亜哉の2022年10月の「写真日記」

亜哉が撮った10月分の「写真日記」をまとめたページです。
<< 9月の写真日記へ 今日の写真日記 11月の写真日記へ >>
TOPに戻る

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm
F4 / TMY400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 8分




〜 「大町通りの店蔵 」          会津若松市   〜

31 Oct .2022
 私が会津若松に住んでいたときは、「大町通り」「中町通り」でしたが、1992年からは、電柱にレリーフがありますが「野口英世青春通り」となりました。
 細菌学者・野口英世博士が書生時代に過ごしていた建物が通りにあることからこの通り名が付けられました。
 以前に書生時代に住んでいた現在は喫茶店になっている建物写真と一緒に書きましたが、私が会津に住んでいたときは、野口博士ゆかりの部分は、物置状態だったのを覚えています。
 その後、この通りを含めて七日町通りを現在の景観に変えて観光都市へ会津若松市に変わっていきました。
 MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4 / TMY400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 8分

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「 フジバカマ 」            宮城野区 〜

28 Oct .2022
 朝晩の気温が低くなって、エアコンの暖房が活躍する季節になってきました。
 庭の「秋の七草」の一つ、フジバカマが今年も咲いています。渡りをする蝶で有名な、アサギマダラの大好物なのですが、残念ながら我が家に来ることはありません。
 かわりに毎日、イソヒヨだけでなく、モズの♂が来るようになりました。虫を狙ってのことですが、虫が少なくなれば、スズメやシジュウカラを襲うときもありますから要注意です。
 鳥見の情報はタヌ松さまから頂いたのですが、一閑張りの仕事が入ってなかなか川にいけません。天気が良いときは、一閑張りにも良い日なので、どちらを取るかです・・悩
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM




〜 「 もう1種は、エリマキシギ 」      若林区 〜

23 Oct .2022
 今日は、二十四節気の「霜降」暦の上では、霜が降りる頃ですが、当地は、11月20日頃が初霜のようです。
 いつもの隣の沼の「エリマキシギ」もずいぶん前に蒲生干潟で見た以来全然会えていませんでした。
 干潟のようにもっと水が少ないか、岸側に来てくれれば足の色も出るかとおもうのですが、撮れただけでもラッキーです。
 あらためて情報を教えてくれたタヌ松さまに感謝です。
 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM




〜 「 ひさびさ〜の沼 」          若林区 〜

22 Oct .2022
 昨日は見つけられなかったシギチ達、タヌ松さまが、いたよ〜ということで画像まで送ってくれました。
 午後から行こうとおもいましたが、昼食抜きで行ってみました。なかなか見つけられないので、SOS・・・、だいたい、あのあたりにいるよ〜で、重点的に双眼鏡で・・・、カモ達の陰に隠れて採餌していました。真ん中から岸の方にだんだんと近づいてきてくれました。
 オオハシシギは、蒲生干潟でずいぶん前に見ただけで、しばらく見ていませんでした。
 もう一種類もいるよということで、探しました。オオハシさんより、真ん中近く、、それでも、撮れるだけラッキーなので、夢中で撮っていました。タヌ松さま情報ありがとうございました
 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM




〜 「 ひさびさ〜の沼 」          若林区 〜

21 Oct .2022
 気温差が身体に堪える日が続いていますが、風邪には注意です。
 今日は天気も良いので、久々の沼に行きましたが、まだ鳥の姿は少なくて、オナガガモがほとんどで、コハクチョウも20羽弱くらいでした。となりの沼の方がオナガガモの数は多かったようです。
 これから、更に増えてくるかと思いますが、もう1週間先かなぁという感じがしました。
 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「 オリーブドラブって? 」       宮城野区 〜

16 Oct .2022
 1/144 P-51Dマスタング 子供の頃はムスタングって言っていましたが、今はより発音に近い形での表記になっています。
 プラモの塗料は基本的に模型メーカー指定の色で塗っていますが、このオリーブドラブ、昔塗っていた色より、茶色が強いように感じて、ちょっと違和感があります。昔のオリーブドラブ色は、もっと緑成分が入っていた気がします。調べてみると、茶と緑が1:1のようなニュアンスということで、今度は、自分で調合してみようかと・・・・。 
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「今日は、栗ゴハン 」         宮城野区 〜

15 Oct .2022
 今日は、土曜日ですが、道路が空いているから街中へ行ってみるということで、出掛けました。確かにその通りですが、駐車場は満杯、店内は、人混みでグチャグチャ、週末なんて街中には出ないのが一番!!!
 さて、昼に帰ってきて、さっそく栗の下準備、鬼皮剥いて、渋皮剥いて、夕食には、栗ご飯にして頂きました。
 残った栗は、甘露煮にしました。ホクホクした栗でご馳走さまでした。
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm
F4.5−5.6L IS USM




〜 「十三夜のお月さん 」          宮城野区 〜

08 Oct .2022
 今日のお月さんは、十三夜のお月さんになります。十五夜の方が有名なのですが、十三夜は日本古来のお月見だそうです。
 
 「十五夜の月」と対をなすのが「十三夜の月」で、2つを合わせて「二夜の月」と呼ぶそうです。
 十五夜は収穫した芋を供えることから「芋名月」、仙台のお年寄りは「芋月つぁん」と言っていました。十三夜は栗や豆の収穫の時期なので「栗名月」「豆名月」ともいいますが、同じく「豆月つぁん」と言っていましたが、いまではそう呼ぶ人もいるんだかいないんだか?
 どちらか一方の月しか見ないことを「片月見」とか「片見月」と言って、片方の月だけだと縁起がよくないと言って同じ庭から見る風習があったということです。 
 十五夜は中国から伝わった風習で十三夜は、日本古来の風習ですから、共に仲良く平和にということなのかも?
 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「彼岸過ぎて彼岸花咲く 」     宮城野区 〜

06 Oct .2022
 今年も、やっと咲いた彼岸花、他では、とっくに咲いているのですが、うちの彼岸花は、いつも遅いのです。遅くて、今年は、咲かないのかな?と思っていると咲き始めます。
 今日も、昨日と同じく寒く感じます。雨は降っていないので、一閑張りの小物に柿渋を塗りましたが、乾きが遅いのですが、まぁいいかです。
 蒲生干潟にシギチの鳥見にも行きたいのですが、予定と天気があわなくて・・トホホです。
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「せんこくん 」           亘理郡・山元町 〜

05 Oct .2022
 平日でもあり、亘理町鳥の海にある「鳥の海ふれあい市場」でリンゴを買うついでに、山元町の道の駅「夢いちごの郷」へ行ってみました。
 気温は、17℃と寒いと感じる気温でしたが、土日の人混みの中よりは良いので片道2時間弱のドライブでした。
 山元町のキャラクターは、ホッキ貝をイメージしたかわいいキャラなんですが、この一見、貧乏くさい「せんこくん」も歴史PRキャラクターなのです。
 町内の飛鳥時代の横穴古墳内に描かれた線刻壁画が「せんこくん」ですが、どう見ても同じ時代の高松塚古墳のあの壁画に比べたら、貧乏くせぇ〜、でも憎めなく可愛くもありです
 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm
F4 / TMY400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 7分




〜 「とみやど 」      富谷市・しんまち通り 〜

04 Oct .2022
 先月行った富谷市の「しんまち通り」のつづきです。しんまち通りの中核施設の「とみやど(富谷宿観光交流ステーション)」です 元は、味噌・醤油の醸造所でしたが、観光施設に生まれ変わりました。門をくぐると蔵造りの各店舗がありますが、これが市の特産物だという品も少なく、敷地の割に店舗も少なく、地場野菜の直売店でも入ってくれればなんて思ってしまいます。
 旧奥州街道の富谷宿なのですが、本陣の跡は、日本酒の醸造所、脇本陣跡は、おばちゃん達が、和小物を展示、製作販売している楽しいところなのですが、建物は現代の住宅で標注のみで、「とみやど」の中で販売してはいかがかと・・、大きな庭園を持つ「内が崎別邸」は非公開だし、旧佐忠商店の店蔵などがありますが、一度は行ってみてくださいです。
 MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4 / TMY400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 7分

MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm
F4 / TMY400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 8分




〜 「 椿餅の伊勢屋 」       会津若松市・大町 〜

03 Oct .2022
 1日は、只見線が2011年の新潟・福島豪雨で、会津川口−只見間が全線復旧した日でもありました。3ケ所鉄橋が橋脚ごと流され復旧は、されないかと思いきや、11年かけて復旧実現。紅葉シーズン以外は閑散とした赤字路線、3セクではなく「上下分離方式」がとられ復旧そして存続、驚きと同時に自治体にエールを送りたいと思います。
 撮り鉄でもないので、「ミニ籠」を扱っている「あいづ陶苑」さんに寄ったり、立ち寄っている「椿餅」を売っている「伊勢屋」さんへ行って、いつもは真空包装椿餅を求めていますが、ちょうど「生」があったのでゲット!!
 カメラの中の残りフィルムも使い切って、帰路に就きました。
MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4 / TMY400 (EI=800) / T-MAX 20℃ 8分

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9



〜 「いよいよ秋本番へ」          吾妻SA区 〜

02 Oct .2022
 昨日は、會津へ一閑張りの材料を見に日帰りで行って来ました。朝から良い天気、途中の東北道上り吾妻SAからは、ちょっと霞が、かかっているように見えますが、「吾妻小富士」と」吾妻山の噴煙」まで見えていました。
 いつもと同じ福島西ICで降りて、土湯トンネルを抜けて猪苗代町へ裏磐梯から表磐梯を見ながら、磐梯町−会津若松市へのルートです。
 まだ紅葉には早いのですが、ツーリングしている大型バイクも多く来ていました。
  
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

<< 9月の写真日記へ 今日の写真日記 11月の写真日記へ >>
TOPに戻る