亜哉の2014年7月の「写真日記」

亜哉が撮った7月分の「写真日記」をまとめたページです。
<< 6月の写真日記 今日の写真日記 8月の写真日記 >>
TOPに戻る

PENTAX MZ-3 / SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6
MACRO / KENTMERE 400 / D76 20℃ 9分



〜 「 カニと浮き玉 」        蒲生・七北田川河畔 〜

31 Jul .2014
 今日で7月も終わって、明日から8月です。東北は、夏祭りシーズンに入りますが、お盆が過ぎるころには、秋風の気配を感じるようになりますが、今年はどうなるのでしょうか・・残暑になるのか台風の影響を受けるのか、さっぱりわかりません。
 今日の画像は、浮き玉です。震災後、至る所に浮き玉が転がっていましたが、撮る気にならなかっので素通りしていました。
 先日も、コロンと浮き玉が転がっていましたが、浮き玉の周りの砂地には無数の小さな穴が開いていました。小さなカニの穴なのですが、しばらく、動かないで静かにしていると、穴から小さなカニが出てきて歩き回っていました。浮き玉もカニたちの遊び場になっているのかもしれません。そんなことを考えていたら、浮き玉にレンズを向けていました。
 PENTAX MZ-3 / SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO / KENTMERE 400 / D76 20℃ 9分

PENTAX K-5/ SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6
MACRO



〜 「 日和山山頂 」           宮城野区・蒲生 〜

30 Jul .2014
 津波によって山体ごと流されて、日本一低い山に返り咲いた蒲生の「日和山」ですが・・手前のように登山道が整備されました。
 といっても、ここを上らなくても良いわけですが、こうするると、いかにも山体のように見えてきますから、イメージってすり込まれていくようです。
 この日は、MZ-3をモノクロに、鳥さん用のK-5だけなので、モノクロのレンズをK-5につけて撮りました。
 PENTAX K-5 / SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO

PENTAX MZ-3 / SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6
MACRO / KENTMERE 400 / D76 20℃ 9分



〜 「 本日梅雨明け 」          宮城野区・蒲生 〜

28 Jul .2014
 30℃越えの気温だけは続いていた仙台ですが、やっと、本日、北陸、東北北部(岩手・秋田・青森)もひっくるめて東北南部(福島・宮城・山形)が「梅雨明け宣言」が出されました。北海道が梅雨明けらなれば、全国梅雨明けとなりますね。
 画像は、久々に蒲生に行った今月26日のモノクロ画像です。今回は、現像時間を9分にしてみましたが、8分45秒とは微妙なところですが・・笑。
 この日は、干潮で、七北田川河口の砂州も広い面積で露わになっています。手前にはダイサギが採餌していました。手前のゴロゴロした石は仮の導流提です。この上を歩いて渡っていくのは、やはり怪我のもとです。
 川向かいの巨大堤防の右側、津波で枯れた松が続いていたのが、伐採されています・・いよいよ護岸工事が迫っているのでしょうか
 PENTAX MZ-3 / SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO / KENTMERE 400 / D76 20℃ 9分

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF



〜 「 イソシギ 」             宮城野区・蒲生 〜

26 Jul .2014
 久々に蒲生に行って来ました。いつものコースで、七北田川から、日和山周辺、そして養魚池跡まで、お天気は快晴、気温は30℃越えていましたから、半袖で1時間ちょい歩いただけで、腕は、真っ赤っか・・軽いヤケドと同じです。
 土曜日なので、干潟には、子供を連れた家族づれも何組か来ていました。子供達を干潟の水辺で遊ばせたい気持ちもわかるのですが、今の季節、幼鳥と共に親鳥が干潟で採餌をしますから、少しだけ気遣いをして欲しいものです。
 明日は、クリーン斑に入りますが、泊まり勤務・・です。熱中症には気を付けないとね。
 
PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

PENTAX K20d / smc PENTAX FA43mm F1.9 Limited



〜 「 飾り台完成しました 」           宮城野区 〜

23 Jul .2014
 今日は、二十四節気の「大暑」、日勤でしたが、クリーン斑の仕事で、普段の清掃に計画清掃が3つもつけられて、5人でヘトヘトになっていました。
 さて、画像の方は、ネタ切れですが、昨日UPした山桜・・・幹を輪切りにて乾燥させていましたが、一昨年に枝払いをしたときの枝を使って、和小物用の飾り台を作ってみました。
 ぶら下がっている、うさき達は、おっ家内さまがつくったものですが、こんな飾り方もありかと・・
 明日は、休みなのですが、早めに親父の一周忌をやっていた方が良いかと思い、お寺へ行きます・・
 PENTAX K20d / smc PENTAX  FA 43mm F1.9 Limited

PENTAX MZ-3 /  smc PENTAX F ZOOM 35-70mm
F3.5-4.5 / KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒



〜 「 若芽が伸びた 」             宮城野区 〜

22 Jul .2014
 道路にはみ出してしまっていたので、切り倒された山桜ですが、残った幹から若芽が伸びてきました。
 一番左の幹は、枯れるのかと思って、山桜があった証として輪切りにして小物の台にして家に置いておこうと思って切り出しました。
 真ん中の幹も、節の部分をのぞくと、また何か作ることが出来そうです。ただ切られて枯れていくのは、もったいないし、今まで綺麗な花を咲かせてくれたことに感謝しつつ、木工品として残したいと思っていましたが、若芽が出てきたので、このまま大きくなるのを待っても良いかな?まさか、若芽を切る人はいないと思うので・・
 PENTAX MZ-3 /  smc PENTAX F ZOOM 35-70mm F3.5-4.5 / KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒

PENTAX K20d / smc PENTAX FA43mm F1.9 Limited



〜 「 まごっち1歳 」             宮城野区 〜

20 Jul .2014
 遊びに来てから3日目で、やっと慣れてくれました・・汗。鳥が好きで、スズメさん達が遊びに来るとずっと見てます。
 いつまで、鳥好きが続くかはわかりませんが、図鑑を読めるようになるまで、鳥さんに興味を持っていてくれればいいのです・・・ジイジの希望ですけど・・笑
 明日には、帰っていきますが、ジイジは泊まり勤務なので朝バイバイです。
 PENTAX K20d / smc PENTAX FA43mm F1.9 Limited

PENTAX K20d / smc PENTAX FAJ 18-35mm
F4.0-5.6 AL



〜 「 庄内伝統野菜加工品 」     つけもの処 本長 〜

19 Jul .2014
 本日も、天気は、雨が降ったり止んだりで・・・時折、雨筋が見えるほど降ってきます。
 4歳のまごっちは、パパと東京日帰り、1歳のまごっちは、ママの友達の処へ遊びに行きました。ジイジとバアバは、夕食の準備に買い物に出かけたり、ちょっと休んだだけです。
 明日は、パパとママが一緒に結婚式に呼ばれていますので、まごっち二人は、ジイジとバアバが動物園にでも連れて行くかと思っていましたが、天気予報は雨・・・屋根付きの処へ変更するか家で遊んでいるか、明日になったら決めます・・悩
 画像は、先日ホタルオフで毎年立ち寄る鶴岡市の老舗漬け物屋さんの庄内伝統野菜の加工品です。藤沢周平の小説にも出てくる「民田(みんでん)ナス」のからし漬け「藤沢かぶ」のたまり漬け「外内島(とのじま)きゅうり」のみそ漬けなど、生産者と老舗漬け物屋さんのタイアップで商品化されています。どれも旨いですよ。
 PENTAX K20d / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL

PENTAX K20d / smc PENTAX  FA 43mm F1.9
LIMITED



〜 「 バイバーイ 」        仙台空港臨空公園 〜

18 Jul .2014
 昨日からまごっちが来ていますが、天気はいまいちて、雨が降ったり止んだりで、飛行機を見に行きたいということで、本日は、まごっちを連れて、仙台空港臨空公園へ行って来ました。
 元の臨空公園は、海と貞山堀の間にありましたが、津波で流されてしまったので、2012年4月に、新たに、滑走路の西端につくられました。
 風向きによって使用滑走路が異なりますが、誘導路をタキシングしてくるパイロットが手を振ってくれることもあるとか・・
 仙台空港もピーチ、エアドゥ、スカイマーク等の乗り入れが始まってから、離発着数も増えてなかなかの人気です。
 公園内は、駐車場はもちろんありますし、遊具やトイレ、自販機もあり、飛行機を見ながら、ちよっこっと遊ぶこともできます。
 公園側の脇は、小さなヨシ原も続づいて、オオヨシキリなどの野鳥もいました。鳥さんと飛行機どちらも撮れそうです・・笑
 PENTAX K20d / smc PENTAX -FA 43mm F1.9 LIMITED

PENTAX MZ-3 /  smc PENTAX -FA 43mm F1.9
LIMITED / KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒



〜 「 よごさぬように美しく 」     長井市・羽前成田駅 〜

17 Jul .2014
 読んでそのまま、当たり前なのでしょうが、二十歳頃の自分が見たら、どう思ったんだろうと考えさせられました。
 そうだ、そのとおりだ、駅を汚す奴は許せないと思っただろうか。なんか違う感じがしてきます。おそらく、わかりきったことをお仕着せまがしく・・・そう思ったかもしれない。当たり前のことを、また言われているみたいで、反抗心がわいてきたのかもしれません。
 だったら、汚すかといえば、そんなことはしないし、みんなの駅だから大切にしなくてはいけない、おらほの駅という感覚なのです。
 しかし、ならぬことはなりませぬ!!が通用しない世の中になってきています。飲酒運転、薬物使用・・・・連日のニュースが飛び込んできます。なんか腹が立ってきます!!
 PENTAX MZ-3 /  smc PENTAX -FA 43mm F1.9 LIMITED / KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/  KENTMERE 400 /
D76 20℃ 8分45秒



〜 「 あるがままに 」        長井市・丸大扇屋 〜

16 Jul .2014
 今年のホタルオフの画像のUPもforeさんは、蒲生地区で終了したようです。梅雨空が嘘のような天気になったり、1週間ズレていたらと思うと冷や汗が流れたり・・それでも、楽しめたホタルオアになったと思います。
 ホタルオフの名前にもなっているゲンジボタルの撮影については、フィルムで撮っていたときは、ISO1600のカラーフィルムで、レンズは35mmの広角レンズを絞り開放で、バルブ撮影で時間は5分以上のデータを持っていましたが、デジにかわり、フィルムのデータのこと等はすっかり忘れて・・・ホタルの点像・・・・レリーズケーブルもデジになって用意もしていなくて、指で5分もシャッターボタンを押さえていられないし・・アクセサリーも仕入れなきゃ・・です。
 モノクロもUPしましたが、これもいいか?と思ったモノを少しUPしていきます。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/  KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/  KENTMERE 400 /
D76 20℃ 8分45秒



〜 「 旧 西置賜郡役所 」           長井市 〜

14 Jul .2014
 明治期に、山形県内に、11棟建設された郡役所のうち、現存している郡役所(西田川、東田川、西村山、東村山)の一つで、山形県内で最も古く、全国で2番目に古い郡役所になっています。
 建てられたのは、明治11年、土木県令・鬼県令ともいわれた三島 通庸(みしま みちつね)によるもので、鶴岡県令−山形県令−福島県令となっていきますが、その足跡に残っているのがこうした大型の明治の擬洋風建築物なのであります。
 2004年(平成16)修復工事が終わって創建当時の姿に戻ったようですが、2007年に訪れたときは、時間の関係でチラ見でしたが、まだ周辺の整備中だったと記憶しています。今回は内部も公開されているので入れましたが、財政状態の厳しい地方都市では、町のコミニティ−施設を兼ねないと建物の保存修繕だけでは予算がつかないらしく、内部は、LED蛍光灯の並ぶ会議室等になっております。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/  KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒

PENTAX K20d / smc PENTAX FAJ 18-35mm
F4.0-5.6 AL



〜 「 アジサイの季節 」        長井市・丸大扇屋 〜

13 Jul .2014
 「丸大扇屋」の建物は、幕末から明治、大正にかけての、商家の暮らしぶりを残す貴重なものとして、平成3年、市の文化財に指定され、改修工事をして、保存されるようになり、平成15年には、県指定文化財に指定された呉服商の建物です。市に寄贈される時の条件として、何も足さない、何も引かないということで、そのままの状態になっています。
 長井は、江戸期に上杉領となっていたときに最上川の河川改修をおこない舟運で酒田と内陸を結ぶことになり、「丸大扇屋」や「やませ蔵」などの豪商が誕生し栄えましたが、明治に入り、舟運が低迷すると、鉄道を走らせるためグンゼの工場を誘致しました。この鉄道が長井線であり、現在の山形鉄道(フラワー長井線)なのであります。 
 今回は、長井市内を歩いたり、時間をとっていますので、順次紹介していきます。
 PENTAX K20d / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL

PENTAX MZ-3 /  smc PENTAX -FA 43mm F1.9
LIMITED / KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒



〜 「 羽前成田駅 」           長井市・成田 〜

12 Jul .2014
 ホタルオフ二日目は、酒田の山居倉庫から、一挙に長井市の山形鉄道(フラワー長井線)の羽前成田駅へ、山形道を走っているときにトムさんから、一緒に回れるという連絡があり、羽前成田駅で待ち合わせをすることにしました。
 いつもなら山形中央道で、上山ICまで行って赤湯から長井へ入るのですが、今回は、西川ICで降りて、左沢を通って長井へ入るルートを選びましたが、途中の県道9号線は、最上川と山の縁に沿って住むのでスリル満点・・滝汗
 さて、トムさんと合流して、羽前成田駅からモノクロテンションUPです。以前は、窓はサッシ化されていましたが近年、元の姿へ戻した木造駅舎で、もちろん無人駅ですが、西大塚駅と同じく往年の姿に戻りました。修復前は、ポロポロの状態だったとか・・
 ここも地域に愛される駅として、駅事務室は、町内会のコミニティールームとして活用されたりしているようです。
 PENTAX MZ-3 /  smc PENTAX -FA 43mm F1.9 LIMITED / KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/  KENTMERE 400 /
D76 20℃ 8分45秒



〜 「 鳥海山遠望」           酒田市・山居町 〜

11 Jul .2014
 雨台風の8号も最後の悪あがきのように北海道釧路・根室方面へ向かっていきましが、東北は、直接の台風ではなく梅雨前線が活発化しての新潟から福島、山形、秋田、青森と大雨をもたらして土砂災害を起こしました。被害を受けた皆様のお見舞いを申し上げると共に早急な復旧となることをお祈りいたします。
 ホタルオフ二日目は、前日の梅雨空と、うって変わっての快晴、今まで、見えたことのない鳥海山が朝からクッキリ・・・テンションが上がります・・笑。
 ホテルをチェックアウトして、車だけちょっとおかしてもらって歩いて山居倉庫へ・・・前日に、酒田、鶴岡を押さえているので、山居倉庫の後は、まっすぐ長井へ入りました。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/  KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒

PENTAX K20d / smc PENTAX FAJ 18-35mm
F4.0-5.6 AL



〜 「 旧加茂水族館」              鶴岡市 〜

09 Jul .2014
 今年の6月1日にリニュアルオープした加茂水族館の向かい側の、駐車場をはさんで、かつての加茂水族館があります。
 青のバックに山吹色で加茂水族館と書かれていますが、私が知っていたのは、この古い水族館の建物でした。クラゲで話題でになる前は、閉館寸前でした。
 その水族館が、今では、大変な癒しの人気のスポットになって、向かい側に、大きな建物になってリニュアルオープンしています。
 土日は、第2・第3駐車場も満車になって、臨時駐車場からシャトルバスが運行されるという情報は持っていたので、平日に訪れた方が良いとおもい行きましたが、大正解・・・・車は水産高校前の駐車場に置くことができました。
 中にはいると、これまた発光体を持つクラゲは特に人集りが出ていて、スマホや、コンデジ、一眼レフで撮っている人が殆どでした。
 PENTAX K20d / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL

PENTAX MZ-3 / smc PENTAX FAJ 18-35mm
F4.0-5.6 AL / 100TMY /T-MAX 20℃ 7分30秒



〜 「 蚕さんの暖房装置」  松ヶ岡開墾場・1番蚕室 〜

08 Jul .2014
 foreさんは、もう加茂水族館のクラゲさんをUPしましたが、明け番でモノクロ現像していたので、私は、まだ松ヶ岡開墾場をウロウロしています・・汗
 1番蚕室は、「松ヶ岡開墾記念館」として内部公開していますが、中に入って一番驚いたのは、天井に四角の石が固定されているのです。受付の人に聞いたら、蚕さんの火鉢だそうで、それで保温していたようです。当然、暑い夏場はというと、通風用の越屋根がありますが、二階の腰板もスライド出来るようになっていました。
 この松ヶ岡開墾場には、10棟の蚕室がありましたが(移築や焼失で現在は5棟が現存)、製糸場は敷地内にはありませんが、当時の製糸場は、現在も松岡株式会社として、鶴岡市で製糸業を受け付いているそうです。
 PENTAX MZ-3 / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL / 100TMY /T-MAX 20℃ 7分30秒

PENTAX K20d / smc PENTAX FAJ 18-35mm
F4.0-5.6 AL



〜 「一番蚕室1875年(明治8)」 鶴岡市・松ヶ岡開墾場〜

06 Jul .2014
 1875(明治8)年建てられた松ヶ岡開墾場の「1番蚕室」は、ここで現存する5棟のうちの1棟 で、棟梁は当時の名匠高橋兼吉(鶴岡市)ら2名で、養蚕業の先進地、上州島村(現群馬県佐波郡境町)田島弥平旧宅の蚕室を模し、桁間はその倍にして建造したといわれています。桁間21間(37.8m)、梁間5間(9m)で2階建ての上に通風換気のために,さらに越屋根をとりつけ、屋根には明治8年に取り壊された鶴岡城の瓦が使われています・・とのことで、
 先日、世界遺産に登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」とも関係深い建物です。さて松ヶ岡開墾場とは・・・いつもは、酒田から回り始めるホタルオフですが、今回は、鶴岡市からのコースを辿ります。
 明日は泊まり勤務で、モノクロもまだ未現像ですがボチボチ進めていきます。
 PENTAX K20d / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL

PENTAX K20d /SIGMA AP DG 70-300mm F4.0-5.6
 /PENTAX AF-ADP(×1.7)



〜 「 夏ツバキ 」              宮城野区 〜

03 Jul .2014
 先月末から、少しずつ咲き始めた庭の「夏ツバキ」、「シャラノキ」(姫シャラかもしれません)とも呼ばれますが、我が家の植裁の木では唯一花の咲く木です。朝咲いて、翌日には、花が終わって地面に落ちています。
 明日から、ホタルオフで、更新も帰ってくるまで休みますが、明日は、酒田に泊まります。いつものコースなのですが、初日に鶴岡方面を最初に以降と思っています。
 今回は、SIGMAの70-300を持参していきますが、これに、PENTAXのAF-ADPを付けたらどうなるかが、今日の「夏ツバキ」です。300mm×1.7なので、35mm相当で510mm、そしてデジイチのAPS-Cなので、×1.4で、約700mm相当になりますが、制止しているのはこれでも良いのですが、鳥さんは無理があるなぁ〜です。
 銀塩、モノクロはどのカメラを持っていこうかな・・です。
 PENTAX K20d /SIGMA AP DG 70-300mm
F4.0-5.6 /PENTAX AF-ADP(×1.7)

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF



〜 「 スズメちゃん 」             宮城野区 〜

01 Jul .2014
 今日から、7月、そして自衛隊創立60年の日、そして、内閣が閣議決定として集団的自衛権の行使容認について、憲法解釈で戦争が出来る国へ一歩近づけさせる転換をはかった日になってしまいました。
 『親は刃をにぎらせて 人を殺せとをしへしや、人を殺して死ねよとて 二十四までをそだてしや』 与謝野晶子の詩の一節でありますが、内閣は、自衛隊員に、人を殺せ、または殺されるかもしれないとという命令を出す覚悟を持っているのだろうか?
 おそらく、そういうことは無いということであるが、戦闘行為には、集団的も、個別的といことは存在しないはずである。生きるか死ぬかでありますが、説明を聞いていても、戦争はしない。今まで通りだ・・とか、そうした言葉は、他人事に聞こえてくる。
 人間達は、何を考えているんだろう・・スズメ達の声が聞こえてきそうだ。
 
PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

<< 6月の写真日記 今日の写真日記 8月の写真日記 >>
TOPに戻る