたのも事実でありました。その後、10メートルの津波・・といわれても、その時は、すでに大津波が目前に迫っていました。
 御舟入堀は、埋め立てられ公園になっていましたが、残されてた橋は、震災後の今も形だけは残っています。
 CANON A-1 / FD50mm F1.4 / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒

MINOLTA α9 / AF35-70mm F4.0 / TMX100 /
T-MAX 20℃ 7分30秒




〜 「 運河跡の橋 2014年 」     宮城野区・蒲生 〜

24. Mar .2014 撮す
 震災後3年経った橋は、今でも橋の機能は果たしていますが、水路跡は、背丈ほどに草が伸びて、回りの家並みは消えてしまいました
 MINOLTA α9 / AF35-70mm F4.0 / TMX100 /T-MAX 20℃ 7分30秒

EOS-1N / EF50mm F1.4 / PRESTO /
D76 20℃ 7分30秒




〜 「 2005年5月8日 」          宮城野区・蒲生 〜

01. Apr .2014
 宮城野区蒲生字町・・・通称・町蒲生と呼ばれているところにある「高砂神社」(男性の神様です)の境内にあった大きな石碑であります。
 この神社、仙台藩三代藩主伊達綱宗が御舟入堀の成就を祈願して建立し、「播州高砂浦」にちなんで名付けられたと言われている神社です。
 私は、御舟入堀関連として2004年頃からこの辺りを撮していました。

 EOS-1N / EF50mm F1.4 / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒

MINOLTA α9 / AF35-70mm F4.0 / TMX100 /
T-MAX 20℃ 7分30秒




〜 「 2014年3月24日 」     宮城野区・蒲生 〜

24. Mar .2014 撮す
 震災後3年経った現在、石碑後方の住宅は土台を残しただけで、何も残っていません。
 MINOLTA α9 / AF35-70mm F4.0 / TMX100 /T-MAX 20℃ 7分30秒

<< 3月の写真日記 今日の写真日記 5月の写真日記 >>
TOPに戻る