亜哉の2014年10月の「写真日記」

亜哉が撮った10月分の「写真日記」をまとめたページです。
<< 9月の写真日記 今日の写真日記 11月の写真日記 >>
TOPに戻る

PENTAX K20d / smc PENTAX FAJ 18-35mm
F4.0-5.6 AL




〜 「 コーヒーブレイク 」       カラスの教科書  〜

20 Oct .2014
 明日から、開放腎生検のために、2週間程度更新を休みます。その間、持参するのは、「カラスの教科書」という本です・・題名からして、おもしろそうなので、この本にしました。カメラもコソッと持参したいけど・・・悩
 購入した本は、もう1冊あったのですが、そっちの本は、読んでしまいました・・笑。ちなみに、岩波科学ライブラリーの題名は「スズメ」副題には、つかずはなれず2000年・・・読んでみると、なるほど〜って、納得してしまいます。スズメ好きに限らず是非とも読んで欲しいとおもいます。
 ではでは、水曜日当たりからまた気温が下がるようですが、みなさま風邪などひきませんようにご自愛ください。
 
PENTAX K20d / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4.0-5.6 AL

PENTAX MZ-3 /  smc PENTAX FA50mm F1.4 /
KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒




〜 「 おもわくの橋 」         多賀城市・留ヶ谷  〜

19 Oct .2014
 古来の歌枕「六玉川」のひとつが多賀城市にある「野田の玉川」であるといわれています。そして、この「野田の玉川」にかけられている橋が「おもわくの橋」なのですが、現在の野田の玉川は親水公園のようになっていて、歌枕の地といわれても・・イメージが湧きにくくなっています・・滝汗。
 そして、それにかかる「おもわくの橋」も、昔は、土橋だったと言われても、いまでは、こんなに立派な橋・・・ただ霧が立ちこめてこの欄干の行灯に光が灯れば、またちょっと違う、野田の玉川・おもわくの橋になるのかもしれませんが・・・。
 このおもわくの橋の由来は、前九年の役で知られる安倍貞任が「おもわく」という名の村娘に想いを寄せて、この橋を渡って通ったと言われ、この橋を「安倍の待橋」ともいわれているということです。
 古代のロマンも・・せめて外観は土橋風か木造風にならないとイメージがわきませんが・・泪
 PENTAX MZ-3 /  smc PENTAX FA50mm F1.4 / KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 /
ACROS / D76 20℃ 7分15秒




〜 「 光る湖(うみ)」            大崎市・潟沼  〜

17 Oct .2014
 鳴子温泉近くの観光地をモノクロで撮っていましたが、後は、写真クラブの親睦の様子なので、UPはこれで終わります。
 栗駒山・鳴子峡・二口渓谷・南蔵王等の宮城県内の紅葉の名所は、見頃になってきたようです。その後は、里の紅葉・・そして初冬の光景に変わっていきます。
 只見線沿線の奥会津の紅葉もそろそろ見頃になってくる頃なのですが、検査入院を控えているので、今年は無理かなぁ・・です。
 明日は、仕事が終わったら友人宅へ新築のお祝いにいきます。津波から3年6ヶ月で自宅を移転新築されました本当に良かったです。
 MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 / ACROS / D76 20℃ 7分15秒

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 /
ACROS / D76 20℃ 7分15秒




〜 「 桟 橋 」              大崎市・潟沼  〜

16 Oct .2014
 モノクロ2本の現像が終わって、今回のフィルム消費は少なかったなぁ・・と感じています。団体行動なので、移動時間の関係で滞在時間の制約内で撮っていますから、2本も撮っていれば撮れたと言っても良いのかも・・汗。
 職場写真クラブの特徴なのかもしれませんが、普段撮っている対象が決まっている人が多いの特徴のひとつです。JRのグループ会社ですから、年輩者は元JR社員ですから、SL専門、電車専門とか、撮り鉄と呼ばれる中でも車種で別れていますが鉄道写真を撮っているひとが半分くらいかなぁ、プロパーの人達は風景や鳥さんや撮影を楽しみに入ってきた人で、わたしの職場の人達もこちらに入ります。
 女性もいますから、写真はこれでなきゃダメなんていう人はいないし長続きしそうです。年齢制限もありませんから退職後もOBとして活動出来るようになっていますから、温泉巡りなんてことにもなるかもしれません・・笑。
 MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 / ACROS / D76 20℃ 7分15秒

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 /
ACROS / D76 20℃ 7分15秒




〜 「 奏でる 」         「リゾートみのり」車内  〜

15 Oct .2014
 会社の写真クラブで行った鳴子峡ですが、仙台駅前からの10人乗りレンタカーから、実はあぶれまして、私と同じ職場の二人は、仙台駅から、新庄までの臨時列車「リゾートみのり」で東鳴子駅まで列車でいったのでした。その先は、同じ写真部のメンバーの車に乗せられて撮影地を回りました。
 その「みのり」の車内で、陸羽東線に入ってか、古川駅−岩出山駅間で、石堂竹水さんの尺八演奏がありました。15分間のミニミニ尺八コンサートでしたが、接近して撮らせて頂きましたが、・・某国営放送局と石堂さんの打ち合わせも予定されていたらしくて、まさか、私らがその人らと間違われて撮らせて頂いた・・なんてことはないと思いますが・・滝汗。
 どう撮せばいいのかなぁ・・私は、尺八と指に惹かれたのですが、縦位置なのかなぁ・・フィルムは、ISO100だし、走行中の揺れている車内ではストロボが欲しいし、外部ストロボは持ってきていないし・・悩みましたが、こう撮りました
 MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 / ACROS / D76 20℃ 7分15秒

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 /
ACROS / D76 20℃ 7分15秒




〜 「 潟沼の秋 」             大崎市・潟沼  〜

13 Oct .2014
 今夜から明日の6時頃までが仙台は暴風雨のピークのようです。本日明け番で、鳴子峡から潟沼のモノクロ現像をして、スキヤンも終わりました。
 紅葉を撮ろうと思っていたデジは予備バッテリーを持参しなくて、ただの箱になっちゃったし、モノクロだけで撮っていました。でも考えてみれば、カラーフィルムが普及するまでは、モノクロで撮っていたんですよね。風景も人物も動物も、カラーフィルムがデジに押されてしまって、そのデシカメもスマホに押されている状況です。
 旨いヘタは別として、モノクロを考えながら撮るのも楽しいです。紙焼きもそろそろまたやらなくてはならないし、時間がほしいです。
 ちなみに明日も泊まり勤務・・トホホ
 MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 / ACROS / D76 20℃ 7分15秒

PENTAX K-20d / smc PENTAX FAJ 18-35mm
f4.0-5.6 AL




〜 「 あの日から3年7ヶ月 」    大崎市・鳴子峡  〜

11 Oct .2014
 今日は、東日本大震災から、3年7ヶ月が経過しました。どこに出かけていようと、被災地では、忘れることはありません。
 この鳴子峡、まだ紅葉には2週間くらい早いようですがボチボチ色づいている葉っぱもありました。
 このあたり、鉄道写真の撮影ポイントで、右上の方にトンネルがありますが、トンネルから出てくる列車が撮れるところです。列車も景観がよいことから、トンネル出たところで停まったり最徐行で走ってくれるので、列車内から見る人と道路から見る人共に撮影ポイントになります。ちなみに線名は、陸羽東線・・・宮城県小牛田から山形県新庄までの非電化の単線です。
 明日は泊まり勤務ですのて、明後日にモノクロ現像、そして大荒れ予想の翌日は、また泊まり勤務です
 PENTAX K-20d /  smc PENTAX FAJ 18-35mm f4.0-5.6 AL

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ Kentmare /
D76 20℃ 8分45秒F



〜 「 外郭南門発掘調査 」           多賀城市 〜

10 Oct .2014
 先月、職場の写真仲間を連れて、蒲生干潟と多賀城史跡案内をしたときの外郭南門の発掘調査の現場です。
 今回の発掘調査は、外郭南門跡とそれに取り付く南辺築地塀跡を長さ約60mの範囲で再検出し、調査を進めています。広げた理由は、築地塀の構造や造り替え、補修の状況をより詳しく確認するためということで、ブルーシートがかけられていますが、夏の間は、土が乾くのを防ぐためです。秋になって、発掘のピッチもあがってきそうです。
 明日は、会社の写真クラブで、鳴子峡へいきますが、あくまで親睦か目的なので、写真よりも、芋煮とビールがメインになりそうです・・・笑。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ Kentmare / D76 20℃ 8分45秒

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF



〜 「 旅の途中で 」            宮城野区  〜

09 Oct .2014
 昨日は、泊まり勤務でしたが、出勤時、検修庫の脇に、小さな鳥さんが死んでいました。以前は、ウグイスが死んでいました。原因は、ガラスへの激突死です。
 この鳥さんの特徴は、ノドが綺麗な朱色なんです。この子の名前は、「ノゴマ」で♂です。北海道では夏鳥で、夏に北海道に渡ってくる旅鳥です。今の時期は、北海道から帰えってくる途中の事故のようです。
 観察させてもらってから、穴を掘って埋葬してあげました。そして、夜には、皆既月食、赤銅色の月がみえていました。
  PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ Kentmare /
D76 20℃ 8分45秒F



〜 「 海に帰りたい 」             蒲生干潟  〜

07 Oct .2014
 日本各地で大雨被害をもたらした台風18号が通過して、久々の秋晴れの天気となりましたが、最低気温はグッと下がって11℃、暖房が欲しくなってきます。
 それでも日中は、21℃くらいまで上がりましたから、快適でしたが、また夕方は気温が下がって・・これからは、こんな天気が続きそうですが、来週には、また台風19号の影響がでそうとか・・・勘弁して欲しいです。
 画像は、潟湖と海岸の間に津波で打ち上げられている船ですが、FRP製なのでこのまま、朽ち果てることもなく時を刻んでいくようです。 例え大雨が降っても、この船が浮き上がって流れていくことはありませんし、高潮が来てもここまでは到達しないでしょう。400年後また津波がきたとしても砂に埋もれているかもしれません。
  BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ Kentmare / D76 20℃ 8分45秒

PENTAX K-20d / smc PENTAX FAJ 18-35mm
f4.0-5.6 AL




〜 「 台風前日 」      泉区・泉ボタニカルガーデン 〜

06 Oct .2014
 昨日5日と6日は、おっ家内さまのお袋さんを、おっ家内さんの弟夫婦と毎年1回、旅行に連れて行く恒例の行事です。
 今年は、泉区のボタニカルガーデンと松島のホテルへ連れて行くことになりました。
 私が結婚してから毎年のことですから、お袋さんもすでに80歳を越えていますから、気は若いようですが、歩くのが毎年苦手になっているようで、斜面を歩くだけで、もう大変になっているようです・・滝汗
 松島の某ホテルも、館内をあるくのも大変なようで・・来年は、こぢんまりした宿の方がよいようで、浴場も食事どころも部屋の近くといったところをえらばなければとつくづく思いました。
 お天気も、5日の15時ころから雨・・宿につくまでは降りませんでしたが、本日は、台風18号の影響で、雨風の中、宿と連絡通路でいける「藤田喬平ガラス美術館」を見て帰路に就きました
 PENTAX K-20d /  smc PENTAX FAJ 18-35mm f4.0-5.6 AL

PENTAX MZ-3 /  smc PENTAX FA50mm F1.4 /
KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒




〜 「 干潟遠望 」           蒲生・長浜海岸  〜

04 Oct .2014
 海岸と潟湖を含む干潟部の境目がこのあたりです。震災前は、もう少し潟湖が手前側にきていましたが、現在は、津波によって運ばれた砂で浜が広がって干潟部が黒っぽく映っています。
 この茂みのある丘も津波により、土砂が持って行かれていますが、残っています。津波を被った松の木や雑木は枯れ始めていますが、背丈の低いハマギクなどは生きています。
 このあたりも、サーファーやボランティアの皆さんによって、清掃が何回も行われているので、綺麗な砂浜になっています。
 PENTAX MZ-3 /  smc PENTAX FA50mm F1.4 / KENTMERE 400 / D76 20℃ 8分45秒

BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC
FLEKTGON 35mm F2.4/ Kentmare /
D76 20℃ 8分45秒F



〜 「 ハマギク 」           蒲生・長浜海岸  〜

02 Oct .2014
 津波を被った枯れ松の根元に、真っ白な花が咲いていました。マーガレットくらいの大きさの白い花です。デジイチは鳥レンズを付けたまま浜の上の高台駐車場の車の中に置いてきたので、モノクロで・・・  それでもこの野生種のハマギクは可憐に咲いている事実は伝わるかと思ってシャッターを切りました。
 11月初旬頃までは咲いていそうなので、また行ってみたいと思っています。今日は、朝から曇天で干潟へ行くのはやめました。浜の浮き球にも影は出ませんからなおさらパスしました。
 明日は、泊まり勤務、明後日まで失礼いたします。
 BESSAFLEX TM / aus JENA DDR electric MC FLEKTGON 35mm F2.4/ Kentmare / D76 20℃ 8分45秒

PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF



〜 「 オオバン 」            宮城野区・蒲生  〜

01 Oct .2014
 今日から10月ですが、最低気温は、15℃くらいに下がっています。最高気温も、今月上旬には、いよいよ20℃以下にさがってくるようです。
 2羽のオオバンのいた小さな旧養魚池に別のオオバンが3羽増えて、ゆっくり泳いだり、藻を食べています。最初なかなか、白い額板がクッキリ写せなかったりしていましたが、何回か通ううちに撮れるようになりました。
 このオオバン、クイナの仲間で、脚は薄い緑色で水かきがありません。脚だけ見ていると祖先は恐竜なんだなぁと納得してしまいます・・笑。
 カモもスズガモ、ヒドリガモも1羽2羽と見かけるようになってきました。干潟も賑やかになってきそうです。
 PENTAX K-5/ TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

<< 9月の写真日記 今日の写真日記 11月の写真日記 >>
TOPに戻る