亜哉の2020年11月の「写真日記」

亜哉が撮った11月分の「写真日記」をまとめたページです。
<< 10月の写真日記へ 今日の写真日記 12月の写真日記へ >>
TOPに戻る

PENTAX MZ-3 / smc PENTAX F-ZOOM 35-70mm
F3.5-4.5 / TX400 /T-MAX 20℃ 8分



〜 「 七北田川 」           宮城野区・蒲生 〜

30 .Nov .2020
 今日で11月も終わり、明日から師走・・いつもなら街の商店街ではXmsの飾り付けやら、アーケードで流れるBGMも今年も残すところ1ヶ月か?なんていう光景に、みんなせわしないなぁ・・なんて感じていましたが、今年は、静かすぎる感すらします。
 今月は、モノクロフィルムも数本使いました・・現像の感覚も戻ってきたかなぁ・・なんて思っても、代わり映えはしなかったり、楽しめました。
 いつもなら仙台の初雪は11月24日ということですが、いまだ初雪がないのは、良いんだか悪いんだか?ですが、来月もモノクロ撮るぞ〜です。
  PENTAX MZ-3 / smc PENTAX F-ZOOM 35-70mm F3.5-4.5 / TX400 /T-MAX 20℃ 8分

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4
/ TX400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 8分



〜 「舟要観音 」              宮城野区・蒲生 〜

29 .Nov .2020
 さんこやずの一本松のところにあった「舟要観音」は、約500メートルかな?北側の場所に移転しました。
 このあたりも、震災前は、養魚池があったあたりになっているのかな?とおもいますが、観音さまも無事移転安置されて一安心でした。
 三本松のところにあった「高砂神社」は、逆に南側の「蒲生排水機場」の斜め向かいの七北川沿いに移転し、震災で倒れた石碑も境内に安置されました。
  MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4 / TX400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 8分 

PENTAX MZ-3 / smc PENTAX F-ZOOM 35-70mm
F3.5-4.5 / TX400 /T-MAX 20℃ 8分



〜 「さんこやずの一本松 」       宮城野区・蒲生 〜

28 .Nov .2020
 震災で生き残った1本松、震災前は、養魚池があって入母屋造りのおおきなお宅もあって、松林との光景がありました。
 この地区でなくなった方は、約200人、その中に大学に通う二人の兄弟がいました。遺族の方はここに慰霊の「舟要観音」を建て、プレハブ造りの休憩所や鳥見台を造って訪れる人たちと交流を続けていました。しかし、その建物に放火した者もいて、高校生達が蒲生の自然と復興を描いた資料が燃えてしまいました。
 その後、建物は、また再建され、護岸工事の進捗により、遺族との折り合いがついて、観音像の移転が決まりました。その養魚池や建物があった場所には、道路になったり大きな冷蔵倉庫が建ちました。
 震災から、ずっと見続けてきた1本松、これからもこの地で変わりゆく蒲生を見続けていくのでしょう・・合掌
  PENTAX MZ-3 / smc PENTAX F-ZOOM 35-70mm F3.5-4.5 / TMY400 /T-MAX 20℃ 9分

PENTAX MZ-3 / smc PENTAX F-ZOOM 35-70mm
F3.5-4.5 / TX400 /T-MAX 20℃ 8分



〜 「御舟入堀 水門 」           宮城野区・蒲生 〜

27 .Nov .2020
 蒲生排水機場の七北田川の水門です。堤防は巨大になりましたが、堤防と河川敷の縁をみると、ゴロゴロした石が敷いてありますが、この石の敷いてある幅、かつての「御舟入堀」の幅かな?とも思います。
 工事用道路がないために工事用の仮橋がかけてありますが、工事が終わったらこの幅を開削するのかな?と期待してしまいます。対岸の水門は、貞山堀(新堀)の水門です。河川堤防もかさ上げされていますから、水門も巨大になっています。
  PENTAX MZ-3 / smc PENTAX F-ZOOM 35-70mm F3.5-4.5 / TMY400 /T-MAX 20℃ 9分

PENTAX MZ-3 / smc PENTAX F-ZOOM 35-70mm
F3.5-4.5 / TX400 /T-MAX 20℃ 8分



〜 「川  面 」           宮城野区・蒲生 〜

26 .Nov .2020
 蒲生排水機場の七北田川の出口になります。私の立っている場所は震災前の舟だまりになります。
 震災後は、風の強い時などは、カモ達の風よけの場所でした。今では、係留されていた川船の姿も、震災の壊れた堤防も、打ち寄せられた松の木も何もありません。
 現在残っているのは、ヨシ原の一部だけです。ここがどのように変わっていくのかはわかりませんが、今年度でこのあたりの工事も終わるとのことです。
 PENTAX MZ-3 / smc PENTAX F-ZOOM 35-70mm F3.5-4.5 / TX400 /T-MAX 20℃ 8分

EOS-1n /EF-50mm F1.4 / PRESTO /D76/ 20℃



〜 「 蒲生排水機場・・震災前 」     宮城野区・蒲生 〜

25 .Nov .2020
 自分の「街道・・・」を始めたのが2004年頃なので、蒲生地区を撮り始めたのも同じかもしれません。フルムは残っていますがカキャンしたデータはPCが何回か飛んでしまったので、街道・・にUPしていたのが私の一番古い蒲生の光景なのです。
 現在のファイルネームは、場所のフォルダーに、日付とカメラ・レンズ名、ネガコマですが、初めの頃は、カメラ名と場所という見ればわかるもので日付はネガ袋に書いてあるので探すのが大変です。もあダンポール4箱に入っているので、もう一度スキャンしようとは、なかなか思いませんが、ボケる前にやっておきたいと思っています。
 震災前後に撮った画像を見比べると、さすがに辛いですが、来春は、10年目記録の整理をしていこうと思っています。
 EOS-1n /EF-50mm F1.4 / PRESTO /D76/ 20℃

PENTAX MZ-3 / smc PENTAX F-ZOOM 35-70mm
F3.5-4.5 / TX400 /T-MAX 20℃ 8分



〜 「蒲生排水機場 」          宮城野区・蒲生 〜

24 .Nov .2020
 最近ちょこちょこと、銀塩カメラを連れて蒲生に行っています。震災後、蒲生でまともに津波を受けて今も残っている建物は、この排水機場と、「1本松」と右に見える「三本松」だけといってもいいのかもしれません。
 津波を受けても残った建物は、今では取り壊されて更地になって、新たな工場や倉庫が建ち初めています。
 まだまたこのあたり変わっていくのかとも思いますが、町並みが消えて広い敷地に倉庫や会社が建っていくのは、復興とは別に寂しい気がしてきます。
 PENTAX MZ-3 / smc PENTAX F-ZOOM 35-70mm F3.5-4.5 / TX400 /T-MAX 20℃ 8分

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM



〜 「 クイーンズ駅伝」            宮城野区 3区 〜

23 .Nov .2020
 今日は、冷たい西風が強く吹いていましたが、昨日は、走るのには気温が高かったのかもしれませんが、おだやかな天候でした。
 3区は、昨年は、3区を走ったJPの「鈴木亜由子」選手が5区へワコールの「福士加代子」選手が6区へいきましたて、今年の3区は、トップで走った積水化学の「新谷仁美」選手とてんまやの「前田穂南」選手かなぁなんて見ていました。
 疾風の如く・・今年は、中抜れしないようにいろいろ気を使いましたが、やっぱり、ひょっこり歩道から顔を出しそうな人もいたので、雰囲気でやばそうな人とは離れていました・・笑。来年もこのあたりが良いかなでした。
 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

PENTAX K_3 / smc PENTAX FAJ 18-35mm
F4-5.6 AL



〜 「 猫の宮へ」             山形県 高畠町 〜

21 .Nov .2020
 毎週末になると移動しているような感じですが・・汗。21日には、いつもの東北自動車道 白石Ic−R113 七が宿:経由−山形県高畠町「犬の宮・猫の宮」でトムさんと合流−「高畠ワイナリー」−「上杉神社駐車場」でトさんとさよならして、「上杉神社」−「上杉御廟所」−「林泉寺」−「小野川温泉」と日帰りで回ってきました。
 トムさんを撮したはずのMZ-3は、フィルム巻き上げ失敗で銀塩モノクロはゼロ、トムさんもLX電池切れでアウト・・しばらく使っていないカメラを使うときは要注意と笑い話でした。
 今回は、家内さまと家内の友人のSさんをつれての行程でしたが、来年は、中高年恒例のホタルオフをやろうと短時間でしたがトムさんと相談、お互い元気で会えて良かったです。
 PENTAX K_3 / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4-5.6 AL

PENTAX K_3 / smc PENTAX FAJ 18-35mm
F4-5.6 AL



〜 「三陸大海嘯記念碑」       宮古市 浄土ケ浜 〜

20 .Nov .2020
 三陸を襲った「大海嘯」(だいかいしょう=おおつなみ・・昭和の初め頃までは、「津波」と書かないで「海嘯」「と書いていたそうです)は、1896年(明治29)と1933年(昭和8)にありました。
 左側の碑は、昭和8年の三陸津波を伝える碑で、漢詩ではなく口語体で書かれています。碑の裏には、当時の状況が記述があるそうですが、裏側には危険なので上らないでと、注意書きがありましたので碑の裏側に回ることは出来ませんでした。
 そして、となりには、1960年(昭和35)チリ地震津波の事が書いてありました。観光地で、美しい造形の白い岩肌のある光景は、江戸時代には「さながら極楽浄土のごとし」とも評され、多くの人の心を引きつけてきました。海水浴客らが多く訪れるその砂浜の一角には、津波の恐ろしさを伝えています。2基の石碑が隣接して立って:今に伝えています。
 PENTAX K_3 / smc PENTAX FAJ 18-35mm F4-5.6 AL

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「奇跡と悲劇の地区」         釜石市 鵜住居 〜

19 .Nov .2020
 駅前広場にしてはあまりにも広すぎる・・鵜住居=うのすまい、ラグビーのスタジアムがあって・・・「このスタジアムのあったところは私たちの学校があった場所・・・」とメッセージが読まれた所、「つなみてんでんこ」と「釜石の奇跡」と呼ばれた所、避難訓練は行われていたが、指定されていた避難場所が高台なので、参加者が楽なように別の建物で訓練が行われていたために、震災時にいつもの避難訓練の場所に避難して津波に遭遇、多くの人が亡くなった「釜石の悲劇」と言われたところ・・・・・ここが、その地区・・鵜住居地区なのでした・・合掌
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4
/ TX400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 8分



〜 「 山  車 」          道の駅 久慈 〜

18 .Nov .2020
 銀塩フィルムの現像とスキャンが終わったのでUPとます。この「久慈秋祭り」に使われる「山車」ですが、昼食を食べているときに、展示してあるので・・・といわれたのですが、12メートルもあるのが何処に展示してあるのか、レジの店員さんに聞いてみました。
 「すいません、ダシってどこにありますか?」「ど゛んなダシですか」、言葉足らずでした「山車」と「出汁」の違いでした・・笑。「あっ、祭りの山車です」「隣の建物の中に展示してあります」で一見落着。カメラに収めました。
 人形といえども目力ありますね。目線が合うとちょっと恐い。青森ねぶたも同じで迫力ありますね。
 MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4 / TX400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 8分

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「琥珀採掘坑道跡」         久慈琥珀博物館 〜

17 .Nov .2020
 昨日UPの続きです。久慈では、琥珀が今でも採掘されていますが、9000万年前の地層からの採掘ということで、世界的にも古い地層とあって、近年ティラノザウルスの歯の化石が発見されたりしています。一般の採掘体験者が発見したりと新聞をにぎわせているようです。
 かつて実際に採掘していた坑道もあってちょっと入ることができるので、入ってみました。中は狭く、琥珀のある地層は柔らかくて、昔も現在も彫る道具は変わっていないということでした。
 コロナ禍でもあり、どこへ入るときも検温と出るときも入るときも手指の消毒とマスク着用と三密回避ですが、これが普通と思えば、手荒れは寝る前のクリームをスリスリすれば出歩けるのかなとは思いました。
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「二戸からスタート」         JR東日本 二戸駅 〜

16 .Nov .2020
 14日の土曜日に出発、北新幹線で、二戸まで行って、三陸鉄道の久慈から普代駅まであまちゃん列車に乗ってきました。
 新幹線に乗ったら、いつもの車内販売のコーヒーを飲むのが楽しみでしたが、昨年の6月であのポットから注がれるコーヒーは販売中止になっていたんです・・ささやかな楽しみの一つが消えちゃっていました。
 新幹線は、当たり前だけど速い・・二戸に着いたら、あとは久慈まで陸路を走っていきましたが、震災後の台風19号の爪痕もまだ残っていました。
 そんなわけで、ネタ切れにならないように小出しで今月はゴメンなさいです
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4
/ TX400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 7分



〜 「ポンプ場と松の木」            宮城野区蒲生 〜

13 .Nov .2020
 昨日の朝は、仙台で0.9℃、エサ台の水に氷が張っていました。寒いなぁ〜、「初霜」は平年より2日遅く、「初氷」は平年より9日早い日でした。
 先日蒲生に行ったときの銀塩モノクロです。かつての養魚場の跡には、冷凍倉庫が建って、ポンプ場と津波から残った松の木が震災前からの光景の残像のように見えてしまいました。
 干潟の後背地としてのヨシ原もなくなって、このあたりには、コヨシキリのソングポストがあったなぁ・・と思いだされるだけです。
 なんにも言葉が出てこないなあ〜・・・この場所は、日和山への駐車場なのでしょうけど・・・・なんだかなぁ・・・
 MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4 / TX400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 7分 

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 大川小学校震災遺構              石巻市 〜

11 .Nov .2020
 3・11から、今日で9年8ヶ月、先日、釣石神社から、大川小に立ち寄ってお線香をあげてくる予定でしたが、震災遺構工事で、前回の焼香台もなくなっていて、外周にそって見学通路があって、説明板がありました。
 それでも前回よりは、様子がわかりますが、見れば見るほど、なぜ74人の子供達と教師10名が犠牲になったのか、なにより、裁判で判決がでて即、宮城県・石巻市が控訴したのか、テレビに映った知事らが、学校や教師の責任は、津波が来るまで最善の努力をしていたなどと、のたまわっていたことに今でも怒りがこみ上げてくる。
 遺族の主張は、みとめられて、やっと結審して今年初めて新任学校長の研修がおこなわれたが、最高裁で結審するまで、市長も、教育委員会もこの場所には来ていない・・津波が到達するまで50分間・・・くやしいなぁ、裏山に逃げた子供も勝手なことをするなと校庭につれもどされた・・地震で倒木があって危険と判断・・倒木なんてなかった。住民が押し寄せて対応していた・・・押し寄せていたというくらいの人は来ていない・・なせ、本当のことを語らないのか・・
 あたらしく慰霊の場所もつくられていたけれども、まだ工事中で近寄れない。通路から手を合わせてきました。
 来年3月には震災遺構として伝承施設棟も完成するようですが、74名もの亡くならなくてもよかった命のあったことを忘れてはならないと・・合掌
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 釣石神社 御社殿(奥の院)   石巻市北上町 〜

09 .Nov .2020
 「落ちそうで落ちない石」の脇の179段の石段、手すりがなければおっかなくて昇っていけそうもない急角度の石段・・・ちょうど巨石の下が津波到達点、振り返れば、周りは人家の跡もないくらいに更地が広がっています。
 階段を上りきったところに、説明では大正3年に建てられた社殿がありました。剣がたくさん奉納されていました。御祭神は、天児屋根命(あめのこやねのみこと)だそうです。剣は、かつては武運長久を祈願したそうですが、いまは、諸祈願成就に奉納されているとのことです。
 江戸期より、巨石が有名で仙台藩の「封内風土記」にも載っていますが、宮城県沖地震、東日本大震災にも落ちなかったと受験の神様として有名です。石段昇ったらどんな光景かと昇ってみました。
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4
/ TX400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 7分




〜 「 旧 女川交番 」         牡鹿郡女川町 〜

08 .Nov .2020
 昨日は、立冬でしたが、最高気温が20℃と暖かい日でした。そして
、今日も穏やかで暖かな日でした。
 宮城県の沿岸部は、防潮堤に限らず、かさあげ工事がされて、その上に新しい街がつくられているというところがほとんどです。
 この場所も、周辺がかさ上げされているために、緩い螺旋状のスロープが旧交番を囲んで遺構をまわりながら見るということになりますが、かつての地面に降りることはできません。
 そして、今日は、先にある釣石神社と大川小の場所にも行きましたが、途中でモノクロ機が動かなくなって、コンデシオンリーとなってしまいました・・汗。 
  MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4 / TX400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 7分 

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM




〜 「 ポツンとアオサギ 」         宮城野区蒲生 〜

06 .Nov .2020
 久々の蒲生ですが・・・・いたのは、サギ類とマガモのみ、ヒバリの声はしていましたが・・・・あの蒲生は、どこへ行ったの?
 干潟と言っても、カニはいるんですが、ゴカイ類はいるのかいないのか?水のあるところが極端に少ない・・・干潟と言うより、大きな水たまりかい?
 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「 んっ、Seitoji 」               R45  〜

03 .Nov .2020
 ご近所の光景を撮るために、コンデシ片手に歩いていました。「誓渡寺前」歩道橋・・・・そういえば、小学校の頃は、ご近所のおばちゃん達が「Seidoujii」って言ってたなぁ・・・んっ、「Seidojii」でないの?今まで「Seijoji」と思っていたのが「Seitoji」が正解なのか?と、ちょっと焦りました。
 この近くに案内板もあったなと、見たら「Seitoji」でした。ありりゃ、今までずっと間違って読んでいました。救いは、うちが、同じ宗派であってもこのお寺の檀信徒ではなかったこと・・合掌
  CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

<<10月の写真日記へ 今日の写真日記 12月の写真日記へ >>
TOPに戻る