亜哉の2016年11月の「写真日記」

亜哉が撮った11月分の「写真日記」をまとめたページです。
<<10月の写真日記へ 今日の写真日記 12月の写真日記>>
TOPに戻る

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 71FL 1.4×
DG(7212) / MF




〜 「 この子かなぁ 」              宮城野区 〜

30 Nov .2016
 11月最後の日、いつものように朝起きて、玄関を開けて、寒なぁ〜スズメちゃんと遊んでいると、スズメ達の上をかすめて、追い払う聞き慣れたギーッの声、イソヒヨドリでした。
 イソヒヨドリは、職場では見かけていましたが、自宅周辺では、今年の春頃まで見かけていましたが、その後は、見かけませんでした。
 朝なので、カメラも準備していなかったので、証拠写真は撮れませんでしたが、今年の1月頃よりも青みが濃くなったかなぁ〜です。 同じ個体なら、明日もくるかもしれませんので、しばらく、カメラは玄関に置いておこうです。
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 71FL 1.4×DG(7212) / MF

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「落ち葉降る道」           青葉区 〜

29 Nov .2016
 明日で、11月も終わり、年末の気ぜわしい季節に入ると思うと、これもやらなくっちゃと、追い立てられるような気になってきます。仙台の街中も葉を落とした街路樹もあれば、この銀杏のように、葉を落としている街路樹もあります。
 落ち葉降る道で思い出すのが、仙台市電です。今年は市電が廃止されてから40年経ちましたが、廃止されていなければ開業90周年になっています。
 落ち葉の季節になると、市電は止まるのに苦労していたなぁ〜と当時を思い出します。なにせ、仙台は、市電の走っている軌道敷内は、車も走ることがOKになっていましたから、レールの上の落ち葉で車がスリップしたとか、市電と車が接触するなど起きましたが、モータリゼーションの発展で、市電悪者論で廃止の方向へ傾いていったことを思い出します。
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED /MF



〜 「 マガモ 」              若林区・大沼 〜

25 Nov .2016
 23日には、仙台でも初雪でしたが、場所にもよりますが、私が見たのは、風花が舞っているかなぁ〜程度でした。一応コンデジは持ってはいましたが、雪が写るほど降ってないし!で撮る気にもなりませんでした。
 毎日、極弱く揺れますし、このところ震源が浅いので、ちょっと大きいと津波のリスクが高くなりますから、蒲生干潟へは行きたいのですが、モンモンしています。
 かといって、大沼周辺では、まだコミミズクの情報は入ってきませんし、もう少し足をのばすしかないのかなぁ〜です。
 
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED /MF



〜 「夏の営巣」        若林区・大沼 〜

22 Nov .2016
 今年の夏のカンムリカイツブリ、ヨシ原の水辺に浮巣をつくっています。
 いまは、このヨシ原もすっかり干上がって様変わりしています。もちろん浮巣もありません・・なので、繁殖している沼なので、来年も見守ってくださいねという気持ちを込めてUPしました。
 今日は、休みでもあり、天気が良ければ、干潟か大沼に行こうと思っていましたが、朝の地震で起こされて、その後は、津波注意報から警報に変わったり、七北田川河口にも津波が到達して、渦が発生したり、もし、地震が9時頃に発生していたら、干潟にいたかもしれません。
 3・11以降、最大の津波、高台駐車場へ押し寄せた津波、1.4メートルでも、やはり威力は凄いし、怖いですね。
 
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED /MF



〜 「幼鳥を連れて」        若林区・大沼 〜

19 Nov .2016
 今年の夏まで3回ほど繁殖に成功したカンムリカイツブリ、頭の後ろにまだ縦縞の特徴が残る3回目繁殖の幼鳥だと思いますが、以前ほど、親にエサをせがむわけでもなく、一人でエサの小魚を採っているようです。
 以前は、カンムリカイツブリの冬羽を見て、夏羽も見たいと騒いでいた時期もありましたが、繁殖・子育てを見ていると、カンムリカイツブリを見たくなったら、ここに来ればよいと余裕も出てきて、蒲生で一喜一憂して騒いでいたときがウソみたい・・笑
 いつまでも、この沼で繁殖が成功していくことを見守っていたいです。
 
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED /MF



〜 「賑やかになりました」        若林区・大沼 〜

18 Nov .2016
 アメリカヒドリが11/7頃から見られていたので、久々に大沼に行ってみました。
 本日は、仙台で「初氷」が観測されて、朝は、だいぶ冷えましたが、完全な冬装備で出かけていきましたが、オオバンやコハクチョウ、オナガガモ、マガモは、数がだいぶ増えましたが、先日までいたヒドリガモの姿は見えずで、さて何処へ行った?でした。
 そのかわり、カンムリカイツブリは、10羽ほどいましたから、繁殖地として認識して間違いないとおもいます。
 
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED / MF

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「東北歴史博物館」         多賀城市 〜

17 Nov .2016
 旧今野家住宅から振り返れば、東北歴史博物館の裏手が見えるようになっています。里の紅葉も見頃を過ぎていましたから、今頃は落ち葉の季節になっていると思います。
 このあたりから見ても、秋を感じることができるんだから、よく計算されている配置だと思います。
 多賀城政庁にも近いし、里山にも近いし、少し見えている池にもカワセミが来るときもあるし、手頃に来られていいところかもしれません。

 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「ザクロの思い出」      旧今野家住宅 〜

15 Nov .2016
 多賀城市の東北歴史博物館の敷地に移築保存されているある旧今野家住宅ですが、この古民家の敷地内にも四季を感じることの出来る植裁があります。
 スレート屋根の小屋が「フロ」になりますが、色づいている実がザクロです。もう少し経つともっと赤くなって少し割れて中の種が見えてきます。
 子供の頃は、ザクロの実を剥いて種の周りを食べましたが、種が気になって口に含んでは種をプッと吐き出していましたが、あまりおいしいとは思いませんでした。
 いつの間にか、ご近所でもザクロの木は見かけなくなりました。

 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

KONICA HEXAR /KONICA HEXAR LENS 35mm F2.0
/ PRESTO /D76 7分30秒  20℃




〜 「芝棟のある小屋」      旧今野家住宅 〜

14 Nov .2016
 右側の小屋の屋根におもしろいのが生えています。「ニラ」ですが、なんでこんな処に生えているのかなぁ
 この小さな茅葺き屋根の小屋・・外便所ですが、屋根のてっぺんが「芝棟」という棟仕舞の一種になっています。茅葺屋根は軒から上に(棟)に向かって葺きあげていきますが、葺き終わり(屋根の一番上)に、芝土をのせて、その重さで屋根を押さえると同時に棟からの雨漏りを防ぎます。芝土だけでは不十分と、乾燥に強く根張りのよい植物を植えて、補強するのが「芝棟」です。
 なぜニラかは、ニラは乾燥に強く生き残ります。そうしたことで、この便所では、ショウブとニラが植えてあります。
  KONICA HEXAR /KONICA HEXAR LENS 35mm F2.0 / P RESTO /D76 7分30秒  20℃

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「里の秋」       多賀城市・旧今野家住宅 〜

13 Nov .2016
 12日の会社の写真部の「芋煮会」で、少し早めに待ち合わせ場所のJR国府多賀城駅に着いて、隣接する「多賀城歴史博物館」の敷地にある県重要文化財に指定されている「旧・今野家住宅」で撮影会。
 この建物、かつては、石巻市北上町橋浦にあった江戸期の「肝入り」だった豪農で「ホンヤ」=母屋は、1769年(明和6)に建てられたものです。
 この建物が残って、歴史博物館の庭へ移築されたのも歴代の当主が家の改修をする都度、記録に残していたので歴史的価値が裏付けられたからだとか。
 ちなみに移築されたのは、震災の前で、裁判係争中の大川小学校の近くにあった旧家でした。
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「イソヒヨドリ♂」           宮城野区 〜

11 Nov .2016
 先月末の朝に職場で会ったイソヒヨドリ、順光だったのですが、向きを変えてくれないかなぁ〜と思っていたら、ちょうど出勤してきたAさんから、声をかけられている最中に、くるっと回ってチラッとこっちを見て飛んで行っちゃいました。
 あちゃ〜、声をかけてくれたAさんがわるい訳でもなくタイング、これが一眼ならペンタックスでも楽に撮れたのになぁ〜
 まぁ、カメラをポケットから出して撮れただけでも良いと思わなくっちゃですね。
 明日は、会社の写真部の総会、前回2Lサイズでの額装にして持ってきてとお願いしていたので何人持ってきてくれるかなぁ〜です。
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

PENTAX K-5 II s / SIGMA APO 120-400mm
F4.5-5.6 DG OS HSM




〜 「磐梯山と一緒に」          福島県・湯川村 〜

08 Nov .2016
 会津のおっ家内さまの実家の近くの田圃に「コハクチョウ」がエサ場にしているようで、これまた近くの川が、ねぐらで朝になると田圃にやってきます。
 今回見ることができたコハクチョウは、成鳥が5羽幼鳥が7羽12羽の群れで来ていました。
 はじめは、離れていましたが、そのうち、ハクチョウの方から、最短7メートルまで近づいてきました。
 来月も、会津へ行く予定があるので、こんどもまたハクチョウさん達と会えるかもです。
 PENTAX K-5 II s / SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「お手伝い」           福島県・湯川村 〜

07 Nov .2016
 会津に行って、本日帰仙しました。おっ家内さまの実家の畑で、大根、白菜、ネギの収穫の手伝いをしてきました。
 まごっち二人も手伝いましたが、未就学児童といえども、大根を運んだり、ハクサイを運んだり、結構な戦力になりました・・笑。
 初日の夜は、今回初めて開催された「会津全国煙火競演会」が行われていましたが、焼肉店で夕食後に見ていましたが、競技会もかねているようなので、打ち上げの間がながく、空気も澄んでいるので寒くて30分くらいで帰ってきました。
 ちなみに今朝の気温は、0.8℃で、これまた寒く、実家近くの田圃でコハクチョウと遊んでいました
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED /MF



〜 「ジョウビタキ♂」            宮城野区 〜

03 Nov .2016
 最低気温も、一桁台入ってくるようになりましたが、当地では、まだ初霜もまだ観測されていませんが、タイヤ交換をする車もボチボチ出てきました。
 鳥さんの方も、「ジョウビタキ」や「カシラダカ」が見受けられるようになってきましたが、まだ「ベニマシコ」には出会っていません。小型の冬鳥達が平地にやってくるの、ももうすぐです
 4日は泊まり勤務、5日は明け番で会津へいって、帰りは7日頃です。鳥レンズも持参しますから、何か見つけたら撮ってきます
 PENTAX K-5 II s / TOMYTEC BORG 89ED /MF

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「オオハクチョウ」        宮城野区 〜

02 Nov .2016
 先月末から、職場からもハクチョウ達の姿を見かけるようになりましたが、なかなか降りてきてくれません。
 田圃は、来年の田植えのために耕起=「田起こし」をしますから、ハクチョウ達は、落ち穂は、なかなか拾えませんから大変です。そんなわけで、稲刈りが終わった後に、田圃に水をひいて「冬みずたんぼ」=冬期湛水をして、鳥も田圃も自然の恩恵を受けようといるところもあります(蕪栗沼周辺)。
 成鳥の間にいる黒っぽいのが、幼鳥ですが、オオハクチョウが幼鳥をつれてこの田圃に来たのは、私が見たのは初めてかもしれません。
 もっとハッキリ撮りたかったのですが、遠すぎて、手持ちでのコンデジの限界ですね。
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

<<10月の写真日記へ 今日の写真日記 12月の写真日記>>
TOPに戻る