亜哉の2015年5月の「写真日記」

亜哉が撮った5月分の「写真日記」をまとめたページです。
<< 4月の写真日記 今日の写真日記 6月の写真日記 >>
TOPに戻る

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF



〜 「 キアシシギ 」          宮城野区・蒲生  〜

31 May .2015
 明日から6月です。いよいよ梅雨の季節が近付いてきます・・里山の緑も濃くなってきて、森の鳥さん探しは難しくなってきます。
 そうなると、やっぱり干潟です・・・。家から近いし、通い慣れているし、今年は、1年通して通いたいし・・汗。
 画像は「キアシシギ」ですが、片足を上げて休んでいますが、鳥達が飛び立つときは、地面も蹴って羽ばたきます。そのためこの休憩ポーズは外敵から、いつでも逃げられるようにという体制なんだとか。
 昨日は、「タカアシシギ」がいたとの情報もあって・・・。明日は、休みなので、午前中に干潟へ行ってみたいと思っております。
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「 仙石線全線開業 」             宮城野区  〜

30 May .2015
 昨夜は、シトシト霧雨で、泊まり勤務はなおさら疲れました・・・本日、明け番、明日も勤務・・ゼーゼー・・笑
 震災から4年2ヶ月かかりましたが、仙石線は本日、全線開業・・・震災後に運転士になって配属された連中は、高城町から先の運転はしたことない・・ということで、連日、訓練運転をしていましたが、今日から本番運転がはじまりました。
 仙石線は、震災前と同じにあおば通り−石巻間なのですが、新たに、東北本線の仙台から松島そこから仙石線の線路に入る「仙石東北ライン」も登場しまして、こちらは、快速列車主体でハイブリッドの気動車になります。
 ということで、仙石線は、全て各駅停車になりまして、仙台−高城町間の住民からは、快速列車がなくなった・・なんとかならないか・・という声が出てきそうです・・汗
 とはいっても、まずは復旧しました〜。おめでとさんてすね
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF



〜 「 ホオアカ 」          宮城野区・蒲生  〜

28 May .2015
 5月ももうすぐ終わり6月です・・早いなぁと思います・・それだけ、泊まり勤務が多かったということかいな?
 今日は、曇りで雨が降りそうなんだけど降らないというすっきりしない天気でした。午前中に床屋さんにいって、午後から、車の一ヶ月点検、そのあとは、スズメ達とあそんでいました。
 先日の干潟ですが、内陸側のヨシ原には、ホオジロやホオアカが囀っています。カイツブリも日和山手前の旧養魚池に来ていました。旅鳥の姿もみられるようになりました。行くのが楽しみですが、濃霧や風向の条件が関係してきます。
 明日29日は泊まり勤務・・・30日の明け番で行ってみようかな
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF



〜 「 オオヨシキリ 」          宮城野区・蒲生  〜

27 May .2015
 昨日の明け番で干潟に行ったせいかは、わかりませんが、今日の仕事のきつかったこと・・笑。
 それでも、昨日は、いつもなかなか姿を見せてくれない「オオヨシキリ」が、割と近くに寄ってきたりで、囀っている姿から、囀ろうかやめようか・・みたいなのから、いろいろ撮れました。
 しかし、ピンがキッチリ来ているのはなかなかないのです・・・この画像も、やや不満、クチバシは良い感じなのですが・・全体的に不満・・笑
 次は、バッチリ撮るぞ〜・・と思いつつ、まだ「コヨシキリ」に会っていません。今年は、キチッと撮りたいなぁ
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF



〜 「 オグロシギ 」          宮城野区・蒲生  〜

26 May .2015
 明け番でしたが、海風に誘われて蒲生干潟へ行ってみました。着いたときは、うっすらとガスがかかったような感じで、ヨシ原も気温が上がって揺らいでいたのでした。
 それでも今の季節「旅鳥」達が来る頃なので、期待しつつ探したら、こちらにお尻を向けて、首を背中に回して寝ているシが・・・なんだろう・・初めての鳥さんのようですが、暫くしても起きないし・・・目を開いたと思ったらまた寝たり、ちょっと動いたと思ったらまた寝たり、やっと動いたのがこのポーズ。
 嘴は、基部は、黄色っぽいオレンジ色で先端は黒、こんな二色に別れるクチバシなのは「オオソリハシギ」か「オグロシギ」です。クチバシは、ほぼ真っ直ぐで反っていない。腹には横斑、オグロシギなんだけど、尾が黒・・・・黒、初列風切りで隠れているのか?微妙・・・
 でも「オオソリハシギ」と判断するよりは、オグロシギの方が判断材料が多く適合・・オグロシギとしました。
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF



〜 「 ホオアカ 」          宮城野区・蒲生  〜

24 May .2015
 蒲生干潟の内陸部のヨシ原に、アオジが囀っていたと思ったら近くにホオアカも囀っていました。
 家では、朝には、スズメの成鳥しか見かけなかったのですが、夕方、バードケーキを持って玄関に出ると、幼鳥を2羽連れてきた親が来ていました。まだ幼鳥は近付いてはきませんが、そのうち、トモダチになるかもしれません。
 職場では、ハシボソガラスが巣立ちをしたようで、これから構内をあるく時は、気を付けないと・・笑。
 明日は、泊まり勤務、子がラスと対面かな・・
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF



〜 「 ソリハシシギ 」          宮城野区・蒲生  〜

23 May .2015
 キアシシギやちょっと遠くには、ハマシギ達が群れていましたが、あれっと思って、シャッターを切ったら、やっぱり「ソリハシシギ」(反嘴鴫)でした。 シギ類は、飛んでいるときは、もちろんですが、採餌しているときも動いているのでみつけたらパッパと撮さないと次はいつ会えるか・・と思っていた方が良いので、特に旅鳥は、今の季節を逃がせば9月頃に会えたらまだ良い方なので、探すのにも気合いが入ります・・笑。
 そろそろ、キョウジョシギと会えないかなぁとは思っているのですが、キョウジョシギって、「狂女鴫」じゃなくて「京女鴫」で、ニャンコでいうなら三毛猫のような色遣いなのです・・笑
 明日から、最悪4日勤務、日勤、徹夜、明け、日勤と一番きついパターンです。
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF



〜 「 オオヨシキリ 」          宮城野区・蒲生  〜

22 May .2015
 ヨシ原で、おおきな声でギョギョシーと囀る「オオヨシキリ」ですが、囀っている姿は、見かけますが、ウグイスの仲間と言われても、ウグイスっぽくないじゃないか?と言われてしまいます。
 で、こんな画像を撮ってみました・・・大きさは、ウグイスよりは大きいですが、見事なウグイス体型をしていると思いませんか?・・・笑
 この日は、「キアシシギ」や「ササゴイ」や「オオジュリン」や昨日UPした「キジ」などと会えました。
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF



〜 「 キジさん、またね〜  」      宮城野区・蒲生  〜

21 May .2015
 ちょうど1週間前になりますが、今頃、干潟の陸側にキジの声が聞こえます。この日も、近くにいるのは、鳴き声の大きさでわかりましたが、キアシシギ等のシギ類を撮っていたので、レンズは、干潟方向を向けたまま、堤防の上を移動して止まったり撮っていました。
 なんか近くにキジが近付いているような気配はしていましたが、ちょうどファインダーを覗いていたら、真後ろからあの独特なケーンケーンとバカ高い声が、思わず振り向くとバサバサと羽音が・・・後ろに来ていたようです。
 その後も、併走して動いているように鳴き声が聞こえてきます。そろそろ帰ろうかと思っていたら、ホロ打ちする音、どこなのよ。こんな近くでと思っていたら、反対側の岸辺でこちらを見ていました。やっと気づいたか。おバカと言われているような感じがしました・・泪。レンズを向けると、一度低く身構えたと思ったら、その後は、レンズを向けても、逃げる様子もなく、草を啄んだりしばらくして草むらへ消えていきました。キジさん、また来るね〜・・笑
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「 どいてよ〜  」             宮城野区  〜

20 May .2015
 今だけのシーン、ツバメの子の巣立ち・・・こんな産毛が残っていてもちゃんと飛ぶことが出来るのですが・・・汗。
 いかんせん、人間も電車も怖くない・・滝汗。レールの上で親鳥がエサを持ってくるのを待っています。
 いままでの経験上、ツバメの親の警戒音は、甲高いピーッという鳴き声を上げると子ツバメ達は一斉に飛び立つのですが、親は警戒音を発しないし、私が近付いても子ツバメは、キョトンとしてこちらを見ています。親鳥もちょっと離れています。
 あのね〜今から、ここに電車が走ってくるからどいてね。惹かれちゃうよ。といってもなかなかどいてくれないのです。
 触れる距離まで近付いて、アッチ行きな!と追い立ててやっと親の方に飛んでいきました。巣立ちしたその日限りの行動で、翌日からは、このような行動はみらせれませんから、この日だけ注意してあげるしかありません。
 こんな状態で、そのまま電車を運転していけば、ペチャンコか飛び立つか五分五分ですから、惹きたくありませんから、止めて降りてシッシ!でなんとか間に合わせました。構内だからできることでもありますが・・かわいいなぁ・・滝汗

 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「 煙り出し  」        松島町・瑞巌寺庫裏  〜

18 May .2015
 松島町の瑞巌寺、伊達政宗が再興以来「松島青龍山瑞巌円福禅寺」が正式名称であり、現在は、臨済宗・妙心寺派のお寺です。
 現存する本堂・御成玄関、庫裡・回廊は国宝に、御成門・中門・太鼓塀は国の重要文化財に指定されていますが、現在は、平成の大修理(H20年11月〜H30年3月)が行われており本堂の拝観はできませんが、国宝の「庫裏」、国指定有形文化財「陽徳院(正宗正室・愛姫)御霊屋」が一般公開されています。
 御霊屋の修復が終わったときに訪れたときは、庫裏内部の撮影は禁止されていましたが、今回は、ストロボ発光禁止だけで、殆ど撮影は可能でした(宝物殿の内部の史料はダメですよ)

 そんなわけで、伊達政宗の出城説で庫裏の煙りだしから、敵の侵入を見ることもできたのでは・・という煙り出しの内部を真下から撮ったのが今日の画像ですが、私には、やっぱり望楼には見えず煙りだしです・・汗
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF




〜 「 コーヒーブレイク 」        キセキレイ  〜

17 May .2015
 17日は、泊まり勤務のために、明け番の18日まで失礼致します。
 会津若松東山温泉でキセキレイを見つけたのでUPします。今年は、木々の芽吹きも早くて、探すのが大変です。曇天で、しかも逆光でした。
  PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 /
PRESTO / D76 20℃ 7分30秒




〜 「 御三階内部 」     会津若松市・阿弥陀寺  〜

16 May .2015
 旧会津藩主・松平容保晩年の写真が飾られていましたが、会津若松城(地元では「鶴ケ城」と呼ばれています)内にあった「御三階(ごさんかい)」の1階内部です。
 天井も傷んで膨れて下がっていましたが、今までは一般公開はされていませんでした。
 阿弥陀寺の本堂は、昭和になってから建てられたもので、それまでがこの御三階が仮本堂としてありました。なぜ本堂が存在していなかったかといえば、阿弥陀寺の境内に理由があります。
 戊辰戦争終結後、城下には会津軍・官軍の遺体がありましたが、会津軍の遺体は、官に逆らった逆賊=罪人の遺体であり、官軍と会津軍どちらの遺体で誰かはっきりするまで埋葬はされませんでした。更に罪人の埋葬地は、一般の寺への埋葬はさせられず。境内の一画に約1200体の会津兵の遺体が埋葬され大きな土饅頭の塚となりました。
 しかも、本堂はなく会津城下は焼失しましたが城内の建物は残っていたので、御三階を本堂として移築し、さらに正面の唐破風の向拝は(現在の玄関)は城内の大広間から取り外して付けたと言われています。
 今回、DCキャンペーンの一環として期間限定一般公開となりましたが、これまでは寺の物置として使われていたということでした。
 
MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒

FUJI GA645 Professional / SUPER-EBC FUJINON
60mm F4.0 / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒




〜 「 鎮守への道 」     南会津郡下郷町・大内宿  〜

15 May .2015
 会津若松市から日光へ向かう現代のルートは、国道121号線ですが、江戸期には、下野街道と呼ばれた道で、大内宿もその宿場町のひとつでした。現在は、121号線の途中から分岐して大内宿に入ります。
 大内宿は、国選定重要伝統的建造物群の指定を受けていて、茅葺き屋根が並んだ往時の宿場町の姿に年間100万人以上の観光客が訪れています。
 私が初めてこの集落に行ったときは伝統的建造物群の指定前だったので、屋根も茅葺き屋根にトタンを張っていたり、窓もサッシ化されて車も民家前まで入って行けた時代で、茅葺き屋根に戻したりする前夜といつた時でした。住民も住宅の近代化か伝統的建築かと揺れて落ち着いてきた時代でしたが、いまでは県内有数の観光地のひとつです。
 FUJI GA645 Professional / SUPER-EBC FUJINON 60mm F4.0 / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 /
PRESTO / D76 20℃ 7分30秒




〜 「 刀傷 」         会津若松市・滝沢本陣  〜

14 May .2015
  旧白河街道沿いで滝沢峠への城下からの上り口にある「滝沢本陣」であります。参勤交代では藩主の休息所として使われていました。
 俗称は「滝沢本陣」ですが、重要文化財「旧滝沢本陣横山家住宅」が正式名称であり、戊辰戦争の刀傷や弾痕があるからだけではなく、この建物、1678年(延宝6年)に建てられたもので福島県内の民家では際だって古いものであり、「本陣」座敷も、文化文政期に建て替えられているが類例がすくないところから1971年に国指定重要文化財となっています。
 母屋の半分は、土間という民家ですか、奥に本陣座敷がある構造で、本陣座敷側は、鉄砲玉の跡が沢山あいているし縁側の柱には、こんな刀傷がついていますが、激闘の末だけではなく柱に打ち込んだ傷もあるような話もあります。
 会津軍が退却した後は、官軍の屯所にもなったため、重要な場所にあったのには間違いがないようです。
  MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 /
PRESTO / D76 20℃ 7分30秒




〜 「 押縁下見と格子窓 」    会津若松市・河東町  〜

13 May .2015
 観光施設といっても、藩校故にこれだけ大きな木造建築だと、わくわくしてくるのですが、日本の伝統的下見板の押縁下見の上に2種類の格子があります。
 10歳になった子供達が一番最初に論語等を学ぶ「素読所」のあった「東塾」の建物壁だったか、どこか忘れていますが・・汗。
 木材も良い感じに枯れて撮したくなりました。連休中だったら観光客もごっちゃり入っていただろうと思いますが、連休後ですから、ゆっくり写真も撮れました。
 会津藩の軍制は、朱雀隊、青龍隊、玄武隊、白虎隊、他ありますが、白虎隊の士中二番隊の約50名前後のうちの20名が、自刃をし、生き残った飯沼貞吉氏が後に白虎隊の顛末を明らかにしたものです。
  MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 /
PRESTO / D76 20℃ 7分30秒




〜 「 恒例・相撃ち 」       会津若松市・河東町  〜

11 May .2015
 foreさんご夫妻を最初に案内したのが、会津藩校・日新館ですが、1803年(享和3年)に城の西側、お堀から道路を隔てた現在の、米代(よねだい)1丁目にありました。戊辰戦争で焼失していますから、現在は、天文台跡が残っているくらいです(私が住んでいた時はありました)
 ただ、絵図や史料が残っていたらしく、河東町高塚山に観光施設として復元されました。時間が許せば、往時の日新館の跡へも行ってみても良かったのですが・・・・鶴ヶ城の駐車場から道路にでて左前方あたりが日新館のあったところでした・・・言い忘れました・・ごめんなさい。
  MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「 foreさん来たる 」           仙台空港  〜

10 May .2015
 7日から9日まで、foreさんご夫妻と共に、会津〜松島とちょっときつかったかなぁ・・と思いましたが、ご案内をしました。
 仙台空港は、数日前から続いていた濃霧も消えて、晴れました。新千歳からの到着も予定よりも早くなったので上空の気流の流れも良かったようです。
 仙台空港も震災時は津波で、1階フロアーは、グチャグチャになりましたが、2階へ避難して亡くなった方はいませんでした。仙台空港の復旧までのパネル展示がされています。
 国際線到着ロビーには、宮城県・登米市出身のAKIRAの原作者の大友克洋氏作「金華童子(きんかどうじ)風神雷神ヲ従エテ波濤(はとう)ヲ越ユルノ図」の陶板レリーフがあります。一応ジャンボ機も発着できる小さな地方空港ですが、訪れる機会が有れば是非ご覧になってください。
  
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF




〜 「 只今、巣作り中 」        宮城野区・蒲生  〜

06 May .2015
 大型連休も今日で終わり明日から仕事かと思いますが、私は、今日まで仕事・・明日から9日まで、foreさんご夫婦を会津方面にご案内致します。
 濃霧注意報も昨日あたりまでで、今日は逆に乾燥注意報に替わっています。持参するカメラの準備もできましたし、フィルムもOKです。うまくいけば、鳥さんにも会ええるかもしれません。
 画像は、カワラヒワですが、霧が晴れてきたら近くにいました。口に巣材にするのか、細い枯れ枝をくわえていました。
  PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 71FL /1.4×
DG(7212) / MF




〜 「 モズも夏羽 」            宮城野区  〜

05 May .2015
 夏鳥も見かけるようになってきましたが、留鳥のモズも夏羽に換わってきました。
 GW中の休みは今日だけなのですが、朝のうち、ちょっと雲もあったりで、干潟にはいかず、日本酒などを仕入れに・・笑。
 一番慣れているスズメが久々に近くに寄ってきたので、バードケーキをあげていました。しばらくして、ツバメが営巣場所を探しているのか、近くを飛び回っていましたが、今年も我が家には営巣しないようです・・・営巣したらしたで、フンの始末など大変なのですが・・滝汗。 その次には、モズが来て、しばらく羽を休めていましたが、電車が来て飛んでいきました。
 椅子に座って空を見上げているのものんびり、のほほんとして良いかも、今日は、亜哉ワンコの命日です。
  PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 71FL /1.4×DG(7212) / MF

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 /
PRESTO / D76 20℃ 7分30秒




〜 「 元気いいなぁ 」             会津若松市  〜

04 May .2015
 バアバが元気なら、まごっも元気、疲れないのかなあと思うくらい子供は元気に飛び跳ねる・・・笑
 ジイジは、シャッター押すだけだ・笑
 7日から、foreさんご夫婦を会津へご案内します。会津方面は初めてというこで、あっちもこっちも時間の許す限りご案内したいとお待ちもうしております。東北には、うまい酒もあるし・・笑
  MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 /
Kentmare / D76 20℃ 7分30秒




〜 「 元気いいなぁ 」             会津若松市  〜

02 May .2015
 子供は外で遊ぶのが好きなのはわかりますが、故郷に帰ると俄然元気になる人もいます。
 なんせ、「八重の桜」を地でいくような人だから・・・この広場を含めて、この一帯は、戊辰戦争で佐川官兵衛らが補給路確保のために激戦地になったところで、会津藩戦勝地なのです。どうりで元気がいいわけだわ。
  MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 / Kentmare / D76 20℃ 7分30秒

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 /
PRESTO / D76 20℃ 7分30秒




〜 「 天然素材 」             会津若松市  〜

01 May .2015
 木と土と藁と石灰で出来ている廃工場棟、以前は、製品庫にでもしていたのでしょうか?朽ち果て今にも崩れそうな雰囲気・・・、これが都市部なら市民団体がやってきて危険だ!人か入り込んで怪我でもしたら・・と騒ぎ立てるのかもしれないが、そもそも他人の敷地に無断で入って怪我もなにもない話だろうとも思いますが・・
 いずれにせよ、ここに朽ち果てようとしている建物があるのは事実なので、そのうち解体されるのか、朽ち果てるのを待っているのかは私には知るすべもありません。
 ただ天然素材100%の建物があって、潰れたらそのまま土に還っていくことになります。焼き瓦は、われて土の中に残っていっていずれ後世の人達がここには大きな建物があったようだと思い出してくれるのかもしれません。
 久々に撮した135mmPRESTO、暖さま、本当にありがとうございました。私が一番親しんだフィルムです。これからバジバシ丁寧に撮していきます。
  MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4.0 / PRESTO / D76 20℃ 7分30秒

<< 4月の写真日記 今日の写真日記 6月の写真日記 >>
TOPに戻る