亜哉の2014年8月の「写真日記」

亜哉が撮った8月分の「写真日記」をまとめたページです。
<< 7月の写真日記 今日の写真日記 9月の写真日記 >>
TOPに戻る

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF



〜 「 ムズイです 」               宮城野区 〜

31 Aug .2014
 明日から9月ですが、今年も残暑かなと思いきや・・気温が下がっています・・初秋の頃のようで、湿度も高くないし、それなりきで過ごしやすいのですが、天気予報では、またカサの出番の日があるとか・・汗。
 暫く休みますと宣言したわりには、何もしていないのはかえって疲れるので、10月の生体検査の入院期間に読む本をネットで探したりしていましたが早く届いたので、誘惑にかられて読んだりしていました・・笑。
 コムクドリも今日は、数匹単位で来る程度で、どこに行っちゃったのかと思うほどです。腰は、本調子ではありませんが、部屋の中から一脚につけたBORGで飛翔をとっていますが、コムクドリ達をビシッと撮れません・・ムズイです。
  PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF



〜 「 暫く、休みます 」          宮城野区 〜

30 Aug .2014
 昨日の入浴後に腰に重みを感じて・・またやっちまった〜・・で本日、以前に通ったことのある整形外科とは、異なる整形外科病院にいきました。親父も骨折でお世話になったことのある先生で、その時に、見てもらうならこういう先生なら安心とおもっていました。
 診断も親切に教えてくれて、丁寧で、それだけでも安心しました。最近はレントゲンもデシタル化になっていて、コントラストを見易いように、わかりやすいように調整し説明してくれました。
 4〜5日間は、自宅で安静にということで、しばらく仕事もやすみます。外では、コムクドリが、遊びに来ていましたが、腰が痛くて、数カット撮って終了です。ちなみにこの子は、男の子です。
 腰の痛みが取れて、またコムクドリが遊びにきてくれたら、また撮したいと思います。それまで、ちょこっとUPはお休みします。
 PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF



〜 「 ヒヨドリとコムクドリ 」          宮城野区 〜

29 Aug .2014
 本日も、コムクドリが、架線の上に集まって、下へ降りたりまた架線へ上がったりしていましたが、何をしているかとおもったら、「ノブドウ」の実を食べていたのです。
 ところが、コムクドリ(スズメ目ムクドリ科)もヒヨドリ(スズメ目ヒヨドリ科)もノブドウを食べるので、時には、こんなにらみ合いや威嚇行動もとるわけです。これだけ実があるのになぁと思っても、鳥達からすれば渡りの前に換羽を終えるために栄養をとらなければ、なりませんから、コムクドリのように群れをつくる鳥はエサの確保も大変なわけです。
 PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF



〜 「 コムクドリがいっぱい 」           宮城野区 〜

28 Aug .2014
 明け番でも天気がいまいちなので、玄関から空を見上げていたら、架線の上に、鳥の集団がやってきました・・腰のところ白が目立ったので、ムクドリか・・と思っていましたが、ムクドリよりも小さいし、コロンとした体型なので、BORGを取りに家に入って部屋の窓をあけて、ファインダーを覗いてみました。
 薄茶色の身体に目がクリクリ、ひょっとして、コムクドリのメスかなぁ・・じゃ、オスは、あっ、いるいる。幼鳥も混じっています・・
 夏から秋にかけて、平野部では、コムクドリの幼鳥の混じった群れを見ることができますが、15羽〜20羽の群れが遊びに来てくれるのは今回が初めて・・・・そのうち、群れの中の子が居眠り始めたり、じっくり観察できました。
 PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS / D76 20℃ 7分15秒



〜 「 不思議な空間 」       福島県・会津若松市 〜

26 Aug .2014
 福島県の会津若松から、宮城県の丸森町に吹っ飛んでしまったうえに、検査の話まで更にぶっ飛んでしまって、ただひたすら、すいませ〜ん。
 大きな建物ですね。土壁に漆喰が塗られていたり、敷地は、草ボーボーになっていたり、古い建物だというのはわかりますが、地図で見ると味噌醤油の醸造所があるようです・・実際そのような感じなのですが、現役で造っている会社のようですが、この建物の中で造っているとは考えられないし・・・工場を移転した元の建物なのかなぁ・・・いろいろ想像してしまう不思議な空間なのです。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS / D76 20℃ 7分15秒

PENTAX K20d / SMC PENTAX-F ZOOM 35-70mm
F3.5-4.5



〜 「 次は、検査入院 」              宮城野区 〜

25 Aug .2014
 検査結果をDrからお聞きして、終わりかとおもいきや、65歳とか70歳になってから、悪化しても大変でしょうから、いまのうちに検査しておいたほうがいいでしょう・・・ということで、10月に10日〜2週間の予定で検査入院となりました。
 2週間ベットで何していようかなぁ・・・鳥さんの本を持参したら、干潟行きたい病がはじまりそうだし、つまんないなぁ・・・といっても、ちょこっと脇腹切って組織検査するから一晩だけベット上安静・・やだなぁ〜・・トホホだなぁ・・今から気が重いです
 PENTAX K20d / SMC PENTAX-F ZOOM 35-70mm F3.5-4.5

PENTAX LX / SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8 /
KENTMERE / D76 20℃ 8分45秒



〜 「 除草の後は・・ 」              宮城野区 〜

24 Aug .2014
 除草の後は、作業衣の洗濯・・・。雷雨が続く前に除草して今年度分は終わり、洗濯もおわりました。
 この日は、最高気温が35℃越え・・洗濯物も乾くのが早いこと・・と言っていたのですが、その後の各地の大雨被害・・・、こちらでは、残暑に、雷雨と・・・不安定な日々が続いています。
 いつになったら、カラットとした秋空になるんでしょう。今日も、西日本と北海道で・・・・合掌
 PENTAX LX / SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8 / KENTMERE / D76 20℃ 8分45秒

PENTAX LX / SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8 /
KENTMERE / D76 20℃ 8分45秒



〜 「 また来年だね 」               宮城野区 〜

23 Aug .2014
 お盆も終わって、本日は、二十四節気の「処暑」暑さが峠を越えて後退し始めるころですが、仙台は、秋雨前線が通過したようで風は少し秋らしいかなぁ・・と思うものの、まだ残暑が厳しく今日の最高気温は31℃。
 構内に咲いていた高砂百合は、ピークを過ぎて、今年初めて咲いたような背丈の低いものが咲いています。咲き終わったものは、子房が膨らみはじめて、種をつくる準備に入っているようです。
 来年は、また沢山の花を構内に咲かせてあげようとおもっています。向かいにある特養施設の入所者のみなさんの癒しにもなっているようなので、百合を残す刈り払い作業は大変ですけどね・・笑。
 PENTAX LX / SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8 / KENTMERE / D76 20℃ 8分45秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ KENTMERE /
D76 20℃ 8分45秒



〜 「 西洋シャクナゲ 」         丸森町・齋理屋敷 〜

22 Aug .2014
 「齋理屋敷」の「時の蔵」と言われている明治半ばに建てられた蔵の脇に、屋敷に春を告げる花として知られる、西洋シャクナゲがあります。みごろは、5月半ば頃のようで、植えられたのは、大正期のようです。
 時の蔵と呼ばれている蔵は、かつては「宝蔵」「質蔵」とも言われていて、一時、銀行として使われていたために、跡が残っているといわれていますが、気づきませんでした。
 蔵内には、白檀系の香りが残っているとも言われてますが、艶出し粉の原料がこぼれたためとのことです。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ KENTMERE / D76 20℃ 8分45秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ KENTMERE /
D76 20℃ 8分45秒



〜 「 石 風 呂 」          丸森町・齋理屋敷 〜

21 Aug .2014
 「齋理屋敷」の表門から入って、振り向くと、一番立派な「嫁(よめご)の蔵」の側に、石造りの小さな建物があります。
 それが
明治期(1898-1912)に建てられた「石風呂」・・・給湯設備のない頃にどうやって使ったんだろうとおもいますが、どんな建物かと言いますと、石造平屋建、東西4.0m南北2.7m。地元産の花崗岩を用い、壁面を江戸切仕上げ(石材の縁を一定幅で削り、つなぎ目を目立たせる表面仕上げりひとつ)とし、北側に出入口、北・西面に窓を開く。東半に更衣室や洗面所、西半に浴室を設け、浴槽がつくられ、白御影石を贅沢に用いた浴室遺構建物です。
 齋理のダンポ(当主をダンポと呼んでいました)が親戚の反対を押し切って建てた石風呂ですが、使いかっては、というと、床から、天井から全て石ですから、夕方に、この風呂に入るのには、別のところでお湯を沸かして運ぶために、朝から準備しないと風呂に入れないという、今では想像も付かない不便なものだったことでしょう。

 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ KENTMERE / D76 20℃ 8分45秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ KENTMERE /
D76 20℃ 8分45秒



〜 「 外   灯 」          丸森町・齋理屋敷 〜

20 Aug .2014
 「齋理屋敷」の建物のうち、新築された3棟の建物と収蔵品保管や調査をする3棟の蔵以外は、国登録有形文化財の指定をうけていますが、6棟の蔵以外にも、石風呂、表門、裏門及び塀、避雷針用の鉄塔、電線用石柱、そして、この外灯が同じく、国指定有形文化財の指定をうけています。殆どが文化財といってもいいくらいですね。
 この外灯、
柱は丸森産の花崗岩製の円柱で、高さは、3.3m。石柱と照明の部分からなり、照明部はガラス製の球形の火屋(ほや)を戴く鉄製の中央支柱を建て、周囲にS字形の支えが付いています。bこの外灯は、庭を近代的に見せる工夫だということです。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ KENTMERE / D76 20℃ 8分45秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ KENTMERE /
D76 20℃ 8分45秒



〜 「 居宅2階からの光景 」      丸森町・齋理屋敷 〜

19 Aug .2014
 「齋理屋敷」は、江戸時代から昭和にかけて七代続いた豪商、齋藤家の屋敷で、代々の当主が齋藤理助を名乗ったことから「齋理」と呼ばれ、現在は、正式には、丸森町の「蔵の郷土館 齋理屋敷」となりました。
 齋理屋敷内の建物の特徴は、各蔵は吟味された部材で造られていますが、旧居宅は、明治初めの頃に建てられたものでしたが、資金をかけずに建てられ、その後の増改築で、変則的な間取りとなって痛みも激しく解体されて現在の居宅は、以前の建物のイメージを残して昭和63年に、展示・イベントもできるように新築されたものです。
 近年新築された建物は、「居宅」とレンガ造り風の大正時代をイメージした「新館」、和紙漉き等の体験のできる「習いの蔵」の3棟です。 解体前の居宅は、写真と図面が残されて展示されていましたが、撮影するのを忘れてきました。(そのうち、また行きますが・・笑)
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ KENTMERE / D76 20℃ 8分45秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ KENTMERE /
D76 20℃ 8分45秒



〜 「 齋理屋敷 」            宮城県・丸森町 〜

17 Aug .2014
 小雨がぱらついていましたが、おっ家内さまの要望で、宮城県南部の丸森町に行って来ました。
 1年をとおして、季節のイベントが行われていますが、建物は、江戸後期の建物で、敷地は2000坪に大小の蔵ほ含め10棟以上の建物があります(一部近年建てられたものもあります)
 最も古い蔵は、入り口の右側の「店蔵」で1848年(嘉永元年)に建てられました。いわゆる豪商の屋敷ですが、順風満帆ではなく、製糸業、水力発電事業等も行っていますが、数ヶ月で廃業なんていうのもあったようですが、失敗してもタダでは起きない・・というか良い方に転がるという強運を持ち合わせている見本みたいな家です。
 たとえば、水田を多く持っていましたが農地解放で全て失っても、持っていた山林があって、おりしも仙台空襲で街中は焼け野原、持っていた山林から木を切り出して復活、仙台の評定河原に土地を持っていたり、それが後の都市開発で売れたりと・・・戦後は、商売をしなくても生活していたそうですが、この屋敷での商いはされておらず、別の処に管理人はいたそうですが、屋敷は荒れ果て、お化け屋敷状態に30数年間なっていたそうです。
 そして、1987年(昭和62)七代目の当主が亡くなられ齋理の血筋は絶えましたが、前年に.町へ全て町へ寄贈されて、「蔵の郷土館」として建物の修復、改修等加え、一般公開されるようになった処です。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ KENTMERE / D76 20℃ 8分45秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS / D76 20℃ 7分15秒



〜 「 鶴乃江酒造 」       会津若松市・七日町 〜

16 Aug .2014
 鶴乃江酒造、林家は、会津藩御用達頭取を務めた永宝屋一族で、1794年(寛政6年)に分家創業し、永宝屋と称し、当主は、代々平八郎を襲名し、銘柄「七曜正宗」「宝船」を醸造、明治初期に、会津の象徴である鶴ヶ城と猪苗代湖を表わす「鶴乃江」と改め昭和52年藩祖保科正之公(徳川家光の弟)の官位にちなみ「会津中将」を発表した造り酒屋です。
 店先にあるお釜に書いてある「永寶」「会津中将」にはこうした意味があります。近年、女性らしさを追求した「ゆり」という新銘柄を出したりしています。
 酒蔵見学は、予約が必要と言うことですので、今回はパスしていますが、市内には、造り酒屋が10社くらいあったと記憶しています。
 近くには、嘉永蔵のある末広酒造(住所的には日新町)もあります。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS / D76 20℃ 7分15秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS / D76 20℃ 7分15秒



〜 「 会津絵ろうそく 」       会津若松市・七日町 〜

15 Aug .2014
 会津地方の仏壇のある家庭に、必ずと言っていいほど飾られているのが「会津絵ろうそく」です。実際、火をつけて使っているお宅もありますが、飾っている家も覆いようです。お値段もいろいろありますから・・笑。
 市内で「絵ろうそく」を製造販売しているところは、七日町のこのお店と、西栄町の「小澤ろうそく店」の2軒だったと記憶していますが、みやげもの店や観光施設の売店や仏具やさんでも会津絵ろうそくを買うことはできます。絵付け体験は、どちらのお店でもできますが、予約が必要だったかと・・・ 
 こうしたお店を回ってあるくのも女性達にはたのしいようで、七日町の人気がこんなところにありそうです。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS / D76 20℃ 7分15秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS / D76 20℃ 7分15秒



〜 「 よってがんしょ 」        会津若松市・七日町 〜

13 Aug .2014
 今日は、お盆の入り、帰省ラッシュで高速道路は渋滞が発生しているようですが、それが嫌で、私は、お盆の時期を避けておっ家内さまの実家へいくわけです。
 今年は、親父の新盆なので、なおさら、お盆は自宅にいるわけですが、毎年13日は、お寺の施餓鬼会(せがきえ)があって、精霊札と一緒に祖先を家に連れてくるのであります。
 明日は、新亡者のところへお寺さんが棚経をあげにくるのですが、私は、泊まり勤務、今日だけは休みをとりましたが、盆、正月のない仕事なのでこんな具合です。
 会津へいっていれば、ブラブラと写真を撮ったり、ちょこっとこんなお店に寄ったりもするのですが、暑い夏は、田楽よりもかき氷かなぁ・・・笑
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS / D76 20℃ 7分15秒

BESSAFLEX TM / MC HELIOS-44M-5 58mm F2.0 /
KENTMERE 400 増感(EI=800) / D76 20℃ 9分15秒



〜 「 がんばれ 山桜 」            宮城野区 〜

12 Aug .2014
 切り倒されて残った枝から、若芽を伸ばした山桜、切り口にペンキでも塗って保護してやろうと思っていたら、若芽も切られててました。 このところヤスデが会社事務室の中にまで入り込んでくるので、原因は、山桜があるからだと思いこんで、また新しい芽がでてきたから切ってやったと悦になって喜んでいる人がいるのです。
 バカバカしくて話にならないのですが、まずヤスデは何を食べて生きているのか、生きている枝や葉っぱではないのです。腐った木材や葉や枝・・・こんな太い木の芽を切り落として、木を殺して根も掘り起こさないで放置させたら、ヤスデをまた増やすだけなのです。それがわからないのか、人の話を聞かない・・そんな人が上司だから、困ったものです。
 しかし、どっこい山桜も頑張っているのですよ・・見えない反対側から小さな芽を出しているのです。がんばれ!山桜!!!
 BESSAFLEX TM / MC HELIOS-44M-5 58mm F2.0 / KENTMERE 400 増感(EI=800) / D76 20℃ 9分15秒

BESSAFLEX TM / MC HELIOS-44M-5 58mm F2.0 /
KENTMERE 400 増感(EI=800) / D76 20℃ 9分15秒



〜 「 今日で3年5ヶ月 」           宮城野区 〜

11 Aug .2014
 今頃になると、毎年構内で咲く「高砂百合」花弁に赤茶色の筋が入るのですが、筋が薄くなったり、真っ白くなったり、自然の中でも、いろいろと変化します。真っ白い花が咲く百合のみを交配させれば最近目にする園芸種の高砂ユリになるのでしょうか?
 そして、今の時期は、旧暦のお盆の時期を迎えます。そして、本日は、東日本大震災から3年5ヶ月・・・住宅の自力再建ができた人もいれば、災害公営集合住宅に引っ越しが終わった方もいます。ハウスメーカーを回って打ち合わせをしている人達も、でも、まだ仮設住宅でこの日を迎えた方もいます。
 蒲生干潟では、地中探査レーダーを用いて、行方不明の皆さんの捜索も初めて行われました。県警・海保・消防も集中捜索を今でもしています。
 震災前のように、人々に少しでも、笑顔が戻ってきますように・・合掌
 BESSAFLEX TM / MC HELIOS-44M-5 58mm F2.0 / KENTMERE 400 増感(EI=800) / D76 20℃ 9分15秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS /
D76 20℃ 7分15秒



〜「近代建築が並ぶ」          会津若松市・七日町〜

09 Aug .2014
 宮城県も台風の影響を受けるのが、今夜から明日の夜までとの予報ですが、最近の雨の降り方は異常です。以前は時雨量30mmま雨は1年に数回あるかないかだったのが、最近は、時雨量70mmなんてざらで、総雨量1000mmを越える予想がでてきています。55万人へ避難指示・・なんてどこへ避難しろというのでしょうか・・避難場所ってそんなにあるのかなぁと思ってしまいます。特別警報や避難勧告、避難指示ででている地域の皆さんに被害のでないように祈るばかりです
 さて、この建物、七日町で明治・大正・昭和の近代建築が並んでいます。昭和2年「第二塚原呉服店」、三角屋根の建物の隣、大正3年「白木屋漆器店」、その隣の円柱の建物が昭和12年「滝谷建設」と大型の建築物が並んでいます。何度来ても圧巻の光景です。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS / D76 20℃ 7分15秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS /
D76 20℃ 7分15秒



〜「渋川問屋」          会津若松市・七日町〜

08 Aug .2014
 この建物は、明治・大正と栄華を誇った会津の海産物問屋として、七日町通りに面して建っていましたが、現在は、郷土料理と宿泊も出来るように生まれ変わっています。
 また2・26事件で、唯一民間人として加わり後に銃殺刑となった渋川善助が生まれ育った家でもあります。湯川原の伊藤屋本館に宿泊して、別館の「光風荘」に静養していた牧野伸顕伯爵の偵察をしていたのが渋川善助であり、河野大尉の「協力者」でありました。湯川原の現場では、襲撃により光風荘は焼け落ちました。
 そのため、善助の取材の為に三島由紀夫や松本清張、沢地久枝が訪れています。
 戦前の話とはいえ、きな臭さでは現在と同じでザワザワした嫌な空気を感じる今日この頃です
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS / D76 20℃ 7分15秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS /
D76 20℃ 7分15秒



〜「暑中お見舞い申し上げます」   会津若松市・七日町〜

07 Aug .2014
 本日は、二十四節気の「立秋」暦の上では、秋の気配があらわれてくる頃だそうで、これからの暑さは「残暑」ということになるようで、明日からは暑中見舞いではなく残暑見舞いになっていきます。
 といっても、今日も仙台は34.2℃でアチチチ・・。そして夕方は、局地的に大雨、明け番で、仙台七夕を・・と思っても、身体が行きたくない〜・・笑。
 この画像、今月の3日の七日町(なぬかまち)通りから、横に入った、会津天保白虎味噌の満田屋さんのある通りです。七日町通りは、観光客でそこそこの人出ですが、脇に入ると、有名どころの周りには観光客がかたまっています。
 この日も35℃を越える猛暑日、お店に入ったらなかなか出たくなくなってしまいますね。カメラぶら下げて歩いていたのも数人で、この暑いのに・・・って、私も同じですけどね。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ ACROS / D76 20℃ 7分15秒

PENTAX K-20d/ SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6
MACRO



〜 「 今年も甘く出来ました 」       福島県・湯川村 〜

05 Aug .2014
 おっ家内さまの実家の桃畑、5本の桃の木がありますが、3本は白鳳で、あとの2本は、アカツキ(白桃と白鳳の交配種)だったか大久保だったか?
 どれも今年は猛暑で甘いのですが、雨が少なかった分、小振りの桃になったようです。
 本日は、仙台市では、明日からはじまる「仙台七夕」の前夜祭で、花火大会があります。仙台西道路を通行止めにして開催されます。
 お隣の山形市では、「やっしょうまかしょ」のかけ声で知られる「花笠おどり」がはじまります。何年か前のホタルオフで行った「山形県旧県庁舎」前の国道112号線の一部を通行止めにして行われます。
 旧暦のお盆の前は、東北の夏祭りの季節です
 PENTAX K-20d/ SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF



〜 「 ダイサギとアオサギ 」         蒲生干潟 〜

02 Aug .2014
 今の季節、ダイサギの飾り羽根が際だつ画像が撮れますが、この日は、飾り羽根を広げてくれませんでした・・・
 そのかわり、ダイサギの隣に寄り添うようなアオサギが・・・ちょっと離れたところでは、コサギのダンス(採餌行動なのですが、飛び上がったり足を巧みに動かして魚を驚かせて捕るのでダンスをしているように見えてしまいます・・笑)
 今日も、朝から暑いです・・・午後には会津に向けて行ってきます。モノクロとデシは持っていきます。一応鳥さんレンズも持っていきます。
 PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF



〜 「 鳥さんだけじゃないよ 」    蒲生・七北田川河畔 〜

01 Aug .2014
 今日から8月ですが、しょっぱなから泊まり勤務・・それも朝からクリーン班でそのまま泊まり・・・、昨日の帰り際に1日の作業計画を見たら、あるわあるわ、全部4人で終わらせなければならないわけで・・・このクソ暑いのに・・とブツブツブツ・・滝汗
 さて、蒲生の方は、というとカニさん達がワサワサいます。津波以降砂地が増えてしまい、泥地を好む「チゴガニ」の生息域は狭まったようですが、少しずつ増えているようです。
 ゴカイ類や貝類やカニ類がいなくなれば水の浄化もできなくなるし、鳥達も住めなくなります。どれひとつバランスが崩れても干潟の生物はいきていかれないのです。
 さて、このカニさんの名前は、「アシハラガニ」ですが、名前のようにアシ原=ヨシ原が無いと住むのが難しくなります。七北田川河畔には、砂地が多いですが、泥地もあって、そこには「チゴガニ」がいます。また砂ダンゴを作るのが上手な「コメツキガニ」も住んですます。
 干潟や河畔も含めて、見守っていたいとおもっています。
 PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

<< 7月の写真日記 今日の写真日記 9月の写真日記 >>
TOPに戻る